Project/Area Number |
21H04521
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Section | 一般 |
Review Section |
Medium-sized Section 17:Earth and planetary science and related fields
|
Research Institution | Shimane University |
Principal Investigator |
齋藤 文紀 島根大学, 学術研究院環境システム科学系, 特任教授 (00357071)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
三瓶 良和 島根大学, 学術研究院環境システム科学系, 教授 (00226086)
中西 利典 ふじのくに地球環境史ミュージアム, 学芸課, 准教授 (10462582)
香月 興太 島根大学, 学術研究院環境システム科学系, 講師 (20423270)
林田 明 同志社大学, 理工学部, 教授 (30164974)
箱崎 真隆 国立歴史民俗博物館, 大学共同利用機関等の部局等, 准教授 (30634414)
安藤 卓人 秋田大学, 国際資源学研究科, 助教 (30852165)
瀬戸 浩二 島根大学, 学術研究院環境システム科学系, 准教授 (60252897)
入月 俊明 島根大学, 学術研究院環境システム科学系, 教授 (60262937)
辻本 彰 島根大学, 学術研究院教育学系, 講師 (60570554)
仲村 康秀 島根大学, 学術研究院環境システム科学系, 助教 (70830735)
渡邉 正巳 島根大学, エスチュアリー研究センター, 客員研究員 (80626276)
會下 和宏 島根大学, 学術研究院人文社会科学系, 教授 (90263508)
酒井 哲弥 島根大学, 学術研究院環境システム科学系, 教授 (90303809)
|
Project Period (FY) |
2021-04-05 – 2026-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2024)
|
Budget Amount *help |
¥41,600,000 (Direct Cost: ¥32,000,000、Indirect Cost: ¥9,600,000)
Fiscal Year 2024: ¥7,280,000 (Direct Cost: ¥5,600,000、Indirect Cost: ¥1,680,000)
Fiscal Year 2023: ¥12,220,000 (Direct Cost: ¥9,400,000、Indirect Cost: ¥2,820,000)
Fiscal Year 2022: ¥6,760,000 (Direct Cost: ¥5,200,000、Indirect Cost: ¥1,560,000)
Fiscal Year 2021: ¥10,270,000 (Direct Cost: ¥7,900,000、Indirect Cost: ¥2,370,000)
|
Keywords | 第四紀 / 完新世 / アジアモンスーン / 4.2kaイベント / 気候変動 / 古環境 / 古気候 / 4.2ka, 8.2kaイベント / 年縞堆積物 / 樹木年輪 / 8.2kaイベント / 三瓶山 / 4.2 kaイベント / 8.2 kaイベント / 気候変化 / 夏季モンスーン |
Outline of Research at the Start |
中期完新世の気候最暖期から4200年前の寒冷期を経て後期完新世に至るまでの、気候変化、特に気温・海水温と降水量・塩分変化に焦点をあてて、100km以内に分布する三瓶山から中海・宍道湖、東郷池において、汽水域の年縞堆積物と周辺の年輪試料を用いて、陸域の降水量や気温や植生、汽水域の塩分(淡水影響)・海水温、生物群集、洪水頻度等の陸と海のデータを総合し、長期及び短周期の気候変化や環境変化を明らかにする。更に、古環境の解析や温暖化予測にも資する東アジア夏季モンスーン(EASM)の強弱の指標を決定する。また、年輪年代と対比された中期完新世以降の汽水成年縞堆積物編年の構築を目指す。
|
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は,島根県宍道湖中海とその周辺域及び鳥取県東郷湖とその周辺域から完新世の堆積物試料を採取し,古地理,古環境を復元して完新世における気候変動を明らかにし,陸域における樹木年輪試料の分析結果と総合して,西日本の中期完新世から後期完新世の気候,その境界の4.2kaイベントがどのような変化であったかを解明することを目的としている.2021年度と2022年度において,初年度の予算とその繰越により出雲平野東部において約34m長のHK22ボーリング試料と北部中央部において60m長のNH23ボーリング試料を採取した.また,宍道湖湖底から採取した3-4m長のコアも過去2000年間の環境変化解析に利用した. 2年間における調査の結果,過去1万年間のHK19, HK22コア地点の環境変遷の概要が明らかになったことに加えて(初年度の成果),挟在する3枚の火山灰層の同定(瀬戸ほか,投稿中),4.2kaイベント,約4000年前に三瓶太平山の噴火,斐伊川三角州の島根半島への到達の時期に時間差があり,これらの識別が可能であることがわかってきた.珪藻分析,有機炭素窒素量,粒度分析,ITraxの化学分析を総合すると,4.2kaイベントは,洪水層とその頻度,陸起源有機物や淡水珪藻の増加などから4.5-3.5kaにかけての長い変動であることが示されつつある.また8.2kaイベントに相当する時期にも環境変化が識別されており,要因について更に検討する予定である. 古環境の解析手法では,過去約2000年間の環境変化を記録した宍道湖底から採取したコア試料を用いて,DNAのメタバーコーディングによるプランクトン相の解析を行なった結果,斐伊川東流イベントによる淡水化,大橋川の改修に伴う汽水化が識別され,DNAメタバーコーディングが沿岸環境の効果的な分析手法であることが示された(Nakamura et al.投稿中).
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
ボーリング試料の採取が農閑期の1-2月となるため,主な分析は翌年になる.2年目に高知大学のコアセンターで予定されていた非破壊の化学分析が,分析機器の故障により,HK22コアについては未だ分析できていない.またコロナの関係で米国との研究者の分析も分与ができていない.その他は順調である.
|
Strategy for Future Research Activity |
研究の1-2年目は宍道湖・古宍道湾を中心とした研究で,3ー4年目は鳥取県西部の東郷湖を中心とした研究が加わる.3年目以降はコロナの影響が無くなることや,分析機器の故障が改善されることが見込まれることから,今後は順調に進捗できることを期待している,
|