新型ウイルス感染症を標的とした新たな免疫治療法確立のための基盤研究
Project/Area Number |
21H02966
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 54030:Infectious disease medicine-related
|
Research Institution | University of Toyama |
Principal Investigator |
村口 篤 富山大学, 医学部, 名誉教授 (20174287)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
小澤 龍彦 富山大学, 学術研究部医学系, 准教授 (10432105)
宇高 恵子 高知大学, 教育研究部医療学系基礎医学部門, 教授 (40263066)
岸 裕幸 富山大学, 学術研究部医学系, 教授 (60186210)
小林 栄治 富山大学, 学術研究部医学系, 助教 (70459733)
浜名 洋 富山大学, 大学院医学薬学研究部(医学), 助教 (90551549)
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
Project Status |
Declined (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥17,290,000 (Direct Cost: ¥13,300,000、Indirect Cost: ¥3,990,000)
Fiscal Year 2023: ¥4,940,000 (Direct Cost: ¥3,800,000、Indirect Cost: ¥1,140,000)
Fiscal Year 2022: ¥5,460,000 (Direct Cost: ¥4,200,000、Indirect Cost: ¥1,260,000)
Fiscal Year 2021: ¥6,890,000 (Direct Cost: ¥5,300,000、Indirect Cost: ¥1,590,000)
|
Keywords | ウイルス感染症 / 次世代型免疫療法 / TCR様抗体 / TCR遺伝子治療 / 次世代型免疫治療 |
Outline of Research at the Start |
近年、COVID-19などのパンデミック感染症が人類の脅威となってきている。その対策として、ワクチン、抗ウイルス剤、抗体医薬の開発が急がれているが、効果や安全性などで課題も多い。そのため、従来の視点とは異なる免疫治療法の開発が必要である。我々は、これまでに「リンパ球チップ」を基盤に、末梢血リンパ球から抗原特異的抗体(Ab)およびT細胞受容体(TCR)のcDNAを網羅的かつ迅速に取得できるシステム(ISAAC,hTEC10)を開発した。本研究は、このシステムをさらに発展させ、ウイルス感染細胞を標的とする新たな免疫治療法(高親和性TCR様抗体治療/ペプチド特異的TCR遺伝子治療)を開発する。
|
Outline of Annual Research Achievements |
【研究課題1】 ウイルスペプチド/HLAを認識する高親和性TCR様抗体のBiTE作製と評価:前年度に取得したウイルスペプチド/HLAを認識する高親和性TCR様抗体を用いてBiTEを作製し、機能を評価した。BiTEは、TCR様抗体(BRLF1p/HLA-A24抗体)と抗CD-scFvのキメラ蛋白(BRLF1p/HLA-A24抗体/CD3 BiTE)を作製した。機能評価はHLA24陰性の末梢血CD3+リンパ球と標的細胞(あらかじめBRLF1pをパルスしたルシフェラーゼ発現型T2-A24細胞株(BRLF1p/T2-A24-Luc)を共培養し、Luc蛍光を測定して傷害活性を評価した。その結果、我々が作成したBiTEは標的細胞を傷害することが実証され、取得した高親和性TCR様抗体のBiTEが将来臨床応用される可能性が示唆された。 【研究課題2】 健常人・新型コロナ感染患者のウイルスペプチド特異的T細胞の同定:宇高らは、先に作製したHLA-A*24:02結合性ペプチド予測プラットフォームを用いて、新型コロナウイルスのスパイク蛋白由来ペプチドを複数予測することに成功した。その結果、新型コロナワクチン接種健常人あるいは感染者の末梢血T細胞からコロナウイルスペプチド特異的キラーT細胞を効率的に取得できる可能性が示された。さらに、MHC class II分子へのペプチドの結合活性を測るための技術を新しく樹立して、HLA-DRB1*04:05、DRB1*08:03について、任意のペプチドの結合値を予測する自動予測プラットフォームの作製に成功した。その結果、コロナウイルス特異的キラーT細胞のみならず、コロナウイルス特異的ヘルパーT細胞のTCRの効率的取得への道が世界に先駆けて開けた。
|
Research Progress Status |
翌年度、交付申請を辞退するため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
翌年度、交付申請を辞退するため、記入しない。
|
Report
(2 results)
Research Products
(27 results)
-
[Journal Article] Rapid cloning of antigen-specific T-cell receptors by leveraging the cis activation of T cells2022
Author(s)
Kobayashi E, Jin A, Hamana H, Shitaoka K, Tajiri K, Kusano S, Yokoyama S, Ozawa T, Obata T, Muraguchi A, Kishi H
-
Journal Title
Nat Biomed Eng
Volume: 6
Issue: 7
Pages: 806-818
DOI
Related Report
Peer Reviewed / Int'l Joint Research
-
-
[Journal Article] The SARS-CoV-2 Omicron BA.1 spike G446S mutation potentiates antiviral T-cell recognition2022
Author(s)
Motozono C, Toyoda M, Tan TS, Hamana H, Goto Y, Aritsu Y, Miyashita Y, Oshiumi H, Nakamura K, Okada S, Udaka K, Kitamatsu M, Kishi H, Ueno T
-
Journal Title
Nat Commun
Volume: 13
Issue: 1
Pages: 5440-5440
DOI
Related Report
Peer Reviewed / Open Access
-
-
-
-
-
-
-
-
[Presentation] HLA analysis of the Nivolumab induced isolated ACTH deficiency2022
Author(s)
Udaka K, Nakata A, Nishiyama M, Funakoshi S, Shiina T, Shimizu T, Hamana H, Kishi H, Onoue K, Tanaka Y, Yamashita Y, Nakamura Y, Aihara T, Nakagawa Y
Organizer
第26回日本癌免疫学会総会
Related Report
-
-
-
-
-
[Presentation] HLA analysis of the Nivolumab-induced ACTH deficiency2022
Author(s)
Udaka K, Nishiyama M, Funakoshi S, Shiina T, Shimizu T, Komatsu T, Hamana H, Kishi H, Onoue K, Tanaka Y, Aihara T, Nakagawa Y.
Organizer
第51回日本免疫学会学術集会
Related Report
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-