Project/Area Number |
21H04231
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Review Section |
3180:Clinical pharmacy-related
|
Research Institution | Hamamatsu University School of Medicine |
Principal Investigator |
Shimizu Honoka 浜松医科大学, 医学部附属病院, 薬剤師
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2022-03-31
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2021)
|
Budget Amount *help |
¥470,000 (Direct Cost: ¥470,000)
Fiscal Year 2021: ¥470,000 (Direct Cost: ¥470,000)
|
Keywords | 血清中ペムブロリズマブ濃度 / irAEs / IL-6濃度 / Total IgG |
Outline of Research at the Start |
免疫チェックポイント阻害剤であるペムブロリズマブは多くのがんに適応をもっているが、問題点として免疫関連有害事象(irAEs)があり、治療中断の原因となるため発症を予測する方法が期待されている。現在irAEsを予測するための因子に関して研究が行われているが、決定的な因子は報告されていない。そこで、本研究ではペムブロリズマブの血中濃度・サイトカイン及びケモカイン・irAEsの三者の関係に着目して、これらの関係性を明らかにすることを目的としている。
|
Outline of Final Research Achievements |
今回は2種類のサイトカインに着目した。1つ目のIL-6は血清中ペムブロリズマブ濃度と有意な負の相関がみられた。またirAEs発症者は血清中ペムブロリズマブ濃度が低くてもIL-6濃度が高いことが分かった。2つ目のTotal IgGにおいても有意な負の相関がみられたが、血清総グロブリンとの関係性と比べると相関が弱かったため、他のグロブリンの影響も受けている可能性を考えた。irAEs発症との関連性はみれていないため、今後の研究の検討項目としていく。
|
Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements |
免疫チェックポイント阻害薬の適応は現在拡大しており使用頻度も多くなっている。しかし問題点として治療中断の原因となる重篤な免疫関連有害事象(irAEs)がある。本研究によりirAEsと血清中ペムブロリズマブ濃度及びサイトカイン・ケモカインとの関連性を明らかにできれば、事前にirAEsを予測し予防することができると期待される。更に将来的には投与設計の個別化によるirAEsの予防も可能になると思われる。
|