• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

ゲーミフィケーションを活用した情報系高専生向け体験型セキュリティ教材の開発

Research Project

Project/Area Number 21H04016
Research Category

Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists

Allocation TypeSingle-year Grants
Review Section 1200:Educational technology-related
Research InstitutionIshikawa National College of Technology

Principal Investigator

IIDA TADAO  石川工業高等専門学校, 技術教育支援センター, 技術職員

Project Period (FY) 2021-04-01 – 2022-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2021)
Budget Amount *help
¥380,000 (Direct Cost: ¥380,000)
Fiscal Year 2021: ¥380,000 (Direct Cost: ¥380,000)
Keywordsセキュリティ / インシデント対応 / 体験型教材 / セキュリティ教材 / インシデントレスポンス / ゲーミフィケーション
Outline of Research at the Start

脆弱性を悪用した不正アクセスや標的型メールなど,セキュリティインシデントは,いつどこでも起こりうるほど身近なものとなっている.しかし,経済産業省が実施した調査では,2020年には国内で情報セキュリティ人材はおよそ19万人が不足すると予測されている.そこで,セキュリティを学ぶために必要な知識を既に習得している,高専の情報系の学生を対象にした,セキュリティ教材を開発する.教材は実際のセキュリティインシデントを簡素化し,インシデント発生から事後対応までを1つのシナリオをとしてインシデント対応を経験する体験型の教材であり,座学では得られない経験を通じたスキルの習得が可能である.

Outline of Final Research Achievements

シングルボードコンピューターとカメラモジュールを使って,防犯カメラシステムを模したWebシステムを構築した.教材利用者は,このWebシステムに攻撃者としてシナリオに沿ってアクセスすることで,さまざまな不正アクセスを体験することができる.また,不正アクセスなどに対応するシステム管理者として,攻撃された防犯カメラシステムのログを調査することで,不正アクセスによってどのようなログが出力されるか学習したり,不正アクセスごとにどのような 痕跡が残るか確認できる教材を作成した.なお,教材はインターネットから遮断された閉じたネットワーク環境により実現している.

Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements

経済産業省の調査では,2020年には国内で情報セキュリティ人材は約19万人が不足すると予測されており,人材育成について早急な対応が求められている.しかし,情報セキュリティの分野はネットワーク,サーバ管理など幅広い知識が必要で,加えて不正アクセスなどが発生した場合に,どのように対応するかは経験が重要である.しかし,経験は座学では得ることができないため,経験を補うことができる体験型の教材を作成した.さらに,教材を使用することで情報セキュリティについて興味を喚起させるなどの効果も期待できる.

Report

(2 results)
  • 2021 Annual Research Report   Final Research Report ( PDF )

URL: 

Published: 2021-04-28   Modified: 2023-01-30  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi