Threat to the survival of mangrove driven by the global warming
Project/Area Number |
21H02236
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 40010:Forest science-related
|
Research Institution | Kyushu University |
Principal Investigator |
宮沢 良行 九州大学, キャンパス計画室, 学術推進専門員 (80467943)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
渡辺 信 琉球大学, 熱帯生物圏研究センター, 准教授 (10396608)
井上 智美 国立研究開発法人国立環境研究所, 生物多様性領域, 主幹研究員 (80435578)
種子田 春彦 東京大学, 大学院理学系研究科(理学部), 准教授 (90403112)
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥12,090,000 (Direct Cost: ¥9,300,000、Indirect Cost: ¥2,790,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,820,000 (Direct Cost: ¥1,400,000、Indirect Cost: ¥420,000)
Fiscal Year 2022: ¥2,860,000 (Direct Cost: ¥2,200,000、Indirect Cost: ¥660,000)
Fiscal Year 2021: ¥7,410,000 (Direct Cost: ¥5,700,000、Indirect Cost: ¥1,710,000)
|
Keywords | 蒸散 / 水利用 / 光合成 / デジタル観測網 / マングローブ / 水分生理 / 塩水 / 水ポテンシャル / 樹液流 / 枯死 / 乾燥 / 通水特性 / 樹液流計測 / 温暖化 |
Outline of Research at the Start |
常に湛水下の干潟に生きるマングローブだが、近年の温暖化による大量枯死が豪州で報告された。吸える水がありながら高温化で枯死した原因として、光合成で過剰に必要とされた水を供給しようとした根あるいは通水器官である道管に負荷がかかり、機能不全に陥ったことが挙げられる。日本の在来マングローブ林でも、枯死の報告はいまだないものの、厳しい夏の暑さや長い無降雨期間にはその予兆現象が発生している可能性がある。本課題では、従来は少数地点での重点研究で実施されてきた樹木の水利用・水分状態の観測研究を多地点で実施し、捕捉の難しいマングローブの水利用に関連する諸現象を明らかにすることを目的としている。
|
Outline of Annual Research Achievements |
干潟に生育するマングローブ二種について、高温と湿度低下に起因した大気の乾燥が引き起こす高い蒸散を維持することができない現象を特定し、発生状況(頻度や時期、強度)を解明することを目的に、野外調査と解析を実施した。前年度に設置された渓流沿いの試験地のマングローブについて、より海側に生育するヤエヤマヒルギ(Rs)はオヒルギ(Bg)と比べてより濃い塩水も吸い上げられ(強い陰圧)、それに見合うより強い耐乾性(低い膨圧喪失点TLP)を持つことが明らかとなった。陰圧とTLPには大きな差があり、いずれの種も膨圧喪失の危険を冒すことなく光合成および連動する蒸散をしていることが明らかとなった。大気環境が変動する中、乾燥の指標である飽差が高くなる日中、および年間で最も高くなる5月であっても飽差の上昇に伴う蒸散速度の増加傾向は観察されており、樹体の通水器官が葉が蒸散で失われる量の水供給を維持できず、気孔を閉じるという仮説を支持する結果は得られなかった。塩水を吸い上げるために乾燥起因の損傷の危険にさらされがちなマングローブで得られたこの結果は、耐乾性の高い種が通水器官の損傷をより安全に回避するという、乾燥地で得られた結果と一致している。ただし本研究は、調査地一帯の湾の中でも渓流沿いという塩ストレスが生育地内で最も弱い地点での結果であり、より沿岸部や水位の低い地点でのマングローブにおいては枯死の危険が高い可能性もあり、引き続き研究が必要とされている。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
新型コロナの感染拡大により、当初予定していた6回の現地調査がわずか二回に留まるなど、進捗は大幅に遅れている。新型の機器開発による現地調査の効率化や機材の充実など対策は実施している。
|
Strategy for Future Research Activity |
わずか一地点での調査結果では、干潟の多様な環境に生きるマングローブの生態および枯死の危険性を評価することは無理であるため、今後の調査により多地点での試験地の立ち上げ及び調査の開始が必要とされている。当該年度末に新規調査地を立ち上げたが、今後は測定地点数を増やすことで、マングローブの枯死の危険性の実態把握を進める。調査項目のうち、マングローブの枯死への耐性の指標に膨圧喪失点を用いたが、他の指標も計測して耐性とストレスとの比較をより幅広く行う。
|
Report
(1 results)
Research Products
(3 results)