歌唱学習における声の相似現象―学習プロセスとこどもの声の健康
Project/Area Number |
21H03960
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Review Section |
1180:Education on school subjects, primary/secondary education-related
|
Research Institution | 独立行政法人国立病院機構(東京医療センター臨床研究センター) |
Principal Investigator |
Toya Tokiko 独立行政法人国立病院機構(東京医療センター臨床研究センター), 人工臓器・機器開発研究部, 研究員
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2022-03-31
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2022)
|
Budget Amount *help |
¥420,000 (Direct Cost: ¥420,000)
Fiscal Year 2021: ¥420,000 (Direct Cost: ¥420,000)
|
Keywords | 歌唱指導 / 音楽授業 / 小児嗄声 / 声の衛生 / 学校教育における声の健康 |
Outline of Research at the Start |
これまで授業の歌唱指導場面で、指導者と学習者の歌唱が似る現象に着目し、歌唱音声の録音と分析を行ってきた。(2018 年度科学研究費助成事業・奨励研究交付)その中で、歌唱模倣の行為や、集団で声を合わせる行為が、発達段階にある子ども達にとっては、喉に負担をかけた歌い方になる場合が多くあることがわかった。特に中学校では、長時間の部活動で嗄声になっている子どもも多いが、教育現場においてその指導対応やケアは重要視されていない。そこでこれまでの研究を踏まえ、単独歌唱と集団歌唱における個人の歌唱の音声比較分析を行う。音声医療の専門的見地は、これまで同様国立病院機構東京医療センターに協力を得て研究を進める。
|
Outline of Final Research Achievements |
コロナ禍により学校授業での児童・生徒の歌唱調査は計画通り進まなかったものの、千葉県八街市教育委員会に協力頂き、小・中学校の養護教諭へのアンケート調査、子どもの音声障害に関する実態調査が行えたことは大きな成果であった。 調査結果からは、学校現場における児童・生徒の声の健康についての正しい理解、認識の必要性が明らかになった。音楽科の指導については、養護教諭と連携できている状況は少なく、集団学習の中で個々の声の状況までを把握できていない実態がある。歌唱音声が同期、相似する現象を踏まえ、集団学習でどのように個々の力を伸ばすかという学習目的に立ち返り、歌唱指導法を考えていく重要性があると言える。
|
Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements |
声がれや発声障害は、痛みを伴わないこともあり、保護者、学校現場における病識、症状への理解度は低いものであった。しかし、子ども達にとって日常生活、学校生活の中で思うように声が出ない、特に音楽の授業で周りの児童と同じように歌えないことは、ストレス、自己喪失、学習減退など様々な精神的マイナス要因をもたらしていると考えられる。本研究は、今後の学校現場における正しい理解や認識の必要性を示唆するものと言える。
|
Report
(2 results)
Research Products
(2 results)