Project/Area Number |
21H04357
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Section | 一般 |
Review Section |
Medium-sized Section 3:History, archaeology, museology, and related fields
|
Research Institution | Kanazawa University |
Principal Investigator |
久米 正吾 金沢大学, 古代文明・文化資源学研究所, 特任助教 (30550777)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
久保田 慎二 熊本大学, 大学院人文社会科学研究部附属国際人文社会科学研究センター, 准教授 (00609901)
藤澤 明 帝京大学, 付置研究所, 准教授 (70720960)
宮田 佳樹 東京大学, 総合研究博物館, 特任研究員 (70413896)
竹内 望 千葉大学, 大学院理学研究院, 教授 (30353452)
瀬川 高弘 山梨大学, 大学院総合研究部, 講師 (90425835)
覚張 隆史 金沢大学, 古代文明・文化資源学研究所, 助教 (70749530)
佐藤 丈寛 琉球大学, 医学(系)研究科(研究院), 准教授 (10558026)
新井 才二 東京大学, 大学院人文社会系研究科(文学部), 助教 (40815099)
早川 裕弌 北海道大学, 地球環境科学研究院, 准教授 (70549443)
山口 雄治 岡山大学, 文明動態学研究所, 助教 (00632796)
辰巳 祐樹 奈良県立橿原考古学研究所, 調査部調査課, 主任技師 (50824398)
青木 高明 滋賀大学, データサイエンス学系, 准教授 (30553284)
藤原 直哉 東北大学, 情報科学研究科, 准教授 (00637449)
|
Project Period (FY) |
2021-04-05 – 2026-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2024)
|
Budget Amount *help |
¥41,600,000 (Direct Cost: ¥32,000,000、Indirect Cost: ¥9,600,000)
Fiscal Year 2024: ¥7,540,000 (Direct Cost: ¥5,800,000、Indirect Cost: ¥1,740,000)
Fiscal Year 2023: ¥8,710,000 (Direct Cost: ¥6,700,000、Indirect Cost: ¥2,010,000)
Fiscal Year 2022: ¥7,540,000 (Direct Cost: ¥5,800,000、Indirect Cost: ¥1,740,000)
Fiscal Year 2021: ¥9,230,000 (Direct Cost: ¥7,100,000、Indirect Cost: ¥2,130,000)
|
Keywords | 青銅器時代 / 農耕牧畜 / 古環境 / 古代DNA / 数理地理 |
Outline of Research at the Start |
5000年前頃、中央アジアの山岳地帯へアジアの西と東にそれぞれ起源したムギと雑穀が相互に波及したことによって後代のシルクロードを通じたユーラシア横断交流の基層が形成されたとする説が近年有力となっている。この説は西方からの農耕牧畜文化の東方伝播という従来の一元的な見方を修正する機会を与えているが、中国から雑穀が中央アジアへ伝播した経路や背景については詳細に論じられていない。 本研究では初期農耕牧畜民遺跡の発掘調査を通じて、中央アジア山岳地帯への東アジア系農耕文化の波及を考古、環境、生物、数理の4つの側面から総合的に検証することによって、最初期の東西交流を山岳環境の開発という観点から再構築する。
|
Outline of Annual Research Achievements |
(1)物質文化班:キルギスのモルブラク遺跡での地下探査を実施し、地中構造物を広範囲に記録した。同遺跡周辺での踏査を実施し、初期牧畜民の居住と移動経路の推定に資する基礎データを整えた。ウズベキスタンのダルヴェルジン遺跡で、残存状況が良好な区域の拡張発掘をおこない、遺構分布と出土標本に関する情報を層位的に蓄積した。同遺跡周辺の鉱山遺跡の予備調査をおこない、青銅器の材料産地の基礎データ整備に着手した。調理伝統の地域間比較に向け、同遺跡出土土器の脂質分析と中国出土の調理土器の研究を進めた。 (2)古環境班:中央アジアならびにその周辺域の山岳氷河アイスコア掘削試料の分析を引き続き実施し、気候代替指標物の基礎データの整備・解析と研究成果の公表を進めた。環境変動イベントと人間活動との相関について、その予備的成果を国際学会で公表した。 (3)生物班:人類学分野ではオンサイト解析のための携帯型次世代シーケンサーの開発を進めた。動物学分野ではダルヴェルジン遺跡の家畜の同位体分析を追加実施し、個々の家畜種への給餌飼料の違いについて調べた。同遺跡出土の動物骨標本に加え、ウズベキスタンの研究機関所蔵の既存標本を実見し、形態学的手法で他の同時代遺跡との比較研究を進めた。植物学分野では同遺跡出土の穀物加工具に付着したデンプン試料を採取し、加工穀類を特定するため専門家へ研究協力を依頼した。 (4)数理地理班:地理分野では先進的な地形計測手法の開発に加え、地形情報の人文学への適用に関する基礎研究を進めた。モルブラク遺跡周辺の地形解析をおこない、山岳環境下での遺跡立地の特性解明に向けた基礎情報を整備した。ヒマラヤの山岳・山麓環境下での地形と河川堆積物についての比較研究成果を公表した。数理分野ではイタリアでの都市と道路網の形成にかかる地形要因についての数理モデルとシミュレーション結果を比較研究成果として公表した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
物質文化班、古環境班、生物班、数理地理班の4班いずれも当初予定通りの研究項目を実施することができた。中でも、物質文化班は新型コロナウイルスの影響で遅れが生じていた現地調査の再開が可能となり、研究資料を収集・蓄積することによって、他班との連携研究を促進する研究基盤を整えることができた。 成果公表については、各班が進める専門分野での研究成果を主として、国際誌を中心とした発信をおこなった。また、ウズベキスタンのカウンターパートを日本に招へいし、主として研究者向けに公開の国際ワークショップを開催し、本科研の現時点での成果と課題を関連研究者と共有・意見交換する場を設けた。また、専門書・一般書での分担執筆等を通じ、本研究課題の意義について幅広い層の読者へ向けた普及にも努めた。 専門分野の異なるメンバーで構成される本研究課題の性格を踏まえ、各班で開催された班内での研究打ち合わせに代表者も参加し、異なる専門分野の研究者間での相互理解と本研究課題の問題意識の共有化を試みた。メンバー全員が参加し研究の進捗状況を報告する全体会議も年1回開催し、班を超えた意見交換を通じて、新たな着想による協働の機会創出を図った。
|
Strategy for Future Research Activity |
上記のように、各班での個別課題に関する研究はおおむね順調に進展しているため、大きな修正を加えることなく、このまま研究を推進する。今後は、中央アジア山岳地帯への東アジア系農耕文化の波及を総合的に検証するという本研究課題の目的達成に向け、各班による個別研究の有機的な連携に向けた取り組みを推進する。具体的には、物質文化班と生物班合同で開催した国際ワークショップでの報告内容を取りまとめ、連携研究成果の国際的な発信を進める。あるいは、本科研課題の主体となる考古情報を取り扱う物質文化班において、他班の解析結果に資する情報・資料の収集ならびに班間共有を強化する、等である。
|