• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

真核生物によるバイオフィルムの構造・活性制御:膜通気リアクターの排水処理性能向上

Research Project

Project/Area Number 21J01655
Research Category

Grant-in-Aid for JSPS Fellows

Allocation TypeSingle-year Grants
Section国内
Review Section Basic Section 22060:Environmental systems for civil engineering-related
Research InstitutionNational Institute of Advanced Industrial Science and Technology

Principal Investigator

吉野 寛之  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 環境創生研究部門, 特別研究員(PD)

Project Period (FY) 2021-04-28 – 2024-03-31
Project Status Declined (Fiscal Year 2022)
Budget Amount *help
¥3,640,000 (Direct Cost: ¥2,800,000、Indirect Cost: ¥840,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Keywordsバイオフィルム / 真核生物 / 膜通気リアクター
Outline of Research at the Start

現在、従来の処理技術である活性汚泥法に代わる排水処理技術として膜通気型バイオフィルムリアクター(膜通気リアクター、MABR)が注目されている。一方、MABRの運転において安定した処理水質の達成が課題で、ガス透過膜表面上に形成されるバイオフィルムの厚みの制御が大きな鍵を握るが、効果的な制御方法が確立されていない。
そこで本研究では、真核生物を用いた新たなバイオフィルムの厚み・構造制御手法の確立を最終目標とし、MABRのガス透過膜表面に形成されるバイオフィルム内の真核生物の空間的分布、機能解析を行う。

Outline of Annual Research Achievements

これまで取り組んできた膜分離型排水処理法における真核生物の出現やバイオフィルムとの関連性を取りまとめた。
また、真核生物とMABRをはじめとした排水処理における膜との関連に関する文献調査を行い、今後の研究計画をより明確なものとした。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

新型コロナウイルスの影響により申請者が体調を崩してしまったため研究のスムーズな遂行が困難となってしまった。

Strategy for Future Research Activity

休止期間中に療養し、今後の研究方針について受け入れ研究先とも相談しつつ具体的な計画を立てる。

Report

(1 results)
  • 2021 Annual Research Report

URL: 

Published: 2021-05-27   Modified: 2024-03-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi