同級生に対する個別支援への他児童の捉え方とその変容過程
Project/Area Number |
21J11441
|
Research Category |
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Section | 国内 |
Review Section |
Basic Section 09060:Special needs education-related
|
Research Institution | Kobe University |
Principal Investigator |
古村 真帆 神戸大学, 人間発達環境学研究科, 特別研究員(DC2)
|
Project Period (FY) |
2021-04-28 – 2023-03-31
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2022)
|
Budget Amount *help |
¥2,100,000 (Direct Cost: ¥2,100,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,000,000 (Direct Cost: ¥1,000,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,100,000 (Direct Cost: ¥1,100,000)
|
Keywords | 特別支援教育 / インクルーシブ教育 / 発達障害 / 学級経営 / 集団づくり |
Outline of Research at the Start |
本研究は,通常の学級における発達障害のある児童への個別支援に対してクラスメートの児童がどのような気持ちを持つのかを明らかにする研究である。対象児童にとっては必要な個別支援であっても,通常の学級の他児童が否定的に捉えていると,個別支援の実施は困難になる。そこで,周囲の児童は個別支援をどのように捉えているのかについて明らかにし,捉え方に影響を及ぼす要因について検討したいと考えている。
|
Outline of Annual Research Achievements |
報告者は,小学校通常の学級における個別支援に対して,他児童はどのように捉えているのかに着目し,影響を与える要因や個別支援の捉え方の変容過程を検討した。今年度は,児童の個別支援に対する捉え方の変容過程を明らかにすることを目的に,公立小学校に勤務する教員を対象に半構造化面接調査を行った。主な質問項目は,通常の学級に在籍していた発達障害のある児童や学習面・行動面で配慮を要する児童(以下,要支援児)の特徴や学級での様子,友人関係,要支援児に対して実施した個別支援,実施した個別支援に対する同学級の他の児童の反応,個別支援に反応した他児童の学級での様子であった。一人当たり1時間程度のインタビューを行った。その結果,個別支援の捉え方の変容過程を明らかにすることができた。すなわち,1学期は,他児童は個別支援に対して否定的な捉え方をしていたが,だんだんと否定的な言動が減少し,2学期後半以降は個別支援を他児童が受容する様子が語られた。変容した背景には,他児童の学級適応感が高まったことや,他児童と要支援児との関係性や仲間関係が深まったことが考えられた。本研究をまとめることで,今後の特別支援教育の実践へ有益な示唆を与えられると考えられ,ジャーナル誌への投稿に向けた論文執筆を行っている。 次に,論文投稿及び学会発表について述べる。学会誌等へは,昨年度に実施した研究について,ジャーナル誌への投稿を行った。加えて,「特別なニーズのある子に,どう主体的な授業参加を促すか」をテーマとする原稿執筆の依頼を受け,これまでに実施した研究の知見を広く報告することができた。また,国内外の学会で研究で得られた知見を発表した。
|
Research Progress Status |
令和4年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
令和4年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Report
(2 results)
Research Products
(6 results)