• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

生を辿り途を探す――身体×社会アーカイブの構築

Research Project

Project/Area Number 21H04406
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Section一般
Review Section Medium-sized Section 8:Sociology and related fields
Research InstitutionRitsumeikan University

Principal Investigator

立岩 真也  立命館大学, 先端総合学術研究科, 教授 (30222110)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 田中 耕一郎  北星学園大学, 社会福祉学部, 教授 (00295940)
三井 さよ  法政大学, 社会学部, 教授 (00386327)
青木 千帆子  早稲田大学, 人間科学学術院, 講師(任期付) (00584062)
村上 潔  立命館大学, 先端総合学術研究科, 非常勤講師 (00588402)
川端 美季  立命館大学, 衣笠総合研究機構, 准教授 (00624868)
矢野 亮  長野大学, 社会福祉学部, 准教授 (00755324)
松本 理沙  北陸学院大学, 人間総合学部(子ども教育学科), 講師 (00880494)
樋澤 吉彦  名古屋市立大学, 大学院人間文化研究科, 教授 (10329352)
田中 恵美子  東京家政大学, 人文学部, 教授 (10506736)
姫野 友紀子  立命館大学, 生命科学部, 助教 (10534365)
安藤 道人  立教大学, 経済学部, 准教授 (10749162)
美馬 達哉  立命館大学, 先端総合学術研究科, 教授 (20324618)
岸 政彦  立命館大学, 先端総合学術研究科, 教授 (20382004)
市野川 容孝  東京大学, 大学院総合文化研究科, 教授 (30277727)
大谷 いづみ  立命館大学, 産業社会学部, 教授 (30454507)
北村 健太郎  立命館大学, 先端総合学術研究科, 授業担当講師 (30516894)
高阪 悌雄  青森県立保健大学, 健康科学部, 教授 (40537338)
深田 耕一郎  女子栄養大学, 栄養学部, 准教授 (40709474)
橋口 昌治  大谷大学, 社会学部, 講師 (50584950)
吉田 幸恵  兵庫医科大学, 看護学部, 講師 (50713103)
土屋 葉  愛知大学, 文学部, 教授 (60339538)
長瀬 修  立命館大学, 衣笠総合研究機構, 教授 (60345139)
山下 幸子  淑徳大学, 総合福祉学部, 教授 (60364890)
岩永 理恵  日本女子大学, 人間社会学部, 准教授 (60438166)
渡辺 克典  徳島大学, 大学院社会産業理工学研究部(社会総合科学域), 准教授 (60509181)
廣野 俊輔  同志社大学, 社会学部, 准教授 (60626232)
天田 城介  中央大学, 文学部, 教授 (70328988)
宮脇 正晴  立命館大学, 法学部, 教授 (70368017)
青山 薫  神戸大学, 国際文化学研究科, 教授 (70536581)
堀 智久  名寄市立大学, 保健福祉学部, 准教授 (70608710)
後藤 基行  立命館大学, 先端総合学術研究科, 講師 (70722396)
富永 京子  立命館大学, 産業社会学部, 准教授 (70750008)
柴垣 登  岩手大学, 教育学部, 教授 (70848001)
松原 洋子  立命館大学, 先端総合学術研究科, 教授 (80303006)
田島 明子  湘南医療大学, 保健医療学部リハビリテーション学科作業療法学専攻, 教授 (80550243)
大野 光明  滋賀県立大学, 人間文化学部, 准教授 (80718346)
青木 慎太朗  大阪公立大学, 都市科学・防災研究センター, 都市科学・防災研究センター特別研究員 (80867838)
伊東 香純  中央大学, 文学部, 特別研究員(PD) (80899039)
有薗 真代  龍谷大学, 社会学部, 講師 (90634345)
荒井 裕樹  二松學舍大學, 文学部, 准教授 (90749847)
桐原 尚之  同志社大学, 社会学部, 日本学術振興会特別研究員(PD) (90876103)
Project Period (FY) 2021-04-05 – 2026-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2022)
Budget Amount *help
¥41,600,000 (Direct Cost: ¥32,000,000、Indirect Cost: ¥9,600,000)
Fiscal Year 2022: ¥8,840,000 (Direct Cost: ¥6,800,000、Indirect Cost: ¥2,040,000)
Fiscal Year 2021: ¥8,190,000 (Direct Cost: ¥6,300,000、Indirect Cost: ¥1,890,000)
Keywordsアーカイブ / 現代史 / 社会調査 / 病・障害 / 性的差異 / 質的データ / 声の記録 / 社会運動史 / 社会政策 / 社会学 / 障害学 / 社会福祉学
Outline of Research at the Start

人々は、とくにその身体、病・障害と呼ばれるもの、性的差異、…に関わり、とくにこの国の約100年、何を与えられ、何から遠ざけられたか。何を求めたか。この時代を生きてきた人たちの生・身体に関わる記録を集め、整理し、接近可能にする。そこからこの時代・社会に何があったのか、この私たちの時代・社会は何であったのかを総覧・総括し、この先、何を避けて何をどう求めていったらよいかを探る。
既にあるものも散逸しつつある。そして生きている間にしか人には聞けない。文章・文書、画像、写真、録音データ等、「もと」を集め、残し、公開する。その仕組みを作る。各種数値の変遷などの量的データについても同様である。

Outline of Annual Research Achievements

◇本研究費を用い大学院生他がオンラインで行ったものを含め、今まで蓄積されたものも含め、インタビュー調査・講演等の記録を整理・点検し、掲載・公開した。史料的な価値のある動画についても調べ、そのURLも掲載→累計388。各主題別にも分類し、各々の頁にも掲載。◇永村実子氏・寺嶋正吾氏・窪田好恵氏より書籍機関紙等の寄贈を受け、整理を始めた。2021年度以前の寄贈・取得分についても整理・配架を継続した。◇人に関する情報を増補・作成。物故者についてのHP上の頁が163。2021年に亡くなった方10名についての頁を増補あるいは製作。その幾人かへのインタビュー記録を掲載。◇企画展「長島愛生園の人びと:ハンセン病、隔離と希望」の記録を整理・掲載。◇東アジア障害学セミナーの開催に関わった。その記録を収録・公開。研究代表者、分担研究者が報告、例えば介助制度についての歴史をまとめ、共有することの意義を述べた。◇書籍・雑誌・機関紙を集積し配架する書庫を整備。目録を作成中。◇2011年の東日本大震災の時に情報を集積し公開したが、本研究の期間中には優生保護法下での不妊手術を巡る報道等を整理した。2020年3月に開始した新型コロナウィルスに関する頁の増補を続けた。それぞれに種々の運動がどう関係してきたのかしているのをまとめた。私たちにとって歴史は現在の歴史でもあり、アーカイブとは今を集積することでもある。◇雑誌『遡航』(発行:遡航刊行委員会)を創刊。国公立病院の病床数の変遷、所謂医療的ケアに関わる国の会議での議論の推移、障害者の海外派遣、等についての論文を掲載。大学での障害者受け入れに関する資料を収録。◇5年間で20冊の刊行を予定している書籍の準備を開始。◇マスメディアがその時々に集め、しかしこのままでは忘却・消失するだろう資料や過去の記事の学術利用のあり方等について、まず、京都新聞社との協議を開始した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

◇研究の進捗に関わるすべての情報をHPに掲載し公開している(「修:HP・データベース等更新履歴」http://www.arsvi.com/a/r.htm)。例えば2021年12月は995項目、年間約10,000項目。◇そのHP(http://www.arsvi.com/)へのアクセスは2021年に年間累計3,000万ヒットを超えた。◇2020年に亡くなった斉藤龍一郎氏のサイト全体をこちらのサイトに収録し、これからもアクセスできるものとした。他に問合せ、依頼もあった。今後こうした必要がさらに増大するのは確実である。◇その斉藤氏が活動したアフリカ日本協議会が、COVID-19関連を含め、アフリカ関連の情報を長く収集・掲載し、膨大な量になっている。ただ例えば記事全体を公開することはできない。それが可能になればその価値はさらに高まる。◇こうして新聞社等が有する資料・情報の保存・整理・公開は重要な課題である。個人情報の取り扱い、著作権の問題、有料記事情報提供との兼ね合い等、検討し解決するべき課題は多い。京都新聞社との協議を開始した。◇多くの寄贈があった。他に収集しているところのない雑誌・機関等が集まっている。例えばワクチン接種に関わる言論・運動の中心にいた人が2021年に亡くなり、残された資料を、関係者たちからの依頼で引き受けることになった。いったんCOVID-19で途絶えたが、国内外の人がまた来訪するだろう。◇研究されるべき対象があまりに研究されておらず、発表されるべき論文もあまりに少ない。既存の媒体を使うだけでは、たいした進展は見込めないと判断し、新たな雑誌『遡航』を刊行した。査読を受けることが不要であれば、査読を経ない論文も、資料も、価値のあるものは掲載していく。今は力量に限界があるから、誰もが投稿できる雑誌にすることは当面できないが、刊行に関わる人たちの数は約100に達した。

Strategy for Future Research Activity

◇日本社会学会の2022年度大会で、社会学教育委員会(委員長:立岩)主催のテーマセッションを開催する。各地で行われているアーカイブの実践、それと連動した研究について報告してもらうとともに、社会科学系の、とくに質的なデータ・調査・研究のアーカイブのあり方について議論し、日本のいくつかの拠点をつなげ、効率的・効果的な収集・公開体制を作り出す。◇障害学会の2022年大会に合わせ、アーカイブに関わる催しを行う。障害者と教育、各地の社会運動史について報告があり議論がなされる予定。◇米国とくにUCLAにおける資料収集、英国における質的データ収集と公開の仕組みを調べ、取り入れられるものから取り入れていく。◇これまでも今も多くを収集し、また寄贈があった。他に収集しているところのない雑誌・機関等が集まっている。例えば1960年代頃から活躍してきた人が亡くなることが続き、遺族や関係者から寄贈を受けた資料は、一度にダンボール箱数十になることもある。そのために、収蔵し公開するための空間の確保が喫緊の課題になっている。◇オンラインはオンラインなりに調査は可能であることがわかったが、むろん、実際に会って聞くのがよいこともある。ようやくそれが可能になりつつある。研究代表者・分担研究者が指導・助言しつつ、おもに大学院生が調査を行う。慢性疲労症候群、科学物質過敏症、筋ジストロフィーと施設・脱施設に関わる人たち、等。◇著作権を含む私権との兼ね合いについて法学の見解も踏まえ、より望ましい策を作る。◇『遡航』第2~5号を刊行する。自閉症者の施設・組織、障害者雇用、埼玉・新潟・京都の地域活動に関わる論文、資料等を収録予定。◇20冊刊行予定のうち、「なおすことの本」「薬についての本」「障害者と/の労働」(仮題)刊行のための準備を始める。◇以上全体で、この企画に関わる大学院生等の研究、論文掲載に至るまでの支援を続ける。

Report

(2 results)
  • 2021 Comments on the Screening Results   Annual Research Report

Research Products

(133 results)

All 2022 2021

All Journal Article (54 results) (of which Peer Reviewed: 21 results) Presentation (67 results) (of which Int'l Joint Research: 13 results) Book (12 results)

  • [Journal Article] シンポジウム 動かなかったものを動かす――「筋ジス病棟の未来を考えるプロジェクト」2022

    • Author(s)
      立岩 真也
    • Journal Title

      障害学研究

      Volume: 17 Pages: 113-172

    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Journal Article] 自己満足、それがなにか?2022

    • Author(s)
      立岩 真也
    • Journal Title

      にいがた☆高校生ボランティア2021 令和3年度新潟県高校学校文化連盟ボランティア専門部年報

      Volume: 1 Pages: 35-41

    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Journal Article] 緒言2022

    • Author(s)
      立岩 真也
    • Journal Title

      遡航

      Volume: 1 Pages: 2-2

    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Journal Article] About the Significance of the Postwar Elementary School Special Class for Physical Disabilities Ⅰ : Focusing on the Establishment of Morioka City Kahoku Elementary School Special Class for Physical Disabilities2022

    • Author(s)
      柴垣 登
    • Journal Title

      岩手大学教育学部研究年報 = The Annual Report of the Faculty of Education Iwate University

      Volume: 81 Pages: 143-162

    • DOI

      10.15113/00015622

    • URL

      http://id.nii.ac.jp/1399/00015622/

    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Journal Article] About the Significance of the Postwar Elementary School Special Class for Physical Disabilities Ⅱ: Focusing on the Situation of Morioka City Kahoku Elementary School Special Class for Physical Disabilities until its Implementation of the Compulsory Special School System for Children with Disabilities2022

    • Author(s)
      柴垣 登
    • Journal Title

      岩手大学教育学部研究年報 = The Annual Report of the Faculty of Education Iwate University

      Volume: 81 Pages: 163-182

    • DOI

      10.15113/00015623

    • URL

      http://id.nii.ac.jp/1399/00015623/

    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Journal Article] 戦後の小学校内肢体不自由特殊学級の意義についてⅢ:盛岡市立河北小学校肢体不自由特殊学級の養護学校義務制実施から特別支援教育への転換までの状況に着目して2022

    • Author(s)
      柴垣 登
    • Journal Title

      岩手大学大学院教育学研究科年報

      Volume: 6 Pages: 225-240

    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Journal Article] 監視と保健医療社会学と新型コロナウイルス感染症(COVID-19)2022

    • Author(s)
      美馬達哉
    • Journal Title

      保健医療社会学論集

      Volume: 32巻2号 Pages: 1-11

    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Journal Article] 警備業法制定前後期における労働組合弾圧主体の変遷 労働組合資料を中心に2022

    • Author(s)
      岩﨑 弘泰
    • Journal Title

      コア・エシックス

      Volume: 18 Pages: 1-12

    • Related Report
      2021 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 中国都市部における「農民工」の子どもの教育期待の格差構造ーー戸籍制度による農民工身分効果をめぐって2022

    • Author(s)
      岳 培栄
    • Journal Title

      コア・エシックス

      Volume: 18 Pages: 27-38

    • Related Report
      2021 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 柏崎発祥の現存日本最古の点字図書館と姉崎惣十郎──中越盲唖学 『姉崎文庫』・新潟県盲人協会点字図書館をめぐって2022

    • Author(s)
      栗川 治
    • Journal Title

      市民文化誌「風のいろ」

      Volume: 15 Pages: 45-50

    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Journal Article] 脳性麻痺に試された定位脳手術2022

    • Author(s)
      小井戸 恵子
    • Journal Title

      コア・エシックス

      Volume: 18 Pages: 63-73

    • Related Report
      2021 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 透析医療を取り巻く人間性についての考察2022

    • Author(s)
      高橋 初
    • Journal Title

      人間学研究論集

      Volume: 11 Pages: 115-128

    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Journal Article] 「病いの意味」を巡る対立に医療者はどう向き合うのか――A・クラインマンの「説明モデル」の考察から2022

    • Author(s)
      中井 良平
    • Journal Title

      コア・エシックス

      Volume: 18 Pages: 99-110

    • Related Report
      2021 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 失敗に終わったとされたケア付き住宅建設運動――「川口に障害者の生きる場をつくる会」の軌跡2022

    • Author(s)
      増田 洋介
    • Journal Title

      遡航

      Volume: 1 Pages: 74-97

    • Related Report
      2021 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 龍谷大学「入学制限反対闘争」の記録――いかにして門戸は開かれたのか2022

    • Author(s)
      山口 和紀
    • Journal Title

      遡航

      Volume: 1 Pages: 98-114

    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Journal Article] 治療の差し控えと中止におけるQOL と終末期の概念2022

    • Author(s)
      柏﨑 郁子
    • Journal Title

      コア・エシックス

      Volume: 18 Pages: 39-49

    • Related Report
      2021 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 法科学における異同識別の基準の検討――和歌山カレー事件の分析化学鑑定を中心に2022

    • Author(s)
      木村 祐子
    • Journal Title

      コア・エシックス

      Volume: 18 Pages: 51-62

    • Related Report
      2021 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] バークレーに行き、アジアから受け入れるーー奥平真砂子へのインタビューから2022

    • Author(s)
      権藤 眞由美
    • Journal Title

      遡航

      Volume: 1 Pages: 3-21

    • Related Report
      2021 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 戦後から1970年代までの病床数から検討する国公立病床の担う役割の変容2022

    • Author(s)
      酒井 美和
    • Journal Title

      遡航

      Volume: 1 Pages: 22-45

    • Related Report
      2021 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 事業内ホームヘルプ制度の再検討ーー「委託方式」を中心に2022

    • Author(s)
      佐草 智久
    • Journal Title

      コア・エシックス

      Volume: 18 Pages: 75-86

    • Related Report
      2021 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 高次脳機能障害がどのようにしてわかるのかーー受傷の契機と本人の気づきに着目して2022

    • Author(s)
      澤岡 友輝
    • Journal Title

      コア・エシックス

      Volume: 18 Pages: 87-97

    • Related Report
      2021 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 介護職員等によるたん吸引・経管栄養の法制化の経緯と論点の分析ーー「医療的ケア」をめぐる介護現場ニーズと医事法制の衝突・架橋の試み2022

    • Author(s)
      鈴木 悠平・牧野 恵子
    • Journal Title

      遡航

      Volume: 1 Pages: 46-73

    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Journal Article] 在宅看護でマネジメントはどう扱われてきたのかーー看護教育カリキュラムの変遷より2022

    • Author(s)
      中西 京子
    • Journal Title

      コア・エシックス

      Volume: 18 Pages: 111-122

    • Related Report
      2021 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 韓国の障害教員雇用政策2022

    • Author(s)
      中村 雅也
    • Journal Title

      コア・エシックス

      Volume: 18 Pages: 179-191

    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Journal Article] 力と身体ーードゥルーズとニーチェ哲学2022

    • Author(s)
      濱中 健太
    • Journal Title

      コア・エシックス

      Volume: 18 Pages: 123-133

    • Related Report
      2021 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 目の見えない母親が子どもを「見る」経験とは2022

    • Author(s)
      平田 恭子
    • Journal Title

      コア・エシックス

      Volume: 18 Pages: 135-148

    • Related Report
      2021 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 知的障害者の政治及び投票意識の実像ーー当事者5人の聴き取り調査から2022

    • Author(s)
      堀川 諭
    • Journal Title

      コア・エシックス

      Volume: 18 Pages: 149-164

    • Related Report
      2021 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 自らにとっての「救い」を見いだす実践ーー中国新婦仔の家族・親族との関係に関わる生活史を中心に2022

    • Author(s)
      李 思航
    • Journal Title

      コア・エシックス

      Volume: 18 Pages: 165-177

    • Related Report
      2021 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 地域生活支援センターⅠ型における基礎的事業の位置づけに関する研究2022

    • Author(s)
      萩原浩史
    • Journal Title

      精神保健福祉

      Volume: 53(1) Pages: 53-53

    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Journal Article] 高次脳機能障害と戦略的自己開示ーー就労とジレンマに焦点を当てて2022

    • Author(s)
      澤岡友輝
    • Journal Title

      立命館人間科学研究

      Volume: 44 Pages: 1-14

    • Related Report
      2021 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 集められるうちに集められるものを集めよう2021

    • Author(s)
      立岩 真也
    • Journal Title

      ちいさい・おおきい・よわい・つよい

      Volume: 130

    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Journal Article] 仕事しよう、にあたり2021

    • Author(s)
      立岩 真也
    • Journal Title

      福祉社会学研究

      Volume: 18 Pages: 83-101

    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Journal Article] この単純な場所に立って、むだにぐるぐるしない、ために2021

    • Author(s)
      立岩 真也
    • Journal Title

      福音と世界

      Volume: 2021-6

    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Journal Article] 続・介助者として働いてみようという本の話2021

    • Author(s)
      立岩 真也
    • Journal Title

      ちいさい・おおきい・よわい・つよい

      Volume: 129 Pages: 156-160

    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Journal Article] ジュディス・ヒューマン自伝『わたしが人間であるために』に寄せて2021

    • Author(s)
      長瀬 修
    • Journal Title

      福祉労働

      Volume: 171 Pages: 112-113

    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Journal Article] 日本の初回審査とパラレルレポート2021

    • Author(s)
      長瀬 修
    • Journal Title

      新ノーマライゼーション

      Volume: 6(61) Pages: 2-4

    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Journal Article] スモン訴訟における古賀照男訴訟の位置づけについて2021

    • Author(s)
      松枝亜希子
    • Journal Title

      立命館生存学研究

      Volume: 5 Pages: 21-31

    • Related Report
      2021 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] パンデミック再考 生活習慣病としての新型コロナ2021

    • Author(s)
      美馬達哉
    • Journal Title

      神奈川大学評論

      Volume: 98 Pages: 125-133

    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Journal Article] 自己トラッキングからみえる未来2021

    • Author(s)
      美馬達哉
    • Journal Title

      保健医療社会学論集

      Volume: 32巻1号 Pages: 23-33

    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Journal Article] 精神医学の哲学としてのDSM的理性2021

    • Author(s)
      美馬達哉
    • Journal Title

      臨床精神医学

      Volume: 50巻7号 Pages: 719-724

    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Journal Article] クリスパー(CRISPR)哲学とラマルクの危険な思想2021

    • Author(s)
      美馬達哉
    • Journal Title

      現代思想

      Volume: 49巻12号 Pages: 146-156

    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Journal Article] COVID-19があぶりだしたトリアージ問題 生政治と生命倫理の交点2021

    • Author(s)
      美馬達哉
    • Journal Title

      生命倫理

      Volume: 31巻1号 Pages: 12-19

    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Journal Article] COVID-19とリスク社会2021

    • Author(s)
      美馬達哉
    • Journal Title

      社会学研究

      Volume: 106 Pages: 12-35

    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Journal Article] 知的障害のある夫婦の生活と支援-『共に知的障害のある夫婦に対する結婚及び子育てに関する調査』から-2021

    • Author(s)
      田中恵美子
    • Journal Title

      社会理論研究

      Volume: 21 Pages: 10-24

    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Journal Article] 障害の社会モデルの啓発・理解促進に向けた授業の開発:障害を学ぶための授業の比較から2021

    • Author(s)
      田中恵美子
    • Journal Title

      東京家政大学研究紀要

      Volume: 61(1) Pages: 97-103

    • NAID

      120007148408

    • Related Report
      2021 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 寂しい生活史2021

    • Author(s)
      岸政彦
    • Journal Title

      社会と調査

      Volume: 27

    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Journal Article] 社会の中の歴史研究とアーカイブズ2021

    • Author(s)
      後藤 基行
    • Journal Title

      精神医学史研究

      Volume: 25(1,2)) Pages: 3-6

    • NAID

      40022743175

    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Journal Article] Critical approaches to reproduction and population in post-war Japan2021

    • Author(s)
      松原 洋子
    • Journal Title

      Japan Forum

      Volume: 33(3) Pages: 307-317

    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Journal Article] The Eugenic Border Control: Organized Abortions on Repatriated Women, 19452021

    • Author(s)
      松原 洋子
    • Journal Title

      Japan Forum

      Volume: 33(3) Pages: 318-337

    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Journal Article] 精神障害者の世界組織における医療者主導の組織との関係の変化2021

    • Author(s)
      伊東 香純
    • Journal Title

      病院・地域精神医学

      Volume: 63(3) Pages: 247-253

    • Related Report
      2021 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 異なる状況における連帯――欧州の精神障害者の組織の東欧における活動に注目して2021

    • Author(s)
      伊東 香純
    • Journal Title

      立命館生存学研究

      Volume: 5 Pages: 33-42

    • NAID

      120007146530

    • Related Report
      2021 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 障害(ハンデ)はゲームをワクワクさーー身体に依拠したソーシャルワークのために2021

    • Author(s)
      深田耕一郎
    • Journal Title

      ソーシャルワーク研究

      Volume: 47(2) Pages: 110-119

    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Journal Article] 野性の喪失ーー障害者福祉と障害者運動の現在2021

    • Author(s)
      深田耕一郎
    • Journal Title

      大原社会問題研究所雑誌

      Volume: 757 Pages: 14-32

    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Journal Article] 地域移行の現状・課題について2021

    • Author(s)
      深田耕一郎
    • Journal Title

      「筋ジス病棟の未来を考えるプロジェクト」 病棟実態調査報告書

      Volume: 1 Pages: 94-102

    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Presentation] 反能力主義運動の射程2022

    • Author(s)
      立岩 真也
    • Organizer
      日仏の視点から障害を考えるー社会福祉政策と社会参加
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 東アジアは介助で恊働できる2022

    • Author(s)
      立岩 真也
    • Organizer
      障害学国際セミナー
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 身体の不如意を認めることから始める2022

    • Author(s)
      立岩 真也
    • Organizer
      「障害理解教育」の実践における「障害観」の再検討
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Presentation] COVID-19からみえる排除の構造2022

    • Author(s)
      美馬達哉
    • Organizer
      社会病理学会・第37回大会、ラウンドテーブル「構造的な社会的排除-コロナ禍も視野に入れて-」
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Presentation] 生命倫理学者という職業2022

    • Author(s)
      美馬達哉
    • Organizer
      生命倫理学会基礎理論部会研究会
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Presentation] 1960年代70年代における薬害批判運動の連帯――サリドマイド訴訟への支援の事例から2022

    • Author(s)
      松枝亜希子
    • Organizer
      環境・市民活動アーカイブズ資料整理研究会
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Presentation] 障害者の自立生活運動の多様性―重度身体障害者から重症心身障害者、知的障害者へ2022

    • Author(s)
      田中恵美子
    • Organizer
      日仏障害者セミナー
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Presentation] 歴史・人生・物語──東アジアのオーラルヒストリー研究・第二部第4報告2022

    • Author(s)
      岸政彦
    • Organizer
      歴史・人生・物語──東アジアのオーラルヒストリー研究
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Presentation] 医療ヘルスケアアーカイブズの諸問題と公共性2022

    • Author(s)
      後藤 基行
    • Organizer
      医療ヘルスケアアーカイブズの保存と利用に関わる諸課題と当事者参加
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Presentation] Legacy of Eugenics: Reproduction, Female Body, and Medical Technologies2022

    • Author(s)
      松原 洋子
    • Organizer
      East Asia Disability Studies Forum 2022
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 高等教育研究機関におけるハンドル形電動車いす利用者の移動アクセシビリティ2022

    • Author(s)
      川端 美季
    • Organizer
      立命館大学人間科学研究所年次総会
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Presentation] 家族・ケア・自立生活――ジェンダーの視点から考える2022

    • Author(s)
      土屋 葉
    • Organizer
      障害学国際セミナー
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 日本における障害女性の困難と社会運動2022

    • Author(s)
      土屋 葉
    • Organizer
      日仏の視点から障害を考える――社会福祉政策と社会参加
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 精神障害者の地域での自立生活(座長)2022

    • Author(s)
      川端 美季
    • Organizer
      障害学国際セミナー
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 東アジアにおける障害者の地域における自立生活(座長)2022

    • Author(s)
      大谷 いづみ
    • Organizer
      障害学国際セミナー
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 精神障害者の地域生活を阻むもの2022

    • Author(s)
      桐原 尚之
    • Organizer
      障害学国際セミナー
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 障害者権利条約を通じた日本の障害者政策の転換の課題――社会権から自由権へ2022

    • Author(s)
      長瀬 修
    • Organizer
      日仏の視点から障害を考える――社会福祉政策と社会参加
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 総合司会2022

    • Author(s)
      長瀬 修
    • Organizer
      障害学国際セミナー
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 閉会挨拶2022

    • Author(s)
      立岩 真也
    • Organizer
      障害学国際セミナー
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] できることはある2021

    • Author(s)
      立岩 真也
    • Organizer
      令和3年度第1回兵庫県難病医療ネットワーク支援協議会神経難病部会研修会
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Presentation] 問題も解決策も文化でなく政治経済の水準にある2021

    • Author(s)
      立岩 真也
    • Organizer
      東アジアにおける精神障害者
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 今日は3つ話します2021

    • Author(s)
      立岩 真也
    • Organizer
      筋ジス患者の自立生活セミナー2021
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Presentation] どこからがめんどうなことになっているのだろう2021

    • Author(s)
      立岩 真也
    • Organizer
      障害者と労働研究会
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Presentation] 私達の都合が時にリスクを言い立てまた時に無視してよいとする2021

    • Author(s)
      立岩 真也
    • Organizer
      障害の社会モデルとリハビリテーション
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Presentation] 戦後の小学校内肢体不自由特殊学級の設置と展開12021

    • Author(s)
      柴垣 登
    • Organizer
      日本特殊教育学会
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Presentation] 保健医療社会学と新型コロナウイルス感染症―監視をめぐって―2021

    • Author(s)
      美馬達哉
    • Organizer
      第47回日本保健医療社会学会大会
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Presentation] 感染症社会の医療社会学―コロナ後に向けて―2021

    • Author(s)
      美馬達哉
    • Organizer
      J-RIHDO Webセミナー 旬論 医療社会学の視点
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Presentation] コロナ下におけるトリアージ2021

    • Author(s)
      美馬達哉
    • Organizer
      生存科学研究所研究会
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Presentation] 方法としての反ワクチン2021

    • Author(s)
      美馬達哉
    • Organizer
      「方法としての反ワクチン―歴史で考えるワクチン政策と抵抗する人びと―」ワークショップ
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Presentation] 「COVID-19の感染爆発時における人工呼吸器の配分を判断するプロセスについての提言」をどう見るか?2021

    • Author(s)
      美馬達哉
    • Organizer
      国際人権法学会「Covid-19の治療における「重症者トリアージ」と患者の権利―「その時」論と人権論」
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Presentation] COVID-19とトリアージ 誰も取り残さないために何ができるか2021

    • Author(s)
      美馬達哉
    • Organizer
      生命倫理学会大会公募ワークショップ「<20世紀生命倫理学の地平>を今世紀にどう生かすか?自己決定か公共選択かをめぐって」
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Presentation] クリスパー(CRISPR)哲学とラマルクの危険な思想2021

    • Author(s)
      美馬達哉
    • Organizer
      生物学史分科会研究会
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Presentation] 「乳幼児揺さぶられ症候群(SBS:Shaken Baby Syndrome)」とエビデンス2021

    • Author(s)
      美馬達哉
    • Organizer
      SRP研修会
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Presentation] 保健を目的にした市販薬の今日的意義についての考察2021

    • Author(s)
      松枝亜希子
    • Organizer
      第47回日本保健医療社会学会大会
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Presentation] 琉球沖縄を生きた民の歴史―沖縄戦記録、郷友会調査から2021

    • Author(s)
      岸政彦
    • Organizer
      沖縄社会学会
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Presentation] 医療・ヘルスケア政策史研究と医療アーカイブズをめぐる諸課題2021

    • Author(s)
      後藤 基行
    • Organizer
      第33 回日本生命倫理学会年次大会
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Presentation] 公文書にみる旧優生保護法の運用実態と精神科医2021

    • Author(s)
      後藤 基行
    • Organizer
      第47回日本保健医療社会学会大会
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Presentation] COVID-19のクラスター発生に関わる 京都産業大学関係者に対する誹謗中傷や励まし等に関わる実態調査―学生・教職員に対するアンケート結果―2021

    • Author(s)
      後藤 基行
    • Organizer
      第47回日本保健医療社会学会大会
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Presentation] 優生学の何が問題か 日本学術会議提言の議論から2021

    • Author(s)
      松原 洋子
    • Organizer
      日本哲学会第80回大会
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Presentation] クィア理論と地域研究の融合と相克――「非欧米」地域からクィア理論への応答2021

    • Author(s)
      欧陽 珊珊
    • Organizer
      国際ジェンダー学会
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] A report of the situation of LGBT people with disabilities in Japan2021

    • Author(s)
      欧陽 珊珊
    • Organizer
      障害学会
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Presentation] 台湾における障害のある性的少数者団体「残酷児(Disabled+Queer)」の形成と活動に関する考察2021

    • Author(s)
      欧陽 珊珊
    • Organizer
      日本解放社会学会
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Presentation] 低迷する障害教員の雇用の実態と経過2021

    • Author(s)
      栗川 治
    • Organizer
      障害学会
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Presentation] 純粋さの維持――小劇場演劇の芸術生産戦略2021

    • Author(s)
      柴田 惇朗
    • Organizer
      関西社会学会
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Presentation] A・クラインマンの解釈理論考察2021

    • Author(s)
      中井 良平
    • Organizer
      障害学会
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Presentation] 健全者手足論は「いつ」提起されたものだったのか―機関紙の分析から2021

    • Author(s)
      山口 和紀
    • Organizer
      障害学会
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Presentation] トランスナショナルな運動に参加する動機の変化――欧州の精神障害者の組織に注目して2021

    • Author(s)
      伊東 香純
    • Organizer
      第47回日本保健医療社会学会大会
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Presentation] 精神障害者の欧州の組織における名称の議論にみる社会運動2021

    • Author(s)
      伊東 香純
    • Organizer
      障害学会
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Presentation] 近代日本の家庭衛生における「入浴」の言説について2021

    • Author(s)
      川端 美季
    • Organizer
      日本科学史学会年会
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Presentation] 土曜講座の情報保障とその課題2021

    • Author(s)
      川端 美季
    • Organizer
      情報保障のいまとこれから──生存学研究所の取り組み
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Presentation] 自閉症児の親の会(日本自閉症協会)の前史的活動に関する一考察ーー1964年設立の三重県あすなろ学園とその親の会関係資料から2021

    • Author(s)
      植木 是
    • Organizer
      障害学会第18回大会
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Presentation] 「ギフテッド児」「特異な才能のある児童生徒」あるいは「天才」と教育に関する考察ーーギフテッド教育は優生思想につながるのか?2021

    • Author(s)
      三島 亜紀子
    • Organizer
      障害学会第18回大会
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Presentation] 障害とテクノロジーの概念整理に向けた試論ーー1970~90年代の共用品をめぐる議論を手がかりに2021

    • Author(s)
      青木 千帆子
    • Organizer
      障害学会第18回大会
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Presentation] 2011年改正障害者基本法の課題--障がい者制度改革推進会議の議論を中心として2021

    • Author(s)
      有松 玲
    • Organizer
      障害学会第18回大会
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Presentation] 旧優生保護法の運用実態と優生手術の様相ーー1950~60年代の公文書から2021

    • Author(s)
      利光 惠子
    • Organizer
      障害学会第18回大会
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Presentation] 予防接種ワクチンによる健康被害が発生する四つの過程と健康被害者の救済について2021

    • Author(s)
      野口 友康
    • Organizer
      障害学会第18回大会
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Presentation] 統合教育における障害児いじめに関する一考察ーー28歳で小学校に入学した脳性マヒ者・八木下浩一のいじめ観を通して2021

    • Author(s)
      増田 洋介
    • Organizer
      障害学会第18回大会
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Presentation] 高次脳機能障害だとわかることーー本人による手記を用いた考察2021

    • Author(s)
      澤岡 友輝
    • Organizer
      障害学会第18回大会
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Presentation] 先天性の障害当事者が語る「治療」に対する両義的な意味づけと葛藤ーーSMA当事者へのインタビューを通じて2021

    • Author(s)
      油田 優衣
    • Organizer
      障害学会第18回大会
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Presentation] 精神障害を生きる当事者の「生の実践」ーーリカバリーと就労支援の現場に着目して2021

    • Author(s)
      駒澤 真由美
    • Organizer
      障害学会第18回大会
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Presentation] 専門的職業に従事する障害者の労働支援ーー車いす使用の学校教師を事例として2021

    • Author(s)
      中村 雅也
    • Organizer
      障害学会第18回大会
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Presentation] 障害者のきょうだいの出生前診断への調査結果から2021

    • Author(s)
      藤木 和子
    • Organizer
      障害学会第18回大会
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Presentation] 手話通訳士倫理綱領における通訳者役割の考察2021

    • Author(s)
      飯田 奈美子
    • Organizer
      障害学会第18回大会
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Presentation] コロナ禍におけるALSの人の地域移行2021

    • Author(s)
      Yoo Jinkyung
    • Organizer
      障害学会第18回大会
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Presentation] 神経難病患者の地域移行という選択ーー長期入院患者の事例をもとに2021

    • Author(s)
      坂野 久美
    • Organizer
      障害学会第18回大会
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Presentation] 地域生活支援センターⅠ型における基礎的事業の位置づけに関する研究2021

    • Author(s)
      萩原浩史
    • Organizer
      第20回日本精神保健福祉士学会学術集会
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Presentation] 韓国の障害教員雇用政策2021

    • Author(s)
      中村雅也
    • Organizer
      日本教師教育学会第31回研究大会
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Book] 病と健康をめぐるせめぎあい2022

    • Author(s)
      佐藤 純一、美馬 達哉、中川 輝彦、黒田 浩一郎
    • Total Pages
      328
    • Publisher
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      4623092437
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Book] 戦後日本の傷跡2022

    • Author(s)
      坪井 秀人
    • Total Pages
      376
    • Publisher
      臨川書店
    • ISBN
      4653045178
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Book] 一九六〇年代のくすり2022

    • Author(s)
      松枝亜希子
    • Total Pages
      208
    • Publisher
      生活書院
    • ISBN
      4865001379
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Book] 人のゲノム編集をめぐる倫理規範の構築を目指して2022

    • Author(s)
      田坂さつき、香川知晶
    • Total Pages
      290
    • Publisher
      知泉書館
    • ISBN
      4862853587
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Book] しゃべれない生き方とは何か2022

    • Author(s)
      天畠大輔
    • Total Pages
      392
    • Publisher
      生活書院
    • ISBN
      4865001360
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Book] 身体的苦痛症群 解離症群 心身症 食行動症または摂食症群2021

    • Author(s)
      久住一郎、神庭重信、松下正明
    • Total Pages
      448
    • Publisher
      中山書店
    • ISBN
      4521748244
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Book] 〈反延命〉主義の時代2021

    • Author(s)
      小松美彦、市野川容孝、堀江宗正
    • Total Pages
      304
    • Publisher
      現代書館
    • ISBN
      4768435882
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Book] 東京の生活史2021

    • Author(s)
      岸 政彦
    • Total Pages
      1216
    • Publisher
      筑摩書房
    • ISBN
      4480816836
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Book] 精神障害者のグローバルな草の根運動2021

    • Author(s)
      伊東香純
    • Total Pages
      368
    • Publisher
      生活書院
    • ISBN
      4865001301
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Book] メディアがひらく運動史2021

    • Author(s)
      大野 光明、小杉 亮子、松井 隆志
    • Total Pages
      240
    • Publisher
      新曜社
    • ISBN
      4788517337
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Book] 見捨てられる<いのち>を考える2021

    • Author(s)
      安藤泰至、島薗進、川口有美子、大谷いづみ、児玉真美
    • Total Pages
      264
    • Publisher
      晶文社
    • ISBN
      4794972806
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Book] 〈弱さ〉を〈強み〉に2021

    • Author(s)
      天畠 大輔
    • Total Pages
      252
    • Publisher
      岩波書店
    • ISBN
      400431898X
    • Related Report
      2021 Annual Research Report

URL: 

Published: 2021-04-28   Modified: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi