Project/Area Number |
21H04984
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (S)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Review Section |
Broad Section A
|
Research Institution | Teikyo University |
Principal Investigator |
山内 和也 帝京大学, 付置研究所, 教授 (70370997)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
槇村 浩一 帝京大学, 公私立大学の部局等, 教授 (00266347)
植月 学 帝京大学, 付置研究所, 准教授 (00308149)
守川 知子 東京大学, 大学院人文社会系研究科(文学部), 准教授 (00431297)
佐藤 剛 東京都市大学, 環境学部, 教授 (00468406)
藤崎 竜一 帝京大学, 医療技術学部, 准教授 (00527442)
岩井 俊平 龍谷大学, 公私立大学の部局等, 准教授 (10392549)
小森 次郎 帝京平成大学, 人文社会学部, 准教授 (10572422)
押鐘 浩之 神奈川工科大学, 研究推進機構, 研究員 (10727283)
高橋 英海 東京大学, 大学院総合文化研究科, 教授 (20349228)
影山 悦子 名古屋大学, 人文学研究科, 准教授 (20453144)
山藤 正敏 独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所, 企画調整部, 主任研究員 (20617469)
吉野 裕 日本大学, 文理学部, 教授 (20742092)
吉田 豊 帝京大学, 付置研究所, 教授 (30191620)
高柳 妙子 東京女子大学, 現代教養学部, 特任准教授 (30444706)
福井 淳哉 帝京大学, 文学部, 准教授 (40583349)
アレシャフニ ムハンマドマハディ 帝京大学, 公私立大学の部局等, 助教 (40725818)
櫛原 功一 帝京大学, 付置研究所, 准教授 (50642526)
井谷 鋼造 京都大学, 文学研究科, 名誉教授 (60144309)
中山 誠二 帝京大学, 付置研究所, 教授 (60574142)
佐藤 一朗 帝京大学, 公私立大学の部局等, 講師 (60613388)
望月 秀和 帝京大学, 付置研究所, 研究員 (60643161)
金井 拓人 帝京大学, 付置研究所, 講師 (60779081)
柿沼 陽平 早稲田大学, 文学学術院, 教授 (70633311)
藤澤 明 帝京大学, 付置研究所, 准教授 (70720960)
淺山 敬 帝京大学, 医学部, 教授 (80431518)
上田 たかね 帝京大学, 医学部, 講師 (80459312)
赤司 千恵 帝京大学, 付置研究所, 助教 (80633388)
大谷 育恵 京都大学, 白眉センター, 特定助教 (80747139)
平野 修 帝京大学, 付置研究所, 研究員 (90620865)
齊藤 茂雄 帝京大学, 文学部, 講師 (70634690)
|
Project Period (FY) |
2021-07-05 – 2026-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2024)
|
Budget Amount *help |
¥190,710,000 (Direct Cost: ¥146,700,000、Indirect Cost: ¥44,010,000)
Fiscal Year 2024: ¥30,810,000 (Direct Cost: ¥23,700,000、Indirect Cost: ¥7,110,000)
Fiscal Year 2023: ¥31,590,000 (Direct Cost: ¥24,300,000、Indirect Cost: ¥7,290,000)
Fiscal Year 2022: ¥29,510,000 (Direct Cost: ¥22,700,000、Indirect Cost: ¥6,810,000)
Fiscal Year 2021: ¥56,160,000 (Direct Cost: ¥43,200,000、Indirect Cost: ¥12,960,000)
|
Keywords | アク・ベシム / スイヤブ / 農耕都市 / 遊牧民 / シルクロード |
Outline of Research at the Start |
キルギス共和国アク・ベシム遺跡を体系的かつ組織的に発掘し、遺跡の成立から衰退までの詳細な復元をめざす。本遺跡は5世紀にシルクロードの交易の民、イラン系ソグド人が植民・建設した都市であり、7世紀後半には唐の軍事拠点(砕葉鎮城)が隣接地区に建設された。この地域は交易を担った農耕都市定住民と遊牧民、そして異なる宗教が接触・共存した場所でもあるが、その接触交流、唐王朝や諸宗教との対立あるいは共存関係については多くが未解明である。本研究はその総合的解明を目指し、長期的計画のもとに諸分野の最前線の研究者が集い、学際的かつ多角的にアク・ベシム遺跡と周辺の草原地域の歴史や人の営みの全貌を明らかにする。
|
Outline of Annual Research Achievements |
①総括班:全体の調整を行い、シルクロード学研究会を2回開催し、オンライン勉強会を1・2ヶ月に1度開催。②考古学班:春期に発掘調査を、夏期に遺物整理を行ったほか、遊牧民の住居址と墓葬調査を行った。③美術史・建築史班:春期に龍谷大学と連携して発掘調査。④生物考古学班:発掘で出土した動物骨および植物種子を分析。⑤文化財化学班:夏期に出土遺物(とくに金属製品)の化学分析と保存修復。⑥考古医科学班:夏期にキルギスにおける民間療法に利用されている薬草について調査。⑦考古生体有機化学班:考古資料や文化財から有機物のDNAを抽出する研究を実施。⑧地理学・民俗学班:夏期に現地の聞き取りによる伝統的な民間療法・民間信仰の調査;1960年代のコロナ衛星画像の分析から、遺跡周辺の地形解析と水資源利用についての研究。⑨文献史学・宗教学班:夏期に遺跡周辺に残存する諸言語の銘文調査を行ったほか、遺跡周辺から出土したコインの研究書を刊行予定。 新たな展開については下記の通り:①天山シルクロード:夏期に天山山脈のルート調査を行ない、天山山脈中にあるキャラバンサライ址を発見。②考古薬学研究:本研究のアウトリーチ研究の一環として「考古薬学研究班」を設立し、先駆的な研究を開始。③動画のキルギス語版作成:成果の国際的な還元を目的とする動画を作成し、JICAと協力してそのキルギス語版を作成した。④ロンドン大学(UCL)の参加:2022年度から遺跡の調査に参加。⑤JICAとの連携:JICAがアク・ベシム遺跡などの観光開発計画の作成に着手し、本研究はその事業に積極的に協力。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
1: Research has progressed more than it was originally planned.
Reason
【現地調査の進展】①アク・ベシム遺跡での発掘調査:2022年度より遅滞なく本格的に取りかかることができた。また、あわせて分担者による現地調査も開始され、研究が順調に進展している。②天山シルクロード:この調査は当初の研究計画には含まれていなかった。しかしながら、スイヤブ(アク・ベシム遺跡)から天山山脈を南北に越えるルートを解明するために同調査を実施し、このルートの重要性に対する確信が得られた。この追加の調査は、本研究にとって大きな貢献を果たすことが期待される。③本研究の国際性:本研究は、本来、帝京大学とキルギス共和国国立科学アカデミーとの協働で実施されているものであるが、ロシアやカザフスタン、イギリス(ロンドン大学)の研究者が調査へ参加し、本研究の国際化と国際的な評価の高さを示すものとなった。また、本研究では、2022年度以降、ジョージアの若手研究者を発掘調査に招へいし、国際的な人材育成と技術移転を行なっている。 【研究成果の社会還元】当初の計画にはないが、一般読者にも成果を還元するために、本研究の内容をまとめた概説書を2023年度中に刊行することに決まった。 【シルクロード研究のプラットフォームとしての役割】本研究の成果を公開する場として、毎年2回「シルクロード学研究会」を開催し、本研究が日本におけるシルクロード研究のプラットフォームとして認知されつつある。 【本研究のSDGsへの貢献】JICAによるアク・ベシム遺跡などの文化遺産を核とする観光計画に積極的に協力しており、地域振興という観点からSDGsにも大きく貢献しており、両国の友好関係の深化にも寄与している。 【考古医科学】医科学分野の研究者が参画したことで、発掘調査で入手されるあらゆる資料を分析することで、新たな知見が得られる可能性が明らかとなり、「考古医科学」という新しい研究分野を構築する確かな感触が得られた。
|
Strategy for Future Research Activity |
【考古学班】2023年度以降も継続して、農耕都市空間および遊牧民世界での発掘調査を春期と夏期に実施する。2023年度については、農耕都市空間での発掘調査に加え、草原と山麓地帯に展開する遊牧民の痕跡を発掘調査によって確認する。考古医科学班は2023年5月にアク・ベシム遺跡で土壌サンプルを採取する。 【その他の研究班】考古学班の発掘調査によって得られる資料を分析し、その成果を考古学班に還元し、協力してスイヤブの全体像を解明するが、必要に応じて現地調査を実施する。 【論文投稿と学会発表】代表者および各分担者は、引き続き国内外において関連論文の執筆・投稿や学会発表を積極的に行なう。 【最終報告書の準備】各研究班は研究成果を蓄積し、本研究の最終報告書に反映させる。各研究班の成果を統合し、本研究の重点的な目標の1つである「スイヤブ・モデル(農耕都市定住民と遊牧民との共存関係モデル)」の構築を目指し、最終的な成果の1つとする。 【研究成果の社会還元】 ①「シルクロード学研究会」:これまでも1年に2回のペースで開催してきたが、今後も継続する。とくに、7月の研究会では春季の発掘調査の報告を行う。オンライン配信を併用するハイブリッド開催で行う。②国際シンポジウムの開催:2024年1月に、カウンターパートの研究者を招へいして国際シンポジウムを開催する。また、最終年度にも本研究を総括する国際シンポジウムを開催する。③社会還元:本研究の内容を一般読者にも広く還元するために、2023年度に本研究の成果を紹介する研究概説書を刊行する予定である。④動画の公開: 2023年度以降も、調査の動画を撮影・編集しインターネット上で公開する。この動画には解説字幕を付すが、日・英・露・中・キルギス語に翻訳して公開する。⑤ホームページの充実:帝京大学広報課と連携して、本研究の成果をインターネット上で積極的に公開する。
|
Assessment Rating |
Interim Assessment Comments (Rating)
A-: In light of the aim of introducing the research area into the research categories, the expected progress in research has been made on the whole though a part of it has been delayed.
|