Project/Area Number |
21H03173
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 58010:Medical management and medical sociology-related
|
Research Institution | Fujita Health University |
Principal Investigator |
松本 省二 藤田医科大学, 医学部, 教授 (00570772)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
小山 裕司 東京都立産業技術大学院大学, 産業技術研究科, 教授 (00319013)
石原 拓磨 岐阜大学, 医学部附属病院, 助教 (00783193)
安田 あゆ子 藤田医科大学, 大学病院, 教授 (30402613)
中原 一郎 藤田医科大学, 医学部, 教授 (80252451)
沖田 慎平 藤田医科大学, 医学部, 准教授 (80842153)
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2021)
|
Budget Amount *help |
¥13,130,000 (Direct Cost: ¥10,100,000、Indirect Cost: ¥3,030,000)
Fiscal Year 2022: ¥2,860,000 (Direct Cost: ¥2,200,000、Indirect Cost: ¥660,000)
Fiscal Year 2021: ¥7,150,000 (Direct Cost: ¥5,500,000、Indirect Cost: ¥1,650,000)
|
Keywords | 急性期脳梗塞 / tPA / 脳血管内治療 / ICT |
Outline of Research at the Start |
【背景】脳卒中受け入れ病院では、組織的なチーム医療提供体制の整備が不可欠如である。申請者は、脳卒中のチーム医療をICTで支援する<タスカル/TQM (Total Quality Management)プログラム>を開発してき。 【目的】日本の約15-30施設に<タスカル/TQMプログラム>を導入し、 導入前後の診療への影響を評価し、様々な病院での<タスカル/TQMプログラム>の有効性とそれに関連する因子解明する。 【予想される結果と意義】病院の状況に即した<タスカル/TQMプログラム>の運用方法が明らかとなることで、様々な病院での脳卒中の診療プロセスの改善に貢献できる。
|