• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

地球と宇宙の時空計測の地平を拓く超広帯域大気スペクトル計測システムの開発

Research Project

Project/Area Number 21H04524
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Section一般
Review Section Medium-sized Section 17:Earth and planetary science and related fields
Research InstitutionRitsumeikan University (2023-2024)
Kyoto University (2021-2022)

Principal Investigator

氏原 秀樹  立命館大学, 総合科学技術研究機構, 研究員 (40399283)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 市川 隆一  国立研究開発法人情報通信研究機構, 電磁波研究所電磁波標準研究センター, 研究マネージャー (40359055)
関戸 衛  国立研究開発法人情報通信研究機構, 電磁波研究所電磁波標準研究センター, 研究マネージャー (60359057)
宗包 浩志  国土地理院(地理地殻活動研究センター), その他部局等, 研究室長 (50370812)
小林 知勝  国土地理院(地理地殻活動研究センター), その他部局等, 研究室長 (40447991)
宮原 伐折羅  国土地理院(地理地殻活動研究センター), その他部局等, 技官(その他) (90825457)
寺家 孝明  国立天文台, 水沢VLBI観測所, 助教 (40425400)
小山 友明  国立天文台, 水沢VLBI観測所, 特任専門員 (70425403)
竹内 央  国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構, 宇宙科学研究所, 教授 (90329029)
今井 裕  鹿児島大学, 総合科学域総合教育学系, 教授 (70374155)
Project Period (FY) 2021-04-05 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥41,730,000 (Direct Cost: ¥32,100,000、Indirect Cost: ¥9,630,000)
Fiscal Year 2024: ¥5,850,000 (Direct Cost: ¥4,500,000、Indirect Cost: ¥1,350,000)
Fiscal Year 2023: ¥9,100,000 (Direct Cost: ¥7,000,000、Indirect Cost: ¥2,100,000)
Fiscal Year 2022: ¥17,160,000 (Direct Cost: ¥13,200,000、Indirect Cost: ¥3,960,000)
Fiscal Year 2021: ¥9,620,000 (Direct Cost: ¥7,400,000、Indirect Cost: ¥2,220,000)
Keywords広帯域 / VLBI / 水蒸気 / 電波天文 / 軌道決定 / 超広帯域 / リモートセンシング / 測地 / OMT
Outline of Research at the Start

VLBIは遠方の天体からの電波を複数の電波望遠鏡で受信し、相関処理を行うことで10,000km の距離と方向をミリメートル精度で、また地球の自転速度変動を1000分の1 秒を切る精度で計測可能な宇宙測地技術である。最近では「はやぶさ2」等の深宇宙探査機の軌道決定、大陸間での光格子時計の高精度国際周波数比較にも貢献した。しかし受信機は各観測機関の目的に特化している。また根本的に電波星からの信号を地上で受信する限り、地球大気による電波伝播遅延誤差が精度向上の壁である。本研究は革新的な超広帯域受信観測系を開発し、大気の壁と分野の壁を超えた汎用VLBI観測による新たなサイエンスを拓くことを目標とする。

Outline of Annual Research Achievements

本課題の目的は各研究機関が保有する様々なアンテナ(電波望遠鏡)に適合する広帯域フィードと受信機を開発し、VLBI観測の誤差要因となる大気中の水蒸気量を観測と同時かつ同一視線で精密測定することである。この要となる16-64GHzの広帯域フィードは、要求されるビーム幅がそれぞれ異なる各機関の電波望遠鏡に適合可能であることを確認した。VLBI観測での実証のために国立天文台野辺山宇宙電波観測所の45mアンテナの開発プロポーザルに応募し、採択された。2024年度夏から始まる実証実験を目指して本課題で開発した広帯域フィードと受信機を45mアンテナに適合するように立命館大学にて改修を始めた。
実証実験は45mの水素メーザが故障していたこともあり、まずはNICT小金井本部の2.4mや11mと国土地理院石岡局、国立天文台のVERA20mアンテナや水沢10mアンテナの組み合わせを予定していた。しかしNICTは2つとも駆動系が故障、45mは水素メーザの代わりにOCXOで短時間のVLBI観測を目指す提案があったこと、JAXAの臼田10mアンテナが使用可能となったため本年度は実証実験を行わず、45mアンテナを主体とした計画に変更して準備を進めることとした。VLBI観測の感度はアンテナの面積ではなく基線を構成する2つのアンテナの口径の積に比例するので、45mの参加は感度面で有利となるからである。
国立天文台水沢VLBI観測所は解析用ノートPC、データ記録用ストレージを整備した。国土地理院では実証計画の検討、JAXAは10mアンテナの復旧と調査を行った。鹿児島大は比較のためにVERA入来局の既存の帯域の狭い水蒸気ラジオメータで定常的にデータを取得すべくプログラムの改修と、立命館大学と共に45mでの実験準備を進めた。
天文学会、電子情報通信学会、測地学会、URSI、IVSなど国内外の学会で成果発表を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

実証実験に使用予定であったNICT小金井本部の2.4m広帯域アンテナ、11mアンテナともに駆動機構が故障したため、試験が行えなかった。また、従来のスペアナの代わりに5GHz幅x2chのRFSoCを利用してFFTによるデッドタイムのないスペクトラム取得を目指していたが、在庫切れとなり購入できなかった。また、これの比較に用いるためVERA入来局の既存の帯域の狭い水蒸気ラジオメータ(22GHz帯のみを測定)のデータ取得プログラムの改修をおこなったが、バグが取りきれなかった。
その反面、JAXAの臼田10mアンテナが使用可能となり、野辺山45mアンテナは故障した水素メーザによる基準信号源の代替にOCXOを使う提案があったため、これらに対応して実験計画の再構成と受信機システムの設計変更をおこなうことにした。一旦は利用を諦めた45mアンテナが参加となったことはVLBI観測の感度面では非常に有利であるが、ビーム伝送系が高周波向けの設計のため国土地理院石岡局が使用する測地VLBIに対応する周波数帯の電波はフィードまで伝送できない。ゆえにNICTの2.4mアンテナに4-16GHzと16-64GHzの広帯域フィードを載せることで地理院石岡局と野辺山45m双方とのVLBI実証実験を計画していたのだがNICTのアンテナは駆動系の故障で使用不能となったため、同様の手法をJAXAの臼田10mアンテナで可能とすべく受信機レイアウトとフィードの搭載方法を検討中である。
よって評価は「やや遅れている」とした。

Strategy for Future Research Activity

2024年8月実験開始を目標に、国立天文台野辺山宇宙電波観測所の45mアンテナに本課題で開発した広帯域フィードと受信機を搭載すべく必要な改修を行う。9月からは同水沢VLBI観測所のVERA20mや10m、JAXAの臼田10mとの組み合わせでVLBI観測と水蒸気測定の実証実験を行い、得られたデータから精度の検証を行う予定である。そのための広帯域フィードと受信機の改修と試験は立命館大学が行い、45mアンテナでVLBI観測を行う際の基準信号源となるOCXOの整備と試験は鹿児島大と国立天文台が行う。NICTはデータ処理や大気モデルの検討を行いつつ、実証実験への参加を目指して小金井2.4mや10mの復旧に努力する。JAXAの臼田10mに対応する広帯域フィードと受信機を搭載できれば、国土地理院石岡局も含めたVLBI実証実験を目指す。
従前はVLBI観測のデータは各機関のVLBIサンプラ、大気のスペクトラムはスペアナでデータを取得する計画だった。VLBI観測で使われる専用サンプラに比べると、汎用計測器である従来の掃引式スペアナは格段にADCの分解能が高いため精度は良いが、本課題では取得する大気スペクトラムがQuad ridge導波管型OMTを利用しても18-58GHzと広いが故に全帯域のスペクトラムを得るのに数10秒かかる。他方、FFT式は同時取得帯域幅が狭いのが難点である。しかし近年のソフトウエア無線機で使われているRFSoCでFFTを行えばADCの分解能はスペアナより若干劣る反面、掃引式スペアナのようなデッドタイムがなくFFT式より同時取得帯域は広いうえ、VLBIサンプラよりも安く小型で低消費電力にできる。本課題には最適であるため、在庫が回復すればRFSoCによるデータ取得を目指す。
これらの成果は天文学会、電子情報通信学会、IAUなど関係する国内外の学会、研究会などで発表を行う。

Report

(4 results)
  • 2023 Annual Research Report
  • 2022 Annual Research Report
  • 2021 Comments on the Screening Results   Annual Research Report
  • Research Products

    (42 results)

All 2024 2023 2022 2021 Other

All Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results) Presentation (33 results) (of which Int'l Joint Research: 10 results) Remarks (2 results) Funded Workshop (1 results)

  • [Journal Article] 広帯域アンテナの開発(IV)2024

    • Author(s)
      氏原秀樹,三谷友彦
    • Journal Title

      電子情報通信学会技術報告

      Volume: 123 Pages: 85-86

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Journal Article] HINOTORI and Its Perspectives in the Black-Hole Jet Study2023

    • Author(s)
      Tsutsumi Toshihisa、Niinuma Kotaro、Imai Hiroshi、Amari Ryoko、Shimizu Yusuke、Ogawa Hideo、Nishimura Atsushi、Miyazawa Chieko、Oyama Tomoaki、Kaneko Hiroyuki、Nakashima Keisuke、Sawada-Satoh Satoko、Aoki Takahiro
    • Journal Title

      Galaxies

      Volume: 11 Issue: 1 Pages: 30-30

    • DOI

      10.3390/galaxies11010030

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 広帯域アンテナの開発(III)2023

    • Author(s)
      氏原秀樹、三谷友彦
    • Journal Title

      電子情報通信学会 技術報告

      Volume: vol.122,no.443 Pages: 63-66

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Journal Article] Development of wideband feed with sharp cut-off frequency OMT for RFI2022

    • Author(s)
      Hideki Ujihara
    • Journal Title

      Proceedings for RFI 2022

      Volume: -

    • DOI

      10.46620/rfi22-015

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 万能アンテナの開発2022

    • Author(s)
      氏原秀樹
    • Journal Title

      生存圏研究

      Volume: 18 Pages: 23-30

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Journal Article] 広帯域アンテナの開発(II)2022

    • Author(s)
      氏原秀樹,市川隆一,三谷友彦
    • Journal Title

      電子情報通信学会技術報告

      Volume: Vol.121,No.414 Pages: 82-85

    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Presentation] Development of Wideband Antennas2024

    • Author(s)
      Hideki Ujihara, Hideyuki Nosaka
    • Organizer
      13th IVS General Meeting and 25th Anniversary
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Confirmation of sensitivity for detecting anisotropy of atmospheric delay using high-sensitivity delay measurement2024

    • Author(s)
      T. Jike, T. Oyama, A. Yamauchi, H. Ujihara, R. Ichikawa, M Sekido, H. Munekane, B. Miyahara, T. Kobayashi, H. Takeuchi, H. Imai
    • Organizer
      13th IVS General Meeting and 25th Anniversary
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Novel Real-time Observation of High-resolution Water Vapor Behavior for Detection of Precursors of Cumulonimbus Clouds and Investigation of Their Evolution -Overview of the Research Project-2024

    • Author(s)
      R. Ichikawa, Y. Ohta, K. Araki, T. Tajiri, M. Fujita, H. Ujihara, T. Yamada, T. Jike, H. Imai, M. Minowa, Y. Takashima
    • Organizer
      13th IVS General Meeting and 25th Anniversary
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 広帯域アンテナの開発(IV)2024

    • Author(s)
      氏原秀樹,三谷友彦
    • Organizer
      電子情報通信学会 無線電力伝送研究会(WPT)
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] Development of Wideband Antennas2023

    • Author(s)
      Hideki Ujihara
    • Organizer
      XXXVth URSI General Assembly
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 次世代マイクロ波放射計兼広帯域VLBI受信システムの開発(V)2023

    • Author(s)
      氏原秀樹,市川隆一,関戸衛,宮原伐折羅,宗包浩志,小林智勝,寺家孝明,小山友明,竹内央,今井裕
    • Organizer
      日本天文学会 秋季年会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] 広帯域アンテナの開発2023

    • Author(s)
      氏原秀樹
    • Organizer
      電子情報通信学会 2023年ソサエティ大会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] 広帯域アンテナの開発2023

    • Author(s)
      氏原秀樹
    • Organizer
      日本測地学会 第140回講演会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] 革新的超高解像度リアルタイム水蒸気観測が解き明かす積乱雲発生の前兆と発達過程 その1 -研究の概要と2023年度計画-2023

    • Author(s)
      市川隆一,太田雄策,荒木健太郎,田尻拓也,藤田実季子,氏原秀樹,山田崇貴,寺家孝明,今井 裕,箕輪昌裕,高島祐弥
    • Organizer
      日本測地学会 第140回講演会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] 広帯域アンテナの開発2023

    • Author(s)
      氏原秀樹
    • Organizer
      第67回 宇宙科学技術連合講演会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] 広帯域アンテナの開発2023

    • Author(s)
      氏原秀樹,野坂秀之
    • Organizer
      第24回 ミリ波サブミリ波受信機ワークショップ/2023年度理研-NICT合同テラヘルツワークショップ
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] 広帯域アンテナの開発2023

    • Author(s)
      氏原秀樹,野坂秀之
    • Organizer
      VLBI懇談会シンポジウム2023
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] 革新的超高解像度リアルタイム水蒸気観測が解き明かす積乱雲発生の前兆と発達過程 -研究の概要と2023年度計画-2023

    • Author(s)
      市川隆一,太田雄策,荒木健太郎,田尻拓也,藤田実季子,氏原秀樹,山田崇貴,寺家孝明,今井 裕,箕輪昌裕,高島祐弥
    • Organizer
      VLBI懇談会シンポジウム2023
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] Double-/triple-bands simultaneous observation system with perforated dichroic filter plates equipped for the Nobeyama 45 m radio telescope2023

    • Author(s)
      IMAI, Hiroshi.
    • Organizer
      Asian-Pacific Microwave Conference 2022
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 次世代マイクロ波放射計兼広帯域VLBI 受信システムの開発(IV)2023

    • Author(s)
      氏原秀樹, 市川隆一, 関戸衛, 宗包浩志, 宮原伐折羅, 小林知勝, 寺家孝明, 小山友明, 竹内央, 今井裕
    • Organizer
      日本天文学会 春季年会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] 広帯域アンテナの開発2023

    • Author(s)
      氏原秀樹
    • Organizer
      電子情報通信学会 2023年総合大会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] 広帯域アンテナの開発(III)2023

    • Author(s)
      氏原秀樹, 三谷友彦
    • Organizer
      無線電力伝送研究会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] Development of Wideband Antennas for VLBI and Water Vapor Radiometer2022

    • Author(s)
      Hideki Ujihara
    • Organizer
      2022 URSI-JRSM
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 次世代マイクロ波放射計兼広帯域VLBI 受信システムの開発(III)2022

    • Author(s)
      氏原秀樹, 市川隆一, 関戸衛, 宗包浩志, 宮原伐折羅, 小林知勝, 寺家孝明, 小山友明, 竹内央, 今井裕
    • Organizer
      日本天文学会 秋季年会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] HINOTORI (Hybrid Integration Project in Nobeyama, Triple-band Oriented) 進捗報告2022

    • Author(s)
      今井 裕, 新永浩子, 甘田 渓, 松坂 怜, 中島圭佑, 沈 嘉耀, 新沼浩太郎, 清水祐亮, 小川英夫, 澤田佐藤聡子, 米山 翔, 小山友明, 西村 淳, 宮澤千栄子, 高橋敏一, 亀野誠二, 廣田朋也, 岡田 望, 米倉覚則
    • Organizer
      日本天文学会 秋季年会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] 広帯域アンテナの開発2022

    • Author(s)
      氏原秀樹
    • Organizer
      第66回宇宙科学技術連合講演会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] 広帯域アンテナの開発(III)2022

    • Author(s)
      氏原秀樹
    • Organizer
      2022年度VLBI懇談会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] Development of Wideband Antennas2022

    • Author(s)
      Hideki Ujihara
    • Organizer
      23rd East Asia Submillimeter-wave Receiver Technology Workshop
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 広帯域アンテナの開発2022

    • Author(s)
      氏原秀樹
    • Organizer
      電子情報通信学会 2022年ソサエティ大会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] 次世代超高感度マイクロ波放射計用広帯域受信機の開発(III)2022

    • Author(s)
      氏原秀樹, 市川隆一,関戸衛,宮原伐折羅,宗包浩志,小林智勝,竹内央,今井裕,寺家孝明,小山友明
    • Organizer
      日本測地学会 第138回講演会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] 次世代マイクロ波放射計兼広帯域VLBI受信システムの開発(II)2022

    • Author(s)
      氏原秀樹,市川隆一,関戸衛,宗包浩志,宮原伐折羅,小林知勝,寺家孝明,小山友明,竹内央,今井裕
    • Organizer
      日本天文学会2022年春季年会
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Presentation] 広帯域アンテナの開発2022

    • Author(s)
      氏原秀樹
    • Organizer
      電子情報通信学会総合大会
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Presentation] Development of wideband feed with sharp cut-off frequency OMT for RFI2022

    • Author(s)
      氏原秀樹
    • Organizer
      RFI2022
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Development of Wideband Antennas2022

    • Author(s)
      氏原秀樹
    • Organizer
      12th IVS General Meeting
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Quality Assessment of Mizusawa Software and GPU Correlator2022

    • Author(s)
      寺家孝明,小山友明,山内彩
    • Organizer
      12th IVS General Meeting
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 次世代マイクロ波放射計兼広帯域VLBI受信システムの開発(I)2021

    • Author(s)
      氏原秀樹,市川隆一,関戸衛,宗包浩志,宮原伐折羅,小林知勝,寺家孝明,小山友明,竹内央,今井裕
    • Organizer
      日本天文学会2021年秋季年会
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Presentation] 次世代高感度マイクロ波放射計用広帯域受信機の開発(II)2021

    • Author(s)
      氏原秀樹, 市川隆一, 佐藤晋介, 関戸衛, 太田雄策, 宮原伐折羅, 宗包浩志, 小林知勝, 長崎岳人, 田島治, 荒木健太郎, 田尻拓也, 松島健, 今井裕, 瀧口博士, 竹内央, 寺家孝明, 小山友明, 松島喜雄, 桃谷辰也, 宇都宮健志
    • Organizer
      日本測地学会
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Presentation] 広帯域アンテナの開発2021

    • Author(s)
      氏原秀樹,市川隆一, 佐藤晋介, 関戸衛, 太田雄策(東北大), 宮原伐折羅, 宗包浩志,小林知勝,長崎岳人, 田島治, 荒木健太郎, 田尻拓也, 松島健, 今井裕,瀧口博士, 竹内央, 寺家孝明, 小山友明, 松島喜雄, 桃谷辰也, 宇都宮健志
    • Organizer
      VLBI懇談会シンポジウム2021
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Remarks] 万能アンテナの開発(Development of universal antenna)

    • URL

      https://www.rish.kyoto-u.ac.jp/fellows/2022m02/

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Remarks] 万能アンテナの開発

    • URL

      https://www.rish.kyoto-u.ac.jp/fellows/2021m05/

    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Funded Workshop] IAU Symposium 380 Cosmic Masers - Proper Motion toward the Next-Generation Large Projects2023

    • Related Report
      2022 Annual Research Report

URL: 

Published: 2021-04-28   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi