• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Imaging analysis of diversity expression of three dimensional structure of cell wall in trees

Research Project

Project/Area Number 21H02253
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeSingle-year Grants
Section一般
Review Section Basic Section 40020:Wood science-related
Research InstitutionTokyo University of Agriculture and Technology

Principal Investigator

船田 良  東京農工大学, (連合)農学研究科(研究院), 教授 (20192734)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 梶田 真也  東京農工大学, (連合)農学研究科(研究院), 教授 (40323753)
半 智史  東京農工大学, (連合)農学研究科(研究院), 准教授 (40627709)
渡邊 宇外  千葉工業大学, 先進工学部, 教授 (70337707)
堀川 祥生  東京農工大学, (連合)農学研究科(研究院), 准教授 (90637711)
山岸 祐介  北海道大学, 農学研究院, 助教 (80770247)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥17,290,000 (Direct Cost: ¥13,300,000、Indirect Cost: ¥3,990,000)
Fiscal Year 2023: ¥3,640,000 (Direct Cost: ¥2,800,000、Indirect Cost: ¥840,000)
Fiscal Year 2022: ¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2021: ¥9,100,000 (Direct Cost: ¥7,000,000、Indirect Cost: ¥2,100,000)
Keywords木質バイオマス / 植物細胞壁 / 細胞骨格 / 樹木培養細胞 / 植物生体イメージング解析 / 樹木細胞壁 / 管状要素 / セルロース / 細胞壁修飾構造 / 生体イメージング / リグニン / 生体イメージング解析
Outline of Research at the Start

再生可能な資源である木材など木質バイオマスの高度有効利用は、循環型社会を構築しSDGsの達成やパリ協定の遵守に貢献する。本研究では、複雑な細胞壁三次元構造を有する二次木部様細胞を樹木の培養細胞から直接誘導する新規モデル系を確立し、木材の材質を制御する細胞壁構造の形成や細胞壁成分の堆積・沈着機構を生体イメージング技術により明らかにする。得られる成果により、木材の形成機構に関する新規モデルを提唱する。

Outline of Annual Research Achievements

再生可能な資源である樹木が生産する木材など木質バイオマスの高度有効利用は、循環型社会を構築し、パリ協定の遵守などに貢献する。木材の高度有効利用のためには、材質特性を決定する二次木部細胞の分化過程、特に複雑な三次元構造を有する細胞壁壁層構造の制御機構を解明することが不可欠である。本研究では、厚い二次壁と有縁壁孔やせん孔など修飾構造を有し、道管要素や仮道管などの管状要素に構造が類似した二次木部様細胞を樹木の培養細胞から直接誘導する新規モデル系を開発した。特に、セルロースや表層微小管の局在などを生体イメージング技術を駆使して解析した。ポプラのカルスから誘導される管状要素の細胞壁構造の制御のため、培地の植物ホルモン条件を網羅的に検討したところ、オーキシンである2.4-DとサイトカイニンであるBAP添加が最も有効であり、カルス内に細胞全体の厚い二次壁や壁孔などを有する二次木部様管状要素が認められた。管状要素の中には、直径の大きなせん孔も認められたことから、ポプラカルスより道管要素と類似した細胞構造を有する細胞が直接誘導されたといえる。さらに、細胞壁構造を高分解能走査電子顕微鏡で解析したところ、単せん孔と階段せん孔が存在した。ポプラに関しては、分子生物学的知見が多いことから、細胞壁形成機構の解明に良いモデルになるといえる。一方、ドロノキにおいては、高濃度のブラシノステロイドが管状要素の誘導に効果的であることを明らかにした。本研究の成果から、樹木の培養細胞から直接誘導される管状要素の形態や構造を制御する際の植物ホルモンの有効性と樹種特有の最適条件が存在することを明らかにした。一方、ポプラ培養細胞の表層微小管を高分解能低温走査電子顕微鏡で解析したところ、表層微小管は束状に存在し、管状要素の分化に伴い配向が変化したことから、表層微小管が細胞壁構造のパターン形成を制御していると考えられる。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本研究課題の主目的は、樹木の未分化の培養細胞から形態や細胞壁構造が複雑で多様性を有する二次木部様細胞を直接誘導する新規モデル系を確立し、細胞壁3次元構造の多様性の発現機構を解析することである。現在までの研究により、ポプラ、トチノキ、ドロノキなど広葉樹、スギ、カヤ、イチョウ、トドマツなど裸子植物の培養細胞から、細胞全体に堆積した厚い二次壁や有縁壁孔、らせん肥厚など複雑な修飾構造を有する管状要素を安定的に誘導することに成功している。特に、ポプラやトチノキにおいては、細胞の両末端に大きなせん孔の形成を誘導することに成功した。また、高分解能低音走査電子顕教法、一次壁で構成され比較的柔らかい細胞壁を有する細胞と広葉樹引張あて材のゼラチン繊維や針葉樹圧縮あて材仮道管のように硬い細胞壁を有する細胞の断面をアートファクトなしにスムーズに切削できるBroad Ion Beam (BIB)法などイメージング技術を開発し、細胞骨格やセルロースミクロフィブリルなどの配向や局在をよりインタクトに観察できる手法を確立した。これまでに得られた成果は国内や海外の大学等で多く発表し、国際雑誌に論文として公表した。また、教科書の執筆(2023年に発行)も行い成果を広く公表していることから、順調に研究が進展していると判断した。

Strategy for Future Research Activity

広葉樹や針葉樹など異なる樹木の培養細胞から、複雑な細胞壁構造を有する二次木部様細胞を高頻度で直接誘導する最適条件をさらに検討する。特に、モデル植物でありゲノム解析が進んでいるポプラの培養細胞から有縁壁厚やせん孔の形成の誘導に成功したので、複雑な細胞壁修飾構造の出現率を増加させる条件を確立する。一方、ポプラの培養細胞を用いて堆積中のセルロースミクロフィブリルの配向や局在を高分解走査電子顕微鏡法で観察し、二次木部様細胞に沈着するリグニンの局在については、リグニン前駆体のプローブを駆使した生体イメージング技術によりリグニン前駆体の細胞壁中での動的な沈着過程を可視化する。また、原形質膜中に存在するセルロース合成酵素、セルロース合成酵素から合成されたセルロースミクロフィブリル、表層微小管、微小管付随タンパク質の立体的配置を凍結技術を駆使して、高分解低音走査電子顕微鏡法で観察する。さらに、培養細胞において分化特異的に発現するセルロース合成関連遺伝子の経時的な変化の解析を進め、セルロースミクロフィブリルの堆積経過との関連性を明らかにする。以上の研究結果から、樹木細胞壁の複雑な三次元構造の多様性の発現機構を明らかにし、木材の細胞壁構造形成機構の新規モデル図を提唱する。得られる成果は、国内や国際学会等で発表するとともに、論文として広く公表する。

Report

(2 results)
  • 2022 Annual Research Report
  • 2021 Annual Research Report
  • Research Products

    (39 results)

All 2022 2021 Other

All Int'l Joint Research (3 results) Journal Article (8 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Peer Reviewed: 8 results,  Open Access: 6 results) Presentation (25 results) Book (2 results) Remarks (1 results)

  • [Int'l Joint Research] バングラデシュ農科大学(バングラデシュ)

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Int'l Joint Research] ガジャマダ大学(インドネシア)

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Int'l Joint Research] University of Washington(米国)

    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Journal Article] Plant Regeneration by Tissue Culture from Immature Seeds of <i>Magnolia sieboldii</i> subsp. <i>japonica</i>2022

    • Author(s)
      森 惇哉、塚田健太郎、井上涼平、野澤陽子、山岸祐介、安江 恒、半 智史、船田 良
    • Journal Title

      Mokuzai Gakkaishi

      Volume: 68 Issue: 4 Pages: 145-153

    • DOI

      10.2488/jwrs.68.145

    • ISSN
      0021-4795, 1880-7577
    • Year and Date
      2022-10-25
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] A combination of scanning electron microscopy and broad argon ion beam milling provides intact structure of secondary tissues in woody plants2022

    • Author(s)
      Tomohito Hatano、Satoshi Nakaba、Yoshiki Horikawa、Ryo Funada
    • Journal Title

      Scientific Reports

      Volume: 12 Issue: 1

    • DOI

      10.1038/s41598-022-13122-3

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] The effects of watering on cambial activity in the stems of evergreen hardwood (Samanea saman) during the pre-monsoon season in subtropical Bangladesh2022

    • Author(s)
      Md Hasnat Rahman、Shahanara Begum、Widyanto Dwi Nugroho、Satoshi Nakaba、Ryo Funada
    • Journal Title

      Journal of Wood Science

      Volume: 68 Issue: 1

    • DOI

      10.1186/s10086-022-02053-2

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Effects of orientation and degree of polymerization on tensile properties in the cellulose sheets using hierarchical structure of wood2021

    • Author(s)
      Kurei T., Hioki Y., Kose R., Nakaba S., Funada R., Horikawa Y
    • Journal Title

      Cellulose

      Volume: 29 Issue: 5 Pages: 2885-2898

    • DOI

      10.1007/s10570-021-04160-7

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Tracheary elements from calli of Japanese horse chestnut (Aesculus turbinata) form perforation-like structures2021

    • Author(s)
      Yamagishi Yusuke、Kudo Kayo、Yoshimoto Joto、Nakaba Satoshi、Nabeshima Eri、Watanabe Ugai、Funada Ryo
    • Journal Title

      Planta

      Volume: 253 Issue: 5

    • DOI

      10.1007/s00425-021-03621-4

    • Related Report
      2021 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Creation and structural evaluation of the three-dimensional cellulosic material, “White-Colored Bamboo”2021

    • Author(s)
      Kurei T., Tsushima R., Okahisa Y., Nakaba S., Funada R., Horikawa Y.
    • Journal Title

      Holzforschung

      Volume: 75 Issue: 2 Pages: 180-186

    • DOI

      10.1515/hf-2020-0030

    • Related Report
      2021 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Light microscopy of wood using sanded surface instead of slides2021

    • Author(s)
      Kitin, P., Hermanson , J., Abe, H., Nakaba, S., Funada, R.
    • Journal Title

      IAWA Journal

      Volume: 42 Issue: 3 Pages: 322-335

    • DOI

      10.1163/22941932-bja10061

    • Related Report
      2021 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Spatial and temporal patterns of wound periderm development in Cryptomeria japonica bark2021

    • Author(s)
      Iizuka Etsushi、Ohse Megumi、Arakawa Izumi、Kitin Peter、Funada Ryo、Nakaba Satoshi
    • Journal Title

      IAWA Journal

      Volume: 42 Issue: 4 Pages: 486-496

    • DOI

      10.1163/22941932-bja10066

    • Related Report
      2021 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Presentation] FE-SEMとBIB法による木本植物の組織構造のインタクト観察2022

    • Author(s)
      波多野友博、半 智史、堀川祥生、船田 良
    • Organizer
      第73回日本木材学会大会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] 赤色光下で育成したユーカリ苗木の形態および木材組織観察2022

    • Author(s)
      浅田隆之、Omari Abdul Haq、永嶋春輝、川嶋夏月、崔 東寿、戸田浩人、高橋さくら、吉田 誠、半 智史、船田 良
    • Organizer
      第73回日本木材学会大会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] イチョウ二次木部における分野壁孔の形態学的特徴と軸方向要素の細胞死2022

    • Author(s)
      荒川 泉、津本宗哉、Rahman Md Hasnat、工藤佳世、高田克彦、船田 良、半 智史
    • Organizer
      第73回日本木材学会大会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] Cambial response on the stem of deciduous Ginkgo biloba to increasing ambient air temperatures from late winter to spring2022

    • Author(s)
      MD HASNAT RAHMAN、Satoshi Nakaba、Kayo Kudo、Katsuhiko Takata、Ryo FUNADA
    • Organizer
      第73回日本木材学会大会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] カラマツとスギの樹幹における非構造性炭水化物量の放射方向および季節変動 に関する研究2022

    • Author(s)
      山野邊真多、渡辺 誠、安江 恒、船田 良、半 智史
    • Organizer
      第73回日本木材学会大会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] ジャスモン酸メチルおよびエテホン処理によるカキノキ木部の黒色化誘導に関 する研究2022

    • Author(s)
      魏 楡、志賀遼太郎、乃万 了、伴 琢也、松下泰幸、船田 良、半 智史
    • Organizer
      第73回日本木材学会大会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] 人為的に黒色化を誘導したカキノキ木部に含まれる抽出成分の分析2022

    • Author(s)
      志賀遼太朗、魏 楡、乃万 了、伴 琢也、松下泰幸、船田 良、半 智史
    • Organizer
      第73回日本木材学会大会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] ドロノキ放射柔細胞におけるプロテアーゼRD21の組織内局在の季節変動2022

    • Author(s)
      糸田川千畝、深見泰河、中田了五、高田直樹、粟野達也、半 智史、船田 良
    • Organizer
      第73回日本木材学会大会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] 組織培養によるヒノキ植物体再生に関する研究2022

    • Author(s)
      河村健太、永田ひかる、柳田彬宏、土井 巌、中田了五、半 智史、船田 良
    • Organizer
      第73回日本木材学会大会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] スギ培養細胞を用いた管状要素誘導2022

    • Author(s)
      土井 巌、永田ひかる、山岸祐介、中田了五、半 智史、船田 良
    • Organizer
      第73回日本木材学会大会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] ジャスモン酸メチルおよびエテホン処理による広葉樹の傷害細胞間道形成と師部の形態変化 に関する解剖学的研究2022

    • Author(s)
      石橋和真、波多野友博、Rahman Md Hasnat、半 智史、船田 良
    • Organizer
      第73回日本木材学会大会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] 重力方向の変化に伴う交雑ポプラのデンプン鞘細胞におけるデンプン粒の挙動2022

    • Author(s)
      蟹江みずほ、Rahman Hasnat、半 智史、船田 良
    • Organizer
      第73回日本木材学会大会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] フェノール性成分がオニグルミの心材色発現に与える影響2022

    • Author(s)
      柴山 凪、牧野 礼、橋田 光、児嶋美穂、安部 久、安江 恒、小林 真、吉田俊也、高橋直樹、堀川祥生、船田 良、半 智史
    • Organizer
      第73回日本木材学会大会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] ESM (Embryogenic suspensor masses) を経由したトドマツの植物体再生2022

    • Author(s)
      野澤陽子、森 惇哉、中田了五、半 智史、船田 良
    • Organizer
      第72回日本木材学会大会
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Presentation] オオヤマレンゲの未成熟種子由来のPEMsを経由した組織培養による植物体再生に関する研究2022

    • Author(s)
      森 惇哉、野澤陽子、安江 恒、半 智史、船田 良
    • Organizer
      第72回日本木材学会大会
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Presentation] Effects of localized heating on the cambial reactivation and resin canal formation of Toxicodendron vernicifluum2022

    • Author(s)
      Novena Puteri Tiyasa、Md Hasnat Rahman、Satoshi Nakaba、Ryo Funada
    • Organizer
      第72回日本木材学会大会
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Presentation] 交雑ポプラ放射組織の接触細胞と隔離細胞における内容物の違い2022

    • Author(s)
      深見泰河、粟野達也、中田了五、船田 良、半 智史
    • Organizer
      第72回日本木材学会大会
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Presentation] エゾマツの成熟種子胚を用いた組織培養による植物体再生に関する研究2022

    • Author(s)
      柳田彬宏、野澤陽子、森 淳哉、平木李奈、中田了五、半 智史、船田 良
    • Organizer
      第72回日本木材学会大会
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Presentation] ドロノキの培養細胞を用いた管状要素誘導に関する研究2022

    • Author(s)
      永田ひかる、山岸祐介、金ヶ崎 怜 、半 智史、船田 良
    • Organizer
      第72回日本木材学会大会
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Presentation] ヒノキ成熟胚からの組織培養に関する研究2022

    • Author(s)
      河村健太、野澤陽子、森 惇哉、永田ひかる、柳田彬宏、中田了五、半 智史、船田 良
    • Organizer
      第72回日本木材学会大会
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Presentation] スギの樹皮での傷害周皮形成の期間と分布の季節変化2022

    • Author(s)
      飯塚悦司、船田 良、半 智史
    • Organizer
      第72回日本木材学会大会
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Presentation] 赤外分光法によるカキノキの木部の黒色部における着色物質の成分分析2022

    • Author(s)
      志賀遼太朗、矢敷郁哉、乃万 了、伴 琢也、堀川祥生、松下泰幸、船田 良、半 智史
    • Organizer
      第72回日本木材学会大会
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Presentation] カキノキ木部の黒色化における着色物質の拡散経路のResin cast replica法による観察2022

    • Author(s)
      矢敷郁哉、志賀遼太朗、乃万 了、伴 琢也、松下泰幸、船田 良、半 智史
    • Organizer
      第72回日本木材学会大会
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Presentation] カラマツ樹幹の放射方向における非構造性炭水化物含有量の季節変動2022

    • Author(s)
      山野邊真多、則定優成、渡辺 誠、安江 恒、船田 良、半 智史
    • Organizer
      第72回日本木材学会大会
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Presentation] Temperature responses of cambial activity cessation and leaf color changes in Ginkgo biloba trees during the autumn and winter2022

    • Author(s)
      Md Hasnat Rahman、Satoshi Nakaba、Katsuhiko Takata、Kayo Kudo、Ryo FUNADA
    • Organizer
      第72回日本木材学会大会
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Book] 木材の化学2021

    • Author(s)
      船田 良、半 智史
    • Total Pages
      256
    • Publisher
      海青社
    • ISBN
      9784860993177
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Book] 森林・林業実務必携2021

    • Author(s)
      船田 良
    • Total Pages
      504
    • Publisher
      朝倉書店
    • ISBN
      9784254470574
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Remarks] 植物資源形成学研究室

    • URL

      http://web.tuat.ac.jp/~keisei/

    • Related Report
      2022 Annual Research Report 2021 Annual Research Report

URL: 

Published: 2021-04-28   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi