• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

宇宙線原子核種決定のための荷電パイ中間子交換事象を用いたパイ中間子陽子衝突の測定

Research Project

Project/Area Number 21J11122
Research Category

Grant-in-Aid for JSPS Fellows

Allocation TypeSingle-year Grants
Section国内
Review Section Basic Section 15020:Experimental studies related to particle-, nuclear-, cosmic ray and astro-physics
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

大橋 健  名古屋大学, 宇宙地球環境研究所, 特別研究員(PD)

Project Period (FY) 2021-04-28 – 2023-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2022)
Budget Amount *help
¥1,500,000 (Direct Cost: ¥1,500,000)
Fiscal Year 2022: ¥700,000 (Direct Cost: ¥700,000)
Fiscal Year 2021: ¥800,000 (Direct Cost: ¥800,000)
Keywords高エネルギー宇宙線 / ハドロン相互作用 / LHC加速器
Outline of Research at the Start

超高エネルギー宇宙線の原子核種を決定するためには、宇宙線の引き起こす衝突をシミュレーションにより再現することが必要である。特にパイ中間子と原子核の衝突は、ミュー粒子に関する測定量に強く影響するため、パイ中間子と原子核の衝突を実験により測定し、シミュレーションを改良することが重要である。本研究では、LHCf実験の検出器とATLAS実験のZDC検出器を新たに組み合わせることで、超前方に生じる中性子のエネルギー分解能を向上し、パイ中間子交換事象と背景事象を区別する手法を確立する。そして、パイ中間子交換事象の生成量を測定し、パイ中間子と陽子の散乱断面積を明らかにする。

Outline of Annual Research Achievements

本年度は、2015年取得データの解析により、ATLAS実験とLHCf実験の共同取得データの解析方法の確立に注力するとともに、新たな実験データの取得を行なった。
2015年取得データの解析では、中性子解析に必要な検出器効果の除去について、これまでのLHCf実験の方法を拡張することにより確立した。また、検出器に複数の粒子が入社する場合の取り扱いについて新たな方法を開発し、それを適用した。これにより、2015年取得データの解析を確立し、論文出版に向けた作業を開始した。
新たな実験データの取得では、ATLAS-ZDC検出器と連動したデータを初めて取得した。これにより、パイ中間子交換事象の解析に必要な高い中性子エネルギー分解能を実現できる。このデータ取得の実現のために、データ取得システムの最適化および調整を現地で行い、データ取得に貢献した。さらに、LHCf実験の検出器に当たらずにZDC検出器のみに当たる事象を区別するために、新たに前置検出器を導入し、データ取得を行なった。このデータ取得について、6th International Symposium on Ultra High Energy Cosmic Raysで報告した。
データ取得以降、取得したデータの解析を進めた。
ATLAS実験とLHCf実験で別々に取得したデータから、同じイベントを取り出す作業を、一部のデータセットについて行い、同一データの取得ができていることを確認した。さらに、データの処理を進め、データセット全体についてイベント照合作業の準備を行った。

Research Progress Status

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

Report

(2 results)
  • 2022 Annual Research Report
  • 2021 Annual Research Report
  • Research Products

    (11 results)

All 2023 2022 2021 Other

All Int'l Joint Research (4 results) Journal Article (2 results) (of which Open Access: 2 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results)

  • [Int'l Joint Research] INFN Firenze/INFN Catania(イタリア)

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Int'l Joint Research] AGH University of Science and Technology(ポーランド)

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Int'l Joint Research] INFN Firenze/INFN Catania(イタリア)

    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Int'l Joint Research] AGH University of Science and Technology(ポーランド)

    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Journal Article] Prospects of the LHCf operation in 20222023

    • Author(s)
      Ohashi Ken、Collaboration LHCf
    • Journal Title

      PoS

      Volume: 422 Pages: 354-354

    • DOI

      10.22323/1.422.0354

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Open Access
  • [Journal Article] A simulation study for one-pion exchange contribution on very forward neutron productions in ATLAS-LHCf common events2022

    • Author(s)
      Ohashi Ken、Menjo Hiroaki、Itow Yoshitaka、Sako Takashi
    • Journal Title

      PoS

      Volume: 395 Pages: 190-190

    • DOI

      10.22323/1.395.0190

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Open Access
  • [Presentation] Status of the LHCf experiment2022

    • Author(s)
      Ken Ohashi
    • Organizer
      6th International Symposium on Ultra High Energy Cosmic Rays
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Uncertainty in mean Xmax from diffractive dissociation estimated using measurements of accelerator experiments2022

    • Author(s)
      Ken Ohashi
    • Organizer
      21st International Symposium on Very High Energy Cosmic Ray Interactions
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Prospects of the LHCf operation in 20222022

    • Author(s)
      Ken Ohashi
    • Organizer
      10th Edition of the Large Hadron Collider Physics Conference
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] A simulation study for one-pion exchange contribution on very forward neutron productions in ATLAS-LHCf common events2021

    • Author(s)
      Ken Ohashi
    • Organizer
      37th International Cosmic Ray Conference (ICRC2021)
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] LHCf-ATLAS連動解析:超前方中性子イベントの解析 (III)2021

    • Author(s)
      大橋健
    • Organizer
      日本物理学会 2021年秋季大会
    • Related Report
      2021 Annual Research Report

URL: 

Published: 2021-05-27   Modified: 2024-03-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi