負の情動改善を伴う我が国に適した採卵鶏飼育法の構築
Project/Area Number |
21H02346
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 42010:Animal production science-related
|
Research Institution | Kyushu University |
Principal Investigator |
古瀬 充宏 九州大学, 農学研究院, 学術特任教員 (30209176)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
村井 篤嗣 名古屋大学, 生命農学研究科, 教授 (10313975)
安尾 しのぶ 九州大学, 農学研究院, 教授 (30574719)
豊後 貴嗣 岡山理科大学, 獣医学部, 教授 (40325361)
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥17,420,000 (Direct Cost: ¥13,400,000、Indirect Cost: ¥4,020,000)
Fiscal Year 2023: ¥5,460,000 (Direct Cost: ¥4,200,000、Indirect Cost: ¥1,260,000)
Fiscal Year 2022: ¥5,460,000 (Direct Cost: ¥4,200,000、Indirect Cost: ¥1,260,000)
Fiscal Year 2021: ¥6,500,000 (Direct Cost: ¥5,000,000、Indirect Cost: ¥1,500,000)
|
Keywords | 採卵鶏 / ストレス / コルチコステロン / IgY / 飼育環境 / 遊離アミノ酸 / 腸内細菌叢 / 卵黄 / 負の情動 / 管理 / 免疫 / 栄養 / 平飼い / ケージ飼い / 暑熱ストレス / 行動 / 青色LED / 白熱灯 |
Outline of Research at the Start |
現在、西欧諸国が提案するアニマルウェルフェアの考えを導入した飼養技術への変更が強く求められている。しかし採卵鶏に関して我が国が取り入れにくい問題は、飼育面積の拡張と飼育ケージの形状の改変である。国内生産にほぼ依存している卵の生産は、海外の基準に従うことにより、需要を賄えなくなる。ウェルフェアの目的を達成するには、ストレッサーを軽減することが重要なポイントとなる。本研究では、従来の採卵鶏の飼育環境から「負の情動の軽減」を試みる。「従来のケージ飼育した群」と「平飼い群」を比較し、その結果を基に管理技術と栄養素の強化から、「負の情動の軽減」を確認し、我が国に適した養鶏技術の構築・提案を目指す。
|
Outline of Annual Research Achievements |
鳥インフルエンザ感染で採卵鶏が大量に殺処分され、その結果、卵価は高騰し、採卵鶏の飼養羽数の確保が国民の生活水準を維持するために非常に重要であることが明らかとなった。そこで、飼養羽数確保のための飼養技術の確立を目指した。実験は、1)従来のバタリーケージ飼育のC区、2)C区に止まり木と爪研ぎをエンリッチド処置したCE区、それと3)平飼いのF区で実施し、採卵鶏に適した飼育環境を検証した。 盲腸内細菌叢の解析結果から、乳酸菌群およびビフィズス菌群の値がC E区において他の2区よりも高いことが示された。一方、大腸菌群やクロストリジウム菌群については、F区で高いことが認められた。サルモネラ菌群およびカンピロバクター菌群に関しては、区間に差は示されなかった。 試験開始前には、3区間に血液と卵黄のコルチコステロン濃度に差は見られなかった。試験終了時には、C E区の血液と卵黄コルチコステロン濃度が増加傾向にあったものの、3区間で統計的な差はみられなかった。血液中のIgY濃度は、試験前と試験後の何れにおいても3区間で差は見られなかった。よって、C区に比べて、C E区やF区で採卵鶏のストレスが軽減されるとの証拠は得られなかった。また、2週間程度の飼育環境の変化では免疫機能への影響はないと考えられた。 さらに、卵黄の遊離アミノ酸の濃度変化を長期的なストレスや栄養状態の指標と捉え評価した。C区では、測定した21種類全てのアミノ酸において実験開始時と終了時に有意な差は認められなかった。CE区とF区では終了時に共通してAsp, Glu, Ser, Asn, TyrおよびLeu濃度が有意に減少した。さらに、CE区ではGlyとGlnが、F区ではArg, Pro, Val, Ile, Phe, Trp, Lysも有意に減少した。C区に比して、CE区とF区では飼料タンパク質の要求量が高まる可能性が示唆された。
|
Research Progress Status |
令和5年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
令和5年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Report
(3 results)
Research Products
(4 results)