Project/Area Number |
21H04171
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Review Section |
3160:Pharmacology-related
|
Research Institution | Akita University |
Principal Investigator |
Abumiya Maiko 秋田大学, 医学部附属病院, 薬剤師
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2022-03-31
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2021)
|
Budget Amount *help |
¥460,000 (Direct Cost: ¥460,000)
Fiscal Year 2021: ¥460,000 (Direct Cost: ¥460,000)
|
Keywords | ボスチニブ / 腎機能障害 / OCT2 |
Outline of Research at the Start |
慢性骨髄性白血病(CML)治療は、BCR-ABLチロシンキナーゼ阻害薬(TKI)で治癒を目指すまでに進展を遂げたが、一方でTKI長期使用に伴う有害事象が新たな課題となっている。その一つが腎機能障害であり、ボスチニブ(BOS)起因性の腎機能障害はイマチニブと同程度に比較的高頻度に発現すると報告されている。BOSの一時的な休薬で回復するが、その発現機序は1,000例を超える大規模国際試験でも解明されていない。そこで本研究では、BOSの血中濃度および腎に発現するトランスポータの機能と腎機能障害の関連を検討する。本研究成果は臨床現場に直結し、CMLの治療効果向上に繋がるものと期待される。
|
Outline of Final Research Achievements |
慢性骨髄性白血病(CML)の治療薬であるボスチニブ(BOS)により誘発される腎機能障害について、当院にてBOS治療を受けたCML患者28名を対象に解析したところ、BOS治療開始後半年間で血清クレアチニン(Cr)は約20%上昇した。その腎機能障害の発現メカニズムはBOSがOrganic Cation Transporter (OCT) 2を阻害することに起因すると考えられ、OCT2の遺伝子多型(SLC22A2 808G>T)が野生型であることやBOSの血中濃度上昇により腎機能障害のリスクが高まることも明らかとなった。
|
Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements |
BCR-ABLチロシンキナーゼ阻害薬(TKI)による慢性骨髄性白血病(CML)の治療目標は「治癒」にまで進化を遂げたが、一方でTKI長期使用に伴う有害事象(AE)が新たな課題となっている。その一つに腎機能障害が挙げられ、大規模国際試験にてボスチニブ(BOS)起因性の腎機能障害はイマチニブと同程度に高頻度に生じるが、その発現機序は未解明であると報告された。本研究によりBOSの腎機能障害発現メカニズムが明らかとなり、他のTKIの AE管理および安全使用への応用も含め、TKI治療中の腎機能モニタリングの重要性が示唆された。
|
Report
(2 results)
Research Products
(2 results)