• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

極低温推進薬の軌道上貯蔵・輸送に向けた減圧沸騰現象の解明と予測手法の開発

Research Project

Project/Area Number 21J11910
Research Category

Grant-in-Aid for JSPS Fellows

Allocation TypeSingle-year Grants
Section国内
Review Section Basic Section 24010:Aerospace engineering-related
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

谷 和磨  東京大学, 工学系研究科, 特別研究員(DC2)

Project Period (FY) 2021-04-28 – 2023-03-31
Project Status Declined (Fiscal Year 2022)
Budget Amount *help
¥1,500,000 (Direct Cost: ¥1,500,000)
Fiscal Year 2022: ¥700,000 (Direct Cost: ¥700,000)
Fiscal Year 2021: ¥800,000 (Direct Cost: ¥800,000)
Keywords極低温流体 / 減圧沸騰 / CFD / Flashing / 液体水素 / 沸騰 / Space Depot / Hydrogen Carrier
Outline of Research at the Start

重力の影響が小さい宇宙空間では、沸騰凝縮に伴う液体挙動や圧力変動の経験的な予測が難しく、将来的な長期ミッションにおいて宇宙機の推進薬を適切に管理できない可能性がある。本研究では、宇宙環境で想定される様々な加速度環境における沸騰凝縮を伴う気液二相熱流動現象を実験及び数値流体解析の両面から解明する。減圧沸騰試験を通じ、様々な加速度環境での相変化現象を予測できる数値流体解析手法を開発し、宇宙空間でのタンク内沸騰凝縮を推進薬管理の点で評価する。

Outline of Annual Research Achievements

軌道上での極低温推進薬管理技術の確立に向けて、大型液化水素タンク内における沸騰凝縮を伴う気液二相熱流動現象の研究を行なってきた。界面張力が重力を卓越する宇宙空間では、エンジン再着火時などの動的加速度環境も含め相変化による液体挙動や圧力変動の経験的な予測が難しく、適切に流体機器を運用できない危険性がある。極低温推進薬管理技術は、こうした課題を解決し軌道上での推進薬の長期貯蔵・輸送の実現を目指すものであり、昨今計画されている様々な有人惑星探査の実現に欠かせない技術である。しかし、実機寸法タンクでの沸騰試験データが不足している上、極低温推進薬の熱流動特性に基づいた定量的な実機寸法タンク内現象予測手法は、沸騰現象(小寸法)とタンク(大寸法)のスケールの違いから計算コストも大きく未だ確立されていない。実機寸法テスト機の打ち上げによる実験的観測も困難であるため、地上試験から相変化を伴う気液二相熱流動特性を適切に予測する技術の開発が求められている。
よって、軌道上での極低温推進薬管理に向けて、動的加速度・微小重力環境における沸騰気泡の成長を考慮した相変化モデルを新たに提案し、減圧時の実機寸法タンク内の相変化を伴う熱流動現象を解明することを目的とした研究を実施した。
本年度の研究実績としては、気液界面での相変化モデルを開発し、大型タンク内での相変化を伴う熱流動予測を可能にした。新たに開発したモデルでは、計算コスト低減のため次のような工夫を加えた。物性値を1点で代表する格子が小さい場合は数値流体計算で直接沸騰計算し、大きな格子では数値流体計算に加え、小さくて捉えきれない現象はサブグリッドスケールモデルによって計算する。そして、サブグリッドスケールモデルでは、壁面での気泡成長モデルと、壁面以外では界面情報が不要な相変化モデルを用いた。

Research Progress Status

翌年度、交付申請を辞退するため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

翌年度、交付申請を辞退するため、記入しない。

Report

(1 results)
  • 2021 Annual Research Report
  • Research Products

    (3 results)

All 2022 2021

All Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results)

  • [Presentation] NUMERICAL SIMULATION ON PRESSURE REDUCTION PHENOMENON WITH LARGE-SCALE LIQUEFIED HYDROGEN TANK2022

    • Author(s)
      K. Tani, T. Himeno, T. Watanabe, H. Kobayashi, S. Unno, S. Kamiya, Y. Nakashima, O. Muragishi, K. Kanbe
    • Organizer
      23rd World Hydrogen Energy Conference
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 3D CFD Simulation of Pressure Reduction Inside 30m3 Liquefied Hydrogen Tank2021

    • Author(s)
      K. Tani, T. Himeno, T. Watanabe, H. Kobayashi, T. Toge, S. Unno, S. Kamiya, O. Muragishi, K. Kanbe
    • Organizer
      World Hydrogen Technologies Conversion 2021
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] CFD Simulation of Pressure Reduction Inside Large-Scale Liquefied Hydrogen Tank2021

    • Author(s)
      K. Tani, T. Himeno, T. Watanabe, H. Kobayashi, T. Toge, S. Unno, S. Kamiya, O. Muragishi, K. Kanbe
    • Organizer
      International Conference on Hydrogen Safety 2021
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2021-05-27   Modified: 2024-03-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi