• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

A proposal for "anti-dementia dietary habits" based on healthy longevity epigenomics that links dietary habits and cognitive function

Research Project

Project/Area Number 21H03351
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeSingle-year Grants
Section一般
Review Section Basic Section 59040:Nutrition science and health science-related
Research InstitutionTokyo Metropolitan Geriatric Hospital and Institute of Gerontology (2023)
University of Yamanashi (2021-2022)

Principal Investigator

田中 佑治  地方独立行政法人東京都健康長寿医療センター(東京都健康長寿医療センター研究所), 東京都健康長寿医療センター研究所, 研究員 (40625513)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 池尾 一穂  国立遺伝学研究所, ゲノム・進化研究系, 准教授 (20249949)
麦倉 俊司  東北大学, 東北メディカル・メガバンク機構, 教授 (20375017)
幸田 尚  山梨大学, 大学院総合研究部, 教授 (60211893)
望月 和樹  山梨大学, 大学院総合研究部, 教授 (80423838)
升井 伸治  山梨大学, 大学院総合研究部, 特任准教授 (20342850)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥17,550,000 (Direct Cost: ¥13,500,000、Indirect Cost: ¥4,050,000)
Fiscal Year 2023: ¥3,900,000 (Direct Cost: ¥3,000,000、Indirect Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 2022: ¥5,070,000 (Direct Cost: ¥3,900,000、Indirect Cost: ¥1,170,000)
Fiscal Year 2021: ¥8,580,000 (Direct Cost: ¥6,600,000、Indirect Cost: ¥1,980,000)
Keywords健康長寿 / バイオバンク / エピゲノム / オミックス解析 / 認知機能 / 生活習慣 / 食 / 脳
Outline of Research at the Start

山梨県は、健康寿命日本一(過去10年の全国調査平均)の健康長寿県である。山梨大学では独自の追跡調査研究を実施して寿命・健康寿命の延伸や認知機能の向上を示唆する食習慣を同定しつつある。本研究では認知機能と食習慣との関係に特化して横断・縦断的に解析した上でそれらに深く関連するゲノムや「健康長寿エピゲノム」を探索して、個人の体質との関連性や先天的に運命付けられていない健康長寿関連要因を生物学的に見出すことができるか等を検証する。これらの研究から得られた知見に基づいて、高齢者の体質(ゲノ ム、エピゲノム)に合わせた「抗認知症食習慣」を提案して健康寿命の延伸に貢献する。

URL: 

Published: 2021-04-28   Modified: 2023-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi