• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

気候変動に対するニホンウナギの応答機構:緯度勾配と多様な生息域利用に着目して

Research Project

Project/Area Number 21H02265
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeSingle-year Grants
Section一般
Review Section Basic Section 40030:Aquatic bioproduction science-related
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

板倉 光  東京大学, 大気海洋研究所, 助教 (40749040)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 脇谷 量子郎  東京大学, 大気海洋研究所, 特任准教授 (00816069)
白井 厚太朗  東京大学, 大気海洋研究所, 准教授 (70463908)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥17,550,000 (Direct Cost: ¥13,500,000、Indirect Cost: ¥4,050,000)
Fiscal Year 2023: ¥2,470,000 (Direct Cost: ¥1,900,000、Indirect Cost: ¥570,000)
Fiscal Year 2022: ¥7,670,000 (Direct Cost: ¥5,900,000、Indirect Cost: ¥1,770,000)
Fiscal Year 2021: ¥7,410,000 (Direct Cost: ¥5,700,000、Indirect Cost: ¥1,710,000)
Keywordsニホンウナギ / 気候変動 / 緯度勾配 / 耳石成長解析 / バイオテレメトリー / 移動勾配 / 耳石 / 耳石化学分析
Outline of Research at the Start

本研究では、気候変動に対するニホンウナギの応答メカニズムの総合的理解を目指す。近年の河川環境は、ウナギの好適水温を大幅に超過しており、成長への影響が懸念される。本種は緯度方向に広い地域の、内湾~河川まで多様な環境に生息するため、気候変動が成長へ与える影響はその水温勾配に伴って変化する可能性が高い。本研究では、分布域を広く対象とし、最先端の耳石分析技術とテレメトリーによる移動追跡を併用して、水温勾配に伴う年間成長量・活動期間、季節移動の緯度勾配を明らかにする。さらに、それらを考慮した耳石個体成長モデリングにより、水温上昇や猛暑など異常気象がウナギの成長に与える長期的・短期的な影響を評価する。

Outline of Annual Research Achievements

本研究では、気候変動に対するニホンウナギの応答メカニズムの総合的理解を目指す。本種は緯度方向に広い地域の、内湾から河川まで多様な環境に生息するため、気候変動が成長へ与える影響はその水温勾配に伴って変化する可能性が高い。本研究では、分布域を広く対象とし、最先端の耳石分析技術とテレメトリーによる移動追跡を併用して、水温勾配に伴う年間成長量・活動期間、季節移動の緯度勾配を明らかにする。さらに、それらを考慮した耳石個体成長モデリングにより、水温上昇や猛暑など異常気象がウナギの成長に与える長期的・短期的な影響を評価する。本年度は、岩手県の大槌湾と3つの流入河川においてバイオテレメトリーによる追跡調査を開始した。2023年9月に調査水域に24台の受信機を設置し、鵜住居川と小鎚川で採集したウナギ37個体に発信機を装着後に放流しその後の移動を追跡した。これまでに2度データの回収を行い、順調にデータが取得できていることを確認したとともに、冬季に海域での受信が認められた。耳石分析については、昨年度と同様、既に入手している膨大な耳石サンプルのSr:Ca・Sr同位体分析および輪紋解析を進め、ウナギの成長・年齢の膨大なデータセットができつつある。加えて、購入や野外調査により、島根県宍道湖・神西湖、岩手県甲子川等から新しい試料の入手も進めた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

予定していた試料入手、耳石解析、バイオテレメトリー実験の立ち上げを実施できたため、概ね順調に進展していると判断した。

Strategy for Future Research Activity

テレメトリーについては、本年度追加でウナギに発信機を装着して放流する予定であるとともに、数ヶ月に1度現地を訪問して受信機からデータ回収する。耳石分析については、台湾の耳石試料を中心に入手を進めるとともに、耳石分析を継続していく。特に、幾らかの個体についてはSr同位体分析を進めていき、季節移動の緯度変化についてを調査する。最終的に作成した膨大なデータを元に耳石個体成長モデルを構築する。

Report

(2 results)
  • 2022 Annual Research Report
  • 2021 Annual Research Report
  • Research Products

    (3 results)

All 2023 2022

All Journal Article (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 3 results)

  • [Journal Article] Coastal water temperature difference, a potential predictor of glass eel recruitment in Anguilla japonica during non-meander periods of the Kuroshio2023

    • Author(s)
      Miyake Yoichi、Tellier Marie-Agn?s、Takeshige Aigo、Itakura Hikaru、Yoshida Akira、Yokouchi Kazuki、Shiozaki Mayu、Kimura Shingo
    • Journal Title

      Journal of Oceanography

      Volume: - Issue: 4 Pages: 413-421

    • DOI

      10.1007/s10872-023-00681-w

    • Related Report
      2021 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Agonistic behaviour of wild eels and depressed survival and growth of farmed eels in mixed rearing experiments2022

    • Author(s)
      Wakiya Ryoshiro、Itakura Hikaru、Imayoshi Yuji、Kaifu Kenzo
    • Journal Title

      Journal of Fish Biology

      Volume: 100 Issue: 6 Pages: 1365-1374

    • DOI

      10.1111/jfb.15047

    • Related Report
      2021 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Slower growth of farmed eels stocked into rivers with higher wild eel density2022

    • Author(s)
      Wakiya Ryoshiro、Itakura Hikaru、Hirae Tatsumu、Igari Tadamitsu、Manabe Miyuki、Matsuya Noriaki、Miyata Katsushi、Sakata Masayuki K.、Minamoto Toshifumi、Yada Takashi、Kaifu Kenzo
    • Journal Title

      Journal of Fish Biology

      Volume: 101 Issue: 3 Pages: 613-627

    • DOI

      10.1111/jfb.15131

    • Related Report
      2021 Annual Research Report
    • Peer Reviewed

URL: 

Published: 2021-04-28   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi