• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

小脳発達における機能的区画の出現と変化の時空間的解析

Research Project

Project/Area Number 21J11883
Research Category

Grant-in-Aid for JSPS Fellows

Allocation TypeSingle-year Grants
Section国内
Review Section Basic Section 44050:Animal physiological chemistry, physiology and behavioral biology-related
Research InstitutionSaitama University

Principal Investigator

日吉 加菜映  埼玉大学, 理工学研究科, 特別研究員(PD)

Project Period (FY) 2021-04-28 – 2023-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2022)
Budget Amount *help
¥1,500,000 (Direct Cost: ¥1,500,000)
Fiscal Year 2022: ¥700,000 (Direct Cost: ¥700,000)
Fiscal Year 2021: ¥800,000 (Direct Cost: ¥800,000)
Keywords小脳神経回路 / ゼブラフィッシュ / カルシウムイメージング / 小脳発達 / 機能モジュール
Outline of Research at the Start

運動制御・学習などを担う小脳は、その全域が分子・解剖・生理学的に区画化されており、これが小脳の機能単位として重要であると考えられている。一方、小脳区画の形成については、遺伝子発現パターンなどに基づく知見はあるものの、発達過程における機能的区画の実態とその形成メカニズムは未解明である。
本研究では、光技術・発生神経科学に有効かつ、小脳全域を対象とした解析が可能なゼブラフィッシュを用い、これまでにその一端を見出した機能的区画について、行動解析、ニューロン集団の時空間的解析、解剖・生理学的解析を組み合わせ、小脳全域における機能的区画の発達メカニズムを、細胞・細胞集団・個体レベルで統合的に明らかにする。

Outline of Annual Research Achievements

発達期のゼブラフィッシュ小脳において、プルキンエ細胞の広域カルシウムイメージング、行動実験、および時空間定量解析を実施し、プルキンエ細胞集団の活動動態の詳細解析を行った。その結果、プルキンエ細胞が発達期の小脳広域においてクラスターをなした活動を示すことを見出した。定量解析により、プルキンエ細胞クラスターの多くは、少数のプルキンエ細胞から構成され、特徴的な形状をなすことなどを明らかにした。
次に、プルキンエ細胞の集団活動の制御機構について、フェムト秒レーザーを用いた下オリーブ核ニューロンのablationおよびプルキンエ細胞の活動記録を行った。ablationの結果、近傍に位置するプルキンエ細胞集団の同調活動が低下した。さらに、異なる発生ステージにおいて同様の解析を行ったところ、発達に伴い近傍に位置するプルキンエ細胞集団の同調活動が増加することが示唆された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

発達期小脳のプルキンエ細胞クラスターの構造と活動性解析およびその発生ステージ間の比較解析に加え、下オリーブ核ニューロンのablationに伴うプルキンエ細胞集団の同調性解析など、特に問題なく進展している。

Strategy for Future Research Activity

プルキンエ細胞の集団活動の機能的役割を検証するため、光操作を用いた活動抑制と、活動記録、行動実験を組み合わせた解析を実施する。また、プルキンエ細胞の集団活動の発達メカニズムを明らかにするため、小脳発達期における、光操作によるプルキンエ細胞集団の活動の攪乱、また視覚経験の攪乱による、活動・経験依存性の解析を実施する。

Report

(1 results)
  • 2021 Annual Research Report
  • Research Products

    (8 results)

All 2022 2021

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (5 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Two-Photon Laser Ablation and In Vivo Wide-Field Imaging of Inferior Olive Neurons Revealed the Recovery of Olivocerebellar Circuits in Zebrafish2021

    • Author(s)
      Hiyoshi Kanae、Saito Kaito、Fukuda Narumi、Matsuzaki Takahisa、Yoshikawa Hiroshi Y.、Tsuda Sachiko
    • Journal Title

      International Journal of Environmental Research and Public Health

      Volume: 18 Issue: 16 Pages: 8357-8357

    • DOI

      10.3390/ijerph18168357

    • Related Report
      2021 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] In vivo wide‐field voltage imaging in zebrafish with voltage‐sensitive dye and genetically encoded voltage indicator2021

    • Author(s)
      Hiyoshi Kanae、Shiraishi Asuka、Fukuda Narumi、Tsuda Sachiko
    • Journal Title

      Development, Growth & Differentiation

      Volume: 63 Issue: 8 Pages: 417-428

    • DOI

      10.1111/dgd.12744

    • Related Report
      2021 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Clustered behavior of Purkinje cell populations and its changes in the developing cerebellum of zebrafish2021

    • Author(s)
      Kanae Hiyoshi, Eri Okuda, Narumi Fukuda, Kaito Saito, Kyo Yamasu, Sachiko Tsuda
    • Organizer
      第44回日本神経科学大会
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Presentation] Optical probing of the resilience in olivocerebellar circuits by two-photon laser ablation and in vivo imaging of inferior olive neurons in zebrafish2021

    • Author(s)
      Kanae Hiyoshi, Kaito Saito, Narumi Fukuda, Takahisa Matsuzaki, Hiroshi Yoshikawa, Sachiko Tsuda
    • Organizer
      第27回小型魚類研究会
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Presentation] プルキンエ細胞集団がなすゼブラフィッシュ小脳の広域神経回路ダイナミクス2021

    • Author(s)
      奥田 恵理, 日吉加菜映, 福田成美, 齋藤魁登, 村山智哉, 弥益恭,津田佐知子
    • Organizer
      第92回 日本動物学会
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Presentation] In vivo application of genetically encoded voltage indicator ArcLight to the zebrafish brain2021

    • Author(s)
      Asuka Shiraishi, Narumi Fukuda, Mari Hishinuma, Kanae Hiyoshi, Kyo Yamasu, Sachiko Tsuda
    • Organizer
      第44回日本神経科学大会
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Presentation] Population and single-cell recordings of zebrafish neural circuits by genetically encoded voltage indicator, ArcLight2021

    • Author(s)
      Asuka Shiraishi, Narumi Fukuda, Mari Hishinuma, Hiroaki Miyazawa, Kanae Hiyoshi, Kyo Yamasu, Sachiko Tsuda
    • Organizer
      第27回小型魚類研究会
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Book] In vivo optical detection of membrane potentials in the cerebellum: voltage imaging of zebrafish2022

    • Author(s)
      Hiyoshi K, Fukuda N, Shiraishi A, Tsuda S
    • Publisher
      Springer
    • Related Report
      2021 Annual Research Report

URL: 

Published: 2021-05-27   Modified: 2024-03-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi