• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Identify the main pathway of microglia polarization by trans-omics analysis, and create manipulating technics

Research Project

Project/Area Number 21J01116
Research Category

Grant-in-Aid for JSPS Fellows

Allocation TypeSingle-year Grants
Section国内
Review Section Basic Section 48030:Pharmacology-related
Research InstitutionInstitute of Physical and Chemical Research

Principal Investigator

聶 翔 (2021)  国立研究開発法人理化学研究所, 生命医科学研究センター, 特別研究員(PD)

Research Fellow 聶 翔 (2022)  国立研究開発法人理化学研究所, 生命医科学研究センター, 特別研究員(PD)
Project Period (FY) 2021-04-28 – 2023-03-31
Project Status Discontinued (Fiscal Year 2022)
Budget Amount *help
¥5,200,000 (Direct Cost: ¥4,000,000、Indirect Cost: ¥1,200,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,820,000 (Direct Cost: ¥1,400,000、Indirect Cost: ¥420,000)
Keywordsミクログリア / トランスオミクス / 極性化 / オミクス / うつ病 / 精神疾患
Outline of Research at the Start

精神疾患をはじめとする脳の異常による病気の患者数は増加傾向にあり、既存薬により寛解しない患者も多いことから、新規作用機序に基づく治療法の開発が求められる。近年、脳内炎症と呼ばれる免疫反応が脳の病気に重要であることが示されつつある。脳内では主にミクログリアという免疫担当細胞が、炎症反応に関与している。そのため、本研究ではiPS細胞のように、ミクログリア様の細胞を健常者と患者から作成することで、病気のメカニズムに迫る。また、トランスオミクスと呼ばれる手法で、DNA、RNA、タンパク質、代謝物から成る細胞内の複雑な分子ネットワークの全容解明を実現する。

Outline of Annual Research Achievements

健常者および気分障害患者から採取したヒト単球由来ミクログリア様細胞(iMG細胞)をリポポリ多糖で刺激し、トランスクリプトームデータおよび発現プロテオームデータを得た。それぞれのデータについて統計的解析を行い、患者由来iMG細胞特異的に発現変動を示すmRNAおよびタンパク質を同定した。さらに、発現変動したmRNAおよびタンパク質の機能やパスウェイに関するエンリッチメント解析を実施した。

Research Progress Status

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

Report

(2 results)
  • 2022 Annual Research Report
  • 2021 Annual Research Report
  • Research Products

    (1 results)

All 2022

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results)

  • [Journal Article] Meta-analysis of transcriptional regulatory networks for lipid metabolism in neural cells from schizophrenia patients based on an open-source intelligence approach2022

    • Author(s)
      Okamoto Lisa、Watanabe Soyoka、Deno Senka、Nie Xiang、Maruyama Junichi、Tomita Masaru、Hatano Atsushi、Yugi Katsuyuki
    • Journal Title

      Neuroscience Research

      Volume: 175 Pages: 82-97

    • DOI

      10.1016/j.neures.2021.12.006

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access

URL: 

Published: 2021-05-27   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi