Project/Area Number |
21H02532
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 45010:Genetics-related
|
Research Institution | Hiroshima University |
Principal Investigator |
杉 拓磨 広島大学, 統合生命科学研究科(理), 准教授 (70571305)
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥17,160,000 (Direct Cost: ¥13,200,000、Indirect Cost: ¥3,960,000)
Fiscal Year 2023: ¥9,880,000 (Direct Cost: ¥7,600,000、Indirect Cost: ¥2,280,000)
Fiscal Year 2022: ¥2,600,000 (Direct Cost: ¥2,000,000、Indirect Cost: ¥600,000)
Fiscal Year 2021: ¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
|
Keywords | 線虫 / 状態転移 / 線虫C. elegans / 集団行動 / 神経回路 |
Outline of Research at the Start |
行動遺伝学分野では古くから1個体レベルを対象に行動と遺伝子の関係について解析がなされてきた. 一方, 自然界では個体は単独で存在するとともに, 他の個体と相互作用し自己組織的に集団で生存・繁殖を可能にする現象にありふれ, 一部は創発現象として多くの人を魅了する. しかし集団レベルの行動が遺伝子や神経系とどのように関連づけられるかについては未解明な点が多い. 本研究では行動遺伝学的手法と独自のイメージング技術により, 集団と単独時における線虫の分子神経機構の違いを比較解析し, 集団の静から動への状態転移機構を解明することを目的とする.
|
Outline of Annual Research Achievements |
通常, 線虫の飼育は大腸菌を餌として用いるが, 大腸菌の消費とともに線虫の増殖は停止する. そこで, 新たな実験系では大腸菌の代わりに栄養に富むドッグフード培地を用いることにより線虫を大量増殖させることに成功した. この線虫集団の実験系を用いた研究から, 疎な環境に比べ, 集団形成により静止状態の線虫が力学刺激に反応性が高く運動状態に変化しやすくなることが示された. そこで 、線虫の活性化伝播の頻度と密度の関係を調べ、それらの間に冪乗則が成り立つかを確認中である。これにより、集団が臨界状態にあるかどうかを明らかにすることが期待される。さらに、今後、休眠状態と覚醒状態のDauerのスイッチングを担う回路を同定することで、活性化伝播のメカニズムに迫る予定である。
|
Research Progress Status |
令和5年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
令和5年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Report
(1 results)
Research Products
(4 results)