• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

12成分同時測定法を用いたICU患者のPK/PD解析と投与設計法の確立

Research Project

Project/Area Number 21H04202
Research Category

Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists

Allocation TypeSingle-year Grants
Review Section 3180:Clinical pharmacy-related
Research InstitutionOita University

Principal Investigator

Kai Makoto  大分大学, 医学部, 薬剤師

Project Period (FY) 2021-04-01 – 2022-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2021)
Budget Amount *help
¥460,000 (Direct Cost: ¥460,000)
Fiscal Year 2021: ¥460,000 (Direct Cost: ¥460,000)
Keywords抗菌薬 / 集中治療部 / 薬物動態学 / 薬力学 / TDM / ベイズ推定 / PK/PD / 集中治療
Outline of Research at the Start

ICU患者では、様々な因子により分布容積やクリアランスが変動するため、添付文書に沿った用法用量で投与しても有効な血中濃度を保てない可能性があるが、非ICU患者のパラメータから算出された投与量を参考に経験的に投与量を決めざるを得ないのが現状である。そこで、本研究ではICUにおいて使用頻度の高い系統の薬剤のうちカルバペネム系薬(ドリペネム、メロペネム)および抗MRSA薬(リネゾリド、ダプトマイシン、テジゾリド)を対象として、①ICU患者における汎用抗微生物薬の血中濃度を測定後、至適投与量を設計し、②用量調整後の目標パラメータの達成率を評価することを目標とした。

Outline of Final Research Achievements

腎代替療法(CRRT)施行下におけるシプロフロキサシン(CPFX)投与法の妥当性を評価した。対象は、CRRT施行中にCPFXを800mg/日投与中のICU患者7名とした。CRRTの濾過流量 600mL/h、血液流量 100mL/minとした。得られた血漿中CPFX濃度よりベイズ推定を実施した結果、ベイズ推定後の方がベイズ推定前より、Ke(p<0.05)とCL(p<0.05)は小さく、Vss(p<0.05)は大きかった。また、AUC/MIC≧125の達成率は、それぞれMIC=0.25:100.0%、MIC=0.5:100.0%、MIC=1:28.6%、MIC=2:0%、MIC=4:0%であった。

Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements

ICU患者では、様々な因子により分布容積やクリアランスが変動するため、添付文書に沿った用法用量で投与しても有効な血中濃度を保てない可能性があるが、非ICU患者のパラメータから算出された投与量を参考に経験的に投与量を決めざるを得ないのが現状である。一方、CRRT施行中のCPFXの用量としては、200~400mgを8~12時間毎に投与することが推奨されているが、一定の見解が得られていないのが現状である。本研究により、CRRT施行中の患者にCPFXを800mg/日投与した場合のAUC/MIC≧125の達成率は28.6%と低値であり、1200mg/日などの高用量で投与する必要性が示唆された。

Report

(2 results)
  • 2021 Annual Research Report   Final Research Report ( PDF )
  • Research Products

    (5 results)

All 2022 2021

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (4 results)

  • [Journal Article] High-throughput simultaneous quantification of five azole anti-fungal agents and one active metabolite in human plasma using ultra-high-performance liquid chromatography coupled to tandem mass spectrometry2022

    • Author(s)
      Tanaka Ryota、Shiraiwa Ken、Takano Kuniko、Ogata Masao、Honda Shuhei、Yoshida Natsumi、Okuhiro Kazuki、Yoshida Masaki、Narahara Kumiko、Kai Makoto、Tatsuta Ryosuke、Itoh Hiroki
    • Journal Title

      Clinical Biochemistry

      Volume: 99 Pages: 87-96

    • DOI

      10.1016/j.clinbiochem.2021.10.010

    • Related Report
      2021 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] in vivoにおける各種hemofilterに対するドリペネムの吸着性評価2021

    • Author(s)
      甲斐真己都,田中遼大,後藤 孝治,大地 嘉史,安田 則久,鈴木陽介,龍田 涼佑,北野 敬明,伊東 弘樹
    • Organizer
      日本集中治療医学会第5回九州支部学術集会
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Presentation] In vivo Evaluation of Adsorption of Doripenem and Ciplofloxacin to Different Hemofilters2021

    • Author(s)
      甲斐真己都,田中遼大,後藤 孝治,大地 嘉史,安田 則久,鈴木陽介,龍田 涼佑,北野 敬明,伊東 弘樹
    • Organizer
      第15回次世代を担う若手のための医療薬科学シンポジウム
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Presentation] UHPLC-MS/MSを用いたハイスループットかつ迅速な3種の新規抗MRSA薬同時定量法の開発と集中治療患者への臨床応用2021

    • Author(s)
      田中遼大、甲斐真己都、後藤孝治、大地嘉史、安田則久、龍田涼佑、北野敬明、伊東弘樹
    • Organizer
      第38回日本薬学会九州山口支部大会
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Presentation] ハイスループットかつ高感度な6種のアゾール系抗真菌薬および代謝物の同時定量法の開発と臨床応用2021

    • Author(s)
      田中遼大、白岩健、高野久仁子、緒方正男、甲斐真己都、龍田涼佑、伊東弘樹
    • Organizer
      第42回日本臨床薬理学会学術総会
    • Related Report
      2021 Annual Research Report

URL: 

Published: 2021-04-28   Modified: 2023-01-30  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi