Project/Area Number |
21H03677
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 64060:Environmental policy and social systems-related
|
Research Institution | Waseda University |
Principal Investigator |
平塚 基志 早稲田大学, 人間科学学術院, 准教授 (00649585)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
寺内 大左 筑波大学, 人文社会系, 准教授 (10728140)
木村 健一郎 国立研究開発法人国際農林水産業研究センター, 農村開発領域, 主任研究員 (20597900)
森 朋也 山口大学, 教育学部, 講師 (30757638)
山ノ下 麻木乃 公益財団法人地球環境戦略研究機関, その他部局等, ジョイント・プログラムディレクター (50623576)
天野 正博 公益財団法人地球環境戦略研究機関, その他部局等, シニアフェロー (60353562)
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2025-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2022)
|
Budget Amount *help |
¥14,430,000 (Direct Cost: ¥11,100,000、Indirect Cost: ¥3,330,000)
Fiscal Year 2022: ¥3,510,000 (Direct Cost: ¥2,700,000、Indirect Cost: ¥810,000)
Fiscal Year 2021: ¥3,900,000 (Direct Cost: ¥3,000,000、Indirect Cost: ¥900,000)
|
Keywords | REDD+ / 社会関係資本 / ガバナンス |
Outline of Research at the Start |
パリ協定の下での取組や持続可能な開発目標(SDGs)の下での取組が国レベルで進む中、『中央政府が主導する森林保全』への回帰が進み、『村落レベルでの参加型の森林保全』とコンフリクトが生じつつある。他方、途上国の森林保全には民間企業や非政府組織等の多様な参加・関与が拡大している。そうした中、今後において「住民参加による自律型の森林管理」と森林保全への「多様な主体の参加・関与」を両立させることを目的に、生態系サービスの維持と地域社会の頑強性(レジリエンス)の双方を確保可能な、『地域住民と外部アクターによる協働型』の森林管理ガバナンスの成立条件を解明する。
|