• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

The Nature of "Inter-State Organ Norms" and Their Status in International Human Rights Law

Research Project

Project/Area Number 21J00018
Research Category

Grant-in-Aid for JSPS Fellows

Allocation TypeSingle-year Grants
Section国内
Review Section Basic Section 05030:International law-related
Research InstitutionDoshisha University

Principal Investigator

高田 陽奈子  同志社大学, 法学部, 特別研究員(PD)

Project Period (FY) 2021-04-28 – 2024-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2021)
Budget Amount *help
¥3,770,000 (Direct Cost: ¥2,900,000、Indirect Cost: ¥870,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Keywords国家機関間規範 / 国内人権機関に関するパリ原則 / パリ原則の解釈 / 議会と人権に関する原則草案 / 人権条約の実現過程における議会の役割
Outline of Research at the Start

「国家機関間規範」とは、本研究独自の概念であり、国家元首等によって代表されるところの「国家」ではなく、議会や裁判所、国内人権機関等の個別の国家機関によって形成され、個別の国家機関を名宛人とし、個別の国家機関によって解釈・適用およびアカウンタビリティの確保がなされる規範をいう。本研究の目的は、 国際人権法の実現過程において国家機関間規範が果たす役割および国家機関間規範の性質の2点について包括的に検証したうえで、それらの検証結果を土台として、国家機関間規範を国際法(学)上適切に位置づけ、国家機関間規範が果たす役割を整合的・統一的に説明することを可能にするための理論的枠組みを探究することである。

Outline of Annual Research Achievements

本年度は、次の2つの作業を行った。
第1に、国家機関間規範の体系的理解への第一歩として、グローバル国内人権機関連盟(GANHRI)の実践の分析を通じて、国内人権機関に関するパリ原則がどのように解釈適用されているかの検討を行った。その結果、GANHRIによるパリ原則の解釈適用には、①ダイナミックな解釈の原則、②規範的グラデーションの原則、そして③総合的評価の原則、の3つの原則が用いられていることを明らかにし、そうした原則が、国家間の規範としての国際法とは異なり、国家機関間のインフォーマルな規範であるというパリ原則の固有の性質に由来するものであることを示した。この研究成果に基づいて、アジア国際法学会日本協会第12回研究大会において研究報告を行い(Best Paper Award受賞)、また、その報告で得られたフィードバックを踏まえて執筆した論文は国際査読誌であるNordic Journal of Human Rightsへの掲載が決定している。
第2に、国内議会間の規範の生成過程や内容、その履行確保の方法、そしてそうした規範が国際人権条約の実現において果たしている役割について研究した。その際には、日本やその他諸外国の議会が、どの程度・どのように、国内議会間の規範に整合的な実行を行っているかについても調査した。その研究成果の一部は、国際査読誌Human Rights Law Reviewに掲載され、また、雑誌『法律時報』にも特集「グローバル法VS国際法――国内における実現の場面から」を構成する論文として掲載された。
2022年4月より常勤の大学教員職に就くことになったため、2022年3月末で学振特別研究員PDを辞退した。これにより、本研究課題は1年で終了することとなるが、その研究内容については別の研究課題に統合する形で継続して行きたいと思っている。

Research Progress Status

翌年度、交付申請を辞退するため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

翌年度、交付申請を辞退するため、記入しない。

Report

(1 results)
  • 2021 Annual Research Report
  • Research Products

    (12 results)

All 2022 2021

All Journal Article (9 results) (of which Peer Reviewed: 5 results) Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] Reconstructing the Roles of Human Rights Treaty Organs under the ‘Two-Tiered Bounded Deliberative Democracy’ Theory2022

    • Author(s)
      Takata Hinako
    • Journal Title

      Human Rights Law Review

      Volume: 22 Issue: 2 Pages: 1-25

    • DOI

      10.1093/hrlr/ngac002

    • Related Report
      2021 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] How are the Paris Principles on NHRIs Interpreted? Towards a Clear, Transparent, and Consistent Interpretative Framework2022

    • Author(s)
      Hinako Takata
    • Journal Title

      Nordic Journal of Human Rights

      Volume: forthcoming

    • Related Report
      2021 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 人権条約の実現における議会の役割――グローバルな法実践における規範・アクターの 多元化の一例として2022

    • Author(s)
      髙田陽奈子
    • Journal Title

      法律時報

      Volume: 94 (4) Pages: 58-64

    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Journal Article] NHRIs as Autonomous Human Rights Treaty Actors2021

    • Author(s)
      Takata Hinako
    • Journal Title

      Max Planck Yearbook of United Nations Law Online

      Volume: 24 Issue: 1 Pages: 170-200

    • DOI

      10.1163/18757413_02401007

    • Related Report
      2021 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 人権条約における個別の国家機関の位置づけ――単一の国際法的実体としての「国家」の解体――(3)2021

    • Author(s)
      髙田陽奈子
    • Journal Title

      法学論叢

      Volume: 189 (2) Pages: 53-75

    • Related Report
      2021 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 人権条約における個別の国家機関の位置づけ――単一の国際法的実体としての「国家」の解体――(4)2021

    • Author(s)
      髙田陽奈子
    • Journal Title

      法学論叢

      Volume: 189 (5) Pages: 60-86

    • Related Report
      2021 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 人権条約における個別の国家機関の位置づけ――単一の国際法的実体としての「国家」の解体――(5)2021

    • Author(s)
      髙田陽奈子
    • Journal Title

      法学論叢

      Volume: 189 (9) Pages: 56-81

    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Journal Article] 人権条約における個別の国家機関の位置づけ――単一の国際法的実体としての「国家」の解体――(6・完)2021

    • Author(s)
      髙田陽奈子
    • Journal Title

      法学論叢

      Volume: 190 (1) Pages: 67-90

    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Journal Article] 【書評】松田浩道『国際法と憲法秩序――国際規範の実施権限』 (東京大学出版会・2020年)2021

    • Author(s)
      髙田陽奈子
    • Journal Title

      国際人権

      Volume: 32 Pages: 127-129

    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Presentation] 欧州人権裁判所における判決不履行確認訴訟制度の実効性と課題~イルガル・ママドフ判決(不履行確認訴訟)を題材に~2022

    • Author(s)
      髙田陽奈子
    • Organizer
      国際人権法学会 多層的人権保障システム研究インタレスト・グループ研究会
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Presentation] The Unique Place of the Paris Principles on NHRIs in International Human Rights Law: How are the Paris Principles Interpreted?2021

    • Author(s)
      Hinako Takata
    • Organizer
      The 12th Annual Conference of the Japan Chapter of Asian Society of International Law
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 人権条約機関と個別の国家機関との間の、トランスナショナルな権力分立 ~人権条約機関の近年の実践に関する考察~2021

    • Author(s)
      髙田陽奈子
    • Organizer
      京都国際法研究会
    • Related Report
      2021 Annual Research Report

URL: 

Published: 2021-05-27   Modified: 2024-03-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi