• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

オートファジー欠損体を用いた植物体内の遊離亜鉛レベルを感知する新規センサーの探索

Research Project

Project/Area Number 21J11995
Research Category

Grant-in-Aid for JSPS Fellows

Allocation TypeSingle-year Grants
Section国内
Review Section Basic Section 44030:Plant molecular biology and physiology-related
Research InstitutionMeiji University

Principal Investigator

篠崎 大樹  明治大学, 明治大学大学院農学研究科, 特別研究員(DC2)

Project Period (FY) 2021-04-28 – 2023-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2022)
Budget Amount *help
¥1,500,000 (Direct Cost: ¥1,500,000)
Fiscal Year 2022: ¥700,000 (Direct Cost: ¥700,000)
Fiscal Year 2021: ¥800,000 (Direct Cost: ¥800,000)
Keywordsオートファジー / 亜鉛 / 鉄 / 亜鉛欠乏耐性植物 / 液胞内遊離亜鉛イオンセンサー
Outline of Research at the Start

申請者はこれまでの研究で、細胞内自己成分分解系であるオートファジーを欠損した植物は、亜鉛欠乏時に鉄を過剰に吸収してしまうことにより、鉄介在性の活性酸素生成による激しい障害を発症することを明らかにした。そこで本研究では、オートファジー欠損体を用いた順遺伝学的アプローチにより亜鉛欠乏を感知できずに過剰な鉄を吸収しない変異体を取得することにより、植物体内の亜鉛レベルの感知と鉄吸収の制御を担う中心的な分子である、新規の遊離亜鉛イオンレベルセンサーを同定することを目指す。

Outline of Annual Research Achievements

本研究では、植物体内亜鉛利用効率が低下しているオートファジー欠損植物に対してゲノムにランダムな変異を導入する処理を行ったM2植物群から亜鉛欠乏耐性を得た個体を選抜している。これら耐性個体は、液胞内の遊離亜鉛イオン量の減少が感知されないことにより、亜鉛欠乏下でも過剰な鉄吸収が促進されておらず、亜鉛欠乏症状が発症していないと考えられる。このため、当該変異体について変異箇所を特定することで、新規液胞内遊離亜鉛イオンセンサーが同定できると期待できる。本年度(2022年度)は、前年度に選抜した7ラインの亜鉛欠乏耐性個体について次世代シーケンサーによる変異箇所の特定を行った。変異箇所の高精度な特定には,戻し交配を行い、無関係な変異の数を削減することが重要である。そこで、上記の7ラインについて、それぞれ戻し交配を行い、BC1F1種子を回収、これを自家受粉させてBC1F2種子を回収した。シーケンス解析用のゲノムDNAは、亜鉛欠乏条件で再選抜したBC1F2植物体各ライン60個体以上から調整した。このシーケンス解析の結果、4ライン分について候補遺伝子を擁立することができた。これらの候補について、遺伝子型を個体ごとに個別に確認することで、次世代シーケンス結果の妥当性を確認した。さらに、一部の候補遺伝子について、蛍光タンパク質を付加したコンストラクトを作成し、細胞内局在解析を進めた。また、さらに高精度に変異遺伝子を特定するために2回の戻し交配を経たBC2F2植物も用意した。これらについて、亜鉛欠乏条件での再選抜を実施し、5ライン分について次世代シーケンスに供するのに量的および質的に十分なサンプルを調整した。

Research Progress Status

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

Report

(2 results)
  • 2022 Annual Research Report
  • 2021 Annual Research Report
  • Research Products

    (9 results)

All 2023 2022 2021 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 1 results) Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 1 results) Remarks (3 results)

  • [Journal Article] Autophagy triggered by iron mediated ER stress is an important stress response to the early phase of Pi starvation in plants2022

    • Author(s)
      Yushi Yoshitake, Daiki Shinozaki, Kohki Yoshimoto
    • Journal Title

      The Plant Journal

      Volume: 110 Issue: 5 Pages: 1370-1381

    • DOI

      10.1111/tpj.15743

    • Related Report
      2022 Annual Research Report 2021 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Autophagy balances the zinc-iron seesaw caused by Zn-stress.2021

    • Author(s)
      Shinozaki, D., and Yoshimoto, K.
    • Journal Title

      Trends Plant Sci.

      Volume: 26 Issue: 9 Pages: 822-884

    • DOI

      10.1016/j.tplants.2021.06.014

    • Related Report
      2021 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 植物オートファジーにおける膜タンパク質ATG9の機能解析2023

    • Author(s)
      只木亮哉,黒崎智史,井上和也,篠崎大樹,吉本光希
    • Organizer
      第64回日本植物生理学会年会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report 2021 Annual Research Report
  • [Presentation] Wide-range zinc homeostasis management via autophagy in plants2022

    • Author(s)
      Daiki Shinozaki, Kohki Yoshimoto
    • Organizer
      The 10th International Symposium on Autophagy (ISA2020)
    • Related Report
      2022 Annual Research Report 2021 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 細胞内自己成分分解系オートファジーが担う植物体内亜鉛ホメオスタシス2022

    • Author(s)
      篠崎大樹,吉本光希
    • Organizer
      第33回日本微量元素学会学術集会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report 2021 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] オートファジーの植物体内金属恒常性維持機構としての新たな一面2021

    • Author(s)
      篠崎大樹,吉本光希
    • Organizer
      日本植物学会第85回大会
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Remarks] 明治大学プレスリリース「植物は自身を分解することでリン酸欠乏に即座に対応する」

    • URL

      https://www.meiji.ac.jp/koho/press/6t5h7p00003fecm6.html

    • Related Report
      2022 Annual Research Report 2021 Annual Research Report
  • [Remarks] 明治大学プレスリリース「植物は自身を分解することで体内の金属バランスを保つ」

    • URL

      https://www.meiji.ac.jp/koho/press/6t5h7p00003chqww.html

    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Remarks] YouTube "Balancing the Zinc-Iron Seesaw in Plants"

    • URL

      https://www.youtube.com/watch?v=TrHISGHQDKk

    • Related Report
      2021 Annual Research Report

URL: 

Published: 2021-05-27   Modified: 2024-03-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi