Project/Area Number |
21H02249
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 40010:Forest science-related
|
Research Institution | Forest Research and Management Organization |
Principal Investigator |
秋庭 満輝 国立研究開発法人森林研究・整備機構, 森林総合研究所, 主任研究員 等 (50353553)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
菊地 泰生 東京大学, 大学院新領域創成科学研究科, 教授 (20353659)
新屋 良治 明治大学, 農学部, 専任准教授 (30802798)
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥17,550,000 (Direct Cost: ¥13,500,000、Indirect Cost: ¥4,050,000)
Fiscal Year 2023: ¥4,030,000 (Direct Cost: ¥3,100,000、Indirect Cost: ¥930,000)
Fiscal Year 2022: ¥4,940,000 (Direct Cost: ¥3,800,000、Indirect Cost: ¥1,140,000)
Fiscal Year 2021: ¥8,580,000 (Direct Cost: ¥6,600,000、Indirect Cost: ¥1,980,000)
|
Keywords | マツノザイセンチュウ / 病原力 / GWAS / マツ材線虫病 |
Outline of Research at the Start |
マツ材線虫病はマツノザイセンチュウを病原体とするマツの伝染病である。世界的に極めて重要な樹木病害であるが、未だにマツノザイセンチュウがマツを枯死させる仕組みについては完全には明らかにされていない。本課題では、日本国内から収集された200系統の野生型マツノザイセンチュウのゲノム配列情報と病原性に関連する表現系形質のデータを基にゲノムワイド関連解析(GWAS)を実施し、マツノザイセンチュウの病原性に関与する遺伝子群を探索する。
|
Outline of Annual Research Achievements |
マツ材線虫病はマツノザイセンチュウを病原体とするマツの伝染病である。世界的に極めて重要な病害であるが、未だにマツノザイセンチュウがマツを枯死させる仕組みについては完全に明らかにされていない。本課題では、日本国内から収集された野生型マツノザイセンチュウのゲノム配列情報と病原性に関連する表現系形質のデーターを基にゲノムワイド関連解析(GWAS)を実施し、マツノザイセンチュウの病原性に関与する遺伝子群を探索することを目的とする。 本年度は森林総合研究所で保管されているマツノザイセンチュウの保存株についてマイクロサテライトマーカーを用いた解析を実施したところ,地域により遺伝的多様度の差はあるものの国内の地域間で明確な集団構造は認められなかった。過去に国外から国内への複数回の線虫の侵入イベントがあったが現時点ではそれが混ざり合っている状態であることが推察された。これらの株のゲノム解析を進めた結果,全株合わせて400万以上のSNP部位を検出した。次に、表現型形質の一つとして病原力データを得るためにクロマツ苗木への接種試験を実施した。弱から強まで幅広い範囲の病原力を示したことから、病原力が量的形質である可能性が示唆された。一部の株については増殖力を測定したが,増殖力と病原力との間には明確な関係は認められなかった。全ゲノムデータと表現型形質データが得られている線虫株は研究試料として非常に貴重なものであることから、今後の研究ニーズに応えるため供試した線虫株は全て凍結保存した。
|
Research Progress Status |
令和5年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
令和5年度が最終年度であるため、記入しない。
|