Development of a highly sensitive simple detection method for SARS-CoV-2 to achieve highly accurate diagnosis and elucidation of environmental dynamics
Project/Area Number |
21H03180
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 58020:Hygiene and public health-related: including laboratory approach
|
Research Institution | Kyoto University |
Principal Investigator |
山崎 渉 京都大学, 東南アジア地域研究研究所, 教授 (70393262)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
長尾 美紀 京都大学, 医学研究科, 教授 (80523993)
松村 康史 京都大学, 医学研究科, 准教授 (80726828)
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥17,290,000 (Direct Cost: ¥13,300,000、Indirect Cost: ¥3,990,000)
Fiscal Year 2023: ¥5,850,000 (Direct Cost: ¥4,500,000、Indirect Cost: ¥1,350,000)
Fiscal Year 2022: ¥5,850,000 (Direct Cost: ¥4,500,000、Indirect Cost: ¥1,350,000)
Fiscal Year 2021: ¥5,590,000 (Direct Cost: ¥4,300,000、Indirect Cost: ¥1,290,000)
|
Keywords | 新型コロナウイルス / 高感度検出 / 唾液 / マガキ / 高精度診断 / 環境動態 / 真牡蠣 |
Outline of Research at the Start |
新型コロナウイルス感染症のパンデミック(世界流行)は世界の脅威であり、早期発見・早期封じ込めが流行制御のために必須である。一方、食品や環境水を介した感染リスクは不明なので、汚染実態を解明する必要がある。しかし、いずれも優れた検査法が存在しないことがボトルネックとなっている。
問題解決のために、微量なインフルエンザウイルスの濃縮検出法(研究代表者らが開発済)を (1) ヒト唾液・うがい液および(2) 食品・環境水からの同ウイルスの高感度検出用に、新たに応用開発する。
|
Outline of Annual Research Achievements |
既存のPEG(ポリエチレングリコール)沈殿法を改良することで、唾液からの新型コロナウイルスの簡易高感度な検出法の開発に成功した(以下「開発法A」)。健康人の唾液に新型コロナウイルス(加熱処理済の非感染性株をATCCから購入して使用)を添加して検出限界を決定した。その結果、磁性ビーズを用いる自動核酸抽出(以下「標準法」)と比較して、開発法Aは安定的に100倍以上高感度な検出が可能であることが明らかになった。さらに、開発法Aよりもウイルス粒子とPEG複合体の肉眼による確認が容易な磁気ビーズを用いた濃縮検出法(以下「開発法B」)を新たに考案し、同様に検出限界を決定した。その結果、開発法Bを用いても、標準法よりも100倍以上高感度な検出が可能であった。 前年度からの課題となっていた唾液成分に起因する濃縮阻害は、2つの前処理を行うことで解決できた【(1)唾液へのセミアルカリプロテネースの室温15分感作。(2)粗遠心処理(4,000-12,000 g・5分)。】。新型コロナウイルス感染症が2023年5月から5類感染症に指定されたことに伴い、多数の臨床サンプルの収集と解析が困難になったため、代替として、収集が容易なブタの口腔液63サンプルを用いて、開発法Aを性能評価した。その結果、ウイルス検出率は標準法では14.2%(9/63)であったのに対し、開発法Aでは36.5%(23/63)を示し、ウイルス検出率が20%以上改善した。開発法Aはヒト以外の動物のウイルス自然感染個体においても有効であることが分かった。
|
Research Progress Status |
令和5年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
令和5年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Report
(3 results)
Research Products
(24 results)
-
-
-
-
-
-
-
-
-
[Presentation] 東南アジアにおけるヒトから霊長類へのウイルス感染の特定2024
Author(s)
Youdill Ophinni, Chika Yamada, Michiko Fujisawa, Ryota Sakamo, Herman Hidaya, Wataru Yamazaki
Organizer
京都大学研究連携基盤持続可能社会創造ユニットミーティング「東南アジアにおける持続可能社会構築に向けた防災・環境・地域研究」
Related Report
-
-
-
-
-
-
-
-
-
[Presentation] 簡易迅速なDNA抽出とLAMP検出を組み合わせた、アフリカ豚熱の高感度な ポイントオブケア検査の開発:自然感染豚の全血検体を用いたベトナムでの評価2023
Author(s)
Wataru Yamazaki, Mai Thi Ngan, Huynh Thi My Le、Vu Ngoc Dang, Trinh Thi Bich Ngoc、Le Van Phan, Nguyen Thi Hoa, Truong, Quang Lam, Nguyen Thi Lan, Yasuko Yamazaki, Kosuke Notsu, Satoshi Sekiguchi
Organizer
第14回LAMP研究会
Related Report
-
-
-
[Presentation] Development of a highly sensitive point-of-care test for African swine fever that combines EZ-Fast DNA extraction with LAMP detection: evaluation using naturally infected swine whole blood samples from Vietnam2022
Author(s)
Mai Thi Ngan, Huynh Thi My Le, Vu Ngoc Dang, Trinh Thi Bich Ngoc, Le Van Phan, Nguyen Thi Hoa, Truong Quang Lam, Nguyen Thi Lan, Kosuke Notsu, Satoshi Sekiguchi, Yasuko Yamazaki, Wataru Yamazaki
Organizer
ESVV2022
Related Report
Int'l Joint Research
-
-
-