グリコシルホスファチジルイノシトール (GPI) 生合成の制御メカニズムの解明
Project/Area Number |
21H02415
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 43020:Structural biochemistry-related
|
Research Institution | Osaka University |
Principal Investigator |
木下 タロウ 大阪大学, 微生物病研究所, 特任教授(常勤) (10153165)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
村上 良子 大阪大学, 微生物病研究所, 特任教授 (00304048)
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥15,730,000 (Direct Cost: ¥12,100,000、Indirect Cost: ¥3,630,000)
Fiscal Year 2023: ¥5,070,000 (Direct Cost: ¥3,900,000、Indirect Cost: ¥1,170,000)
Fiscal Year 2022: ¥5,070,000 (Direct Cost: ¥3,900,000、Indirect Cost: ¥1,170,000)
Fiscal Year 2021: ¥5,590,000 (Direct Cost: ¥4,300,000、Indirect Cost: ¥1,290,000)
|
Keywords | グリコシルホスファチジルイノシトール |
Outline of Research at the Start |
グリコシルホスファチジルイノシトール (GPIと略記) はヒト細胞表面に存在する160種類余のタンパク質に結合し、細胞膜アンカーとして機能する。GPIはタンパク質に結合しないフリーの糖脂質としても存在する。本研究では未だ理解が進んでいないGPI生合成の量の制御機構、GPI中間体の細胞質側から内腔側へのフリップのメカニズム、フリーGPIの実態と細胞内動態の解明を進め、制御機構を含めたGPI生合成の完全理解を目指す。
|
Outline of Annual Research Achievements |
グリコシルホスファチジルイノシトール (GPIと略記) はヒト細胞表面に存在する160種類余のタンパク質に結合し、細胞膜アンカーとして機能する。GPIはタンパク質に結合しないフリーの糖脂質としても存在する。GPIの生合成は形態形成、生体防御、神経系形成、受精などに必須であり、生合成欠損は、先天性グリコシルホスファチジルイノシトール(GPI)欠損症や発作性夜間ヘモグロビン尿症といった重篤な疾患を引き起こす。それ故、GPI生合成に関する徹底した研究は、生体の生理と病理の理解に重要である。GPIの生合成経路は我々のこれまでの研究の結果かなり詳細に議論できるところまで研究が進展しているが、本研究では未だ理解が進んでいないGPI生合成の量の制御機構、GPI中間体の細胞質側から内腔側へのフリップのメカニズム、フリーGPIの実態と細胞内動態の解明を進め、制御機構を含めたGPI生合成の完全理解を目指している。R3年度はGPI中間体の細胞質側から内腔側へのフリップのメカニズムに関する研究が進展し、CLPTM1Lタンパク質がGPI中間体であるグルコサミンーホスファチジルイノシトールを膜を介して反転させるリン脂質スクランブラーゼであることがわかった。CLPTM1Lタンパク質は小胞体に存在する複数回膜を貫通するタンパク質であった。CLPTM1L遺伝子をノックアウトした細胞ではGPIアンカー方タンパク質が部分的に低下したことから、CLPTM1Lタンパク質が細胞内でのGPI生合成に働いていることが明らかになり、さらに第2のリン脂質スクランブラーゼが同じ生合成ステップに関与していると推定された。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
3つの研究目標の一つを達成し、他の2つについても予備的研究が進展した。
|
Strategy for Future Research Activity |
第1の研究目的であるGPI生合成量の制御機構に関し、CD55の前駆体とARV1がどのように働いてGPI量の増加をもたらすのかを解明する。また、第3の研究目的であるタンパク質に結合しないで存在するフリーGPIの実態と細胞内動態を明らかにすることに関し、化学合成したGlcNAc-PIが細胞膜外面から細胞に取り込まれ小胞体膜細胞質側に到達してGPI中間体として生合成に用いられるまでの細胞内輸送経路を解明する。そのため、PIGAノックアウト細胞にGlcNAc-PIを与えた後にGPIアンカー型タンパク質が発現するのに必要な遺伝子をスクリーニングする。
|
Report
(1 results)
Research Products
(5 results)