Project/Area Number |
21H04349
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Section | 一般 |
Review Section |
Medium-sized Section 2:Literature, linguistics, and related fields
|
Research Institution | Kyushu University |
Principal Investigator |
青木 博史 九州大学, 人文科学研究院, 教授 (90315929)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
小木曽 智信 大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所, 研究系, 教授 (20337489)
北崎 勇帆 大阪大学, 大学院人文学研究科(人文学専攻、芸術学専攻、日本学専攻), 准教授 (00847949)
渡辺 由貴 (市村 由貴 / 渡辺由貴) 常葉大学, 教育学部, 准教授 (10569776)
村山 実和子 日本女子大学, 文学部, 講師 (50783586)
ジスク マシュー・ヨセフ 東北大学, 国際文化研究科, 准教授 (70631761)
山本 真吾 東京女子大学, 現代教養学部, 教授 (70210531)
吉田 永弘 國學院大學, 文学部, 教授 (30363906)
大槻 信 京都大学, 文学研究科, 教授 (60291994)
山本 佐和子 同志社大学, 文学部, 准教授 (00738403)
|
Project Period (FY) |
2021-04-05 – 2025-03-31
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥41,730,000 (Direct Cost: ¥32,100,000、Indirect Cost: ¥9,630,000)
Fiscal Year 2023: ¥10,790,000 (Direct Cost: ¥8,300,000、Indirect Cost: ¥2,490,000)
Fiscal Year 2022: ¥10,660,000 (Direct Cost: ¥8,200,000、Indirect Cost: ¥2,460,000)
Fiscal Year 2021: ¥9,620,000 (Direct Cost: ¥7,400,000、Indirect Cost: ¥2,220,000)
|
Keywords | 抄物資料 / コーパス / 日本語史 |
Outline of Research at the Start |
本研究は、日本語史上の大きな転換期を示す中世後期の重要資料「抄物」について、①コーパスの構築と公開、②コーパスの応用研究、という2つのアプローチを行うものである。①については、代表的な抄物を対象としたコーパスを構築・一般公開し、これまで空白となっていた15, 16世紀の日本語の定量的・客観的な分析を可能なものとする。本文批判を徹底的に行なったうえで、これまでのコーパス構築のノウハウを活かし、コーパス化の作業を進める。②については、文法・語彙・表記・類型論的研究など多方面にわたって、「抄物コーパス」を利用した室町時代語研究、さらには通時コーパスを応用した総合的な日本語史研究を行う。
|
Outline of Annual Research Achievements |
本年度は,昨年度中に本文の制定を終え,XML化の作業に取りかかった『中華若木詩抄』について,コーパス構築班を中心に作業を進めた。その結果,全文におけるXML形式のタグ付けを終了し,国立国語研究所が開発した全文検索システム『ひまわり』での利用に供する形での公開まで進めることができた。『ひまわり』は,言語研究用に設計された全文検索システムで,XML文書から特定の文字列を高速に全文検索する機能と,検索結果をKWIC (KeyWord In Context) 形式で表示する機能などを持ち合わせたものである。 並行して,『中興禅林風月集抄』の本文の制定を行った。影印が刊行されている京都府立総合資料館蔵本を底本に,適宜異本を参照しながら翻字・校訂の作業を進めた。その結果,全文のテキストデータ化まで終えることができた。さらに,一通りテキストデータの入力を終えた『毛詩抄』について校訂作業を行い,全体の約半分までテキストデータ化することができた。 この間,コーパス構築班は,構造化の検討ならびにXML化の具体的な作業を進めるために,研究打合せを年数回実施した。合わせて,抄物資料を中心とした,文法・音韻・語彙・文字表記など,多方面にわたる研究分担者それぞれの研究テーマに即した研究成果発表会を,年2回開催した。この他,学会,シンポジウム,研究会等において,それぞれの研究成果を積極的に発表した。 以上のように,本研究は,当初の研究目的に沿い,当初の研究計画よりも順調に進んだものと言える。
|
Research Progress Status |
令和5年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
令和5年度が最終年度であるため、記入しない。
|