• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

都市地域における専門機関と住民との媒介に関する社会学的研究

Research Project

Project/Area Number 21J12151
Research Category

Grant-in-Aid for JSPS Fellows

Allocation TypeSingle-year Grants
Section国内
Review Section Basic Section 08010:Sociology-related
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

堀江 和正  東京大学, 人文社会系研究科, 特別研究員(DC2)

Project Period (FY) 2021-04-28 – 2023-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2022)
Budget Amount *help
¥2,100,000 (Direct Cost: ¥2,100,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,000,000 (Direct Cost: ¥1,000,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,100,000 (Direct Cost: ¥1,100,000)
Keywords民生委員 / 媒介ニーズの社会的形成 / 行政機関 / 専門機関 / 都市地域社会 / 都市社会 / 地域生活 / 媒介
Outline of Research at the Start

現代の地域生活は各種の専門機関の存在を前提としている。生活上の問題を抱えた場合には、行政やサービス事業者などの専門機関を適切に利用することが有効な選択肢となるが、専門機関の利用に至る過程では、他の地域住民が相談や情報提供など重要な役割を果たしうる。本研究では、こうした地域住民による専門機関と住民との「媒介」に着目する。本研究の目的は、特に住民の流動性・匿名性が高く、困難を抱える住民の姿が専門機関から見えにくい都市地域において、地域生活を支えるような媒介はいかにして可能か、その社会的条件を明らかにすることである。

Outline of Annual Research Achievements

本年度は、前年度に引き続き「媒介」の重要なアクターである民生委員を分析の焦点としつつ、地域社会における「媒介」の現状と、それがいかなる制度的・歴史的条件のなかで形成されてきたのかを明らかにすることを目標とした。
第一に、2000年代以降の民生委員の活動にかんする統計(福祉行政報告例)の地域比較分析をおこなった。その結果、現代の民生委員の諸活動のうち、社会福祉制度の全国的な動向に強く規定される領域と、より地域固有の条件に強く規定される領域とを弁別することができた。
第二に、現代の地域社会での「媒介」のあり方が形成されたと思われる戦後から高度成長期における民生委員活動について、刊行資料・公文書館所蔵資料・東京大学社会科学研究所所蔵資料などを用いて検討した。とりわけ地域住民のニーズ把握の局面において、神奈川県の事例に着目しつつ、行政機構・民生委員・地域住民とがいかなる相互関係にあったのかについて詳細な検討をおこなった。
これらの分析を踏まえ理論的枠組みを検討した結果、日本社会における「媒介」を、(1)行政機関・専門機関と地域社会の関係、(2)ニーズの社会的形成過程、の2つの側面から理解する視座を構築することができた。
本研究からは、「媒介」について以下の示唆が得られる。いかなる資源・サービスへの、どのような「媒介」が必要であるのかは、自明ではない。そのため、「媒介」の必要性・ニーズをめぐる社会的認識が、いかなるアクター間の相互作用によって形成・共有されているのかが重要である。「媒介」ニーズの社会的形成過程においては行政が主導的となる傾向がみられるが、それは「媒介」を行政機構の末端に回収してしまうことにもつながる。どのような「媒介」が必要であるかを社会的に決定する回路を、「媒介」の担い手層を含む地域住民に開くことが、「媒介」活動が行政補完的な役割を超えて展開するうえでは重要だろう。

Research Progress Status

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

Report

(2 results)
  • 2022 Annual Research Report
  • 2021 Annual Research Report
  • Research Products

    (5 results)

All 2023 2022 2021

All Journal Article (1 results) (of which Open Access: 1 results) Presentation (4 results)

  • [Journal Article] Special Issue : Transformation of Social Welfare Provision after “the Basic Structural Reform of Social Welfare System” : Changes in Minsei-iin Activities and Their Regional Differences after the Structural Reform of Social Welfare2022

    • Author(s)
      堀江和正
    • Journal Title

      大原社会問題研究所雑誌

      Volume: 767・768 Pages: 75-93

    • DOI

      10.15002/00026233

    • ISSN
      09129421
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Open Access
  • [Presentation] 調査員に着目した社研・神奈川調査シリーズ実施過程の検討――民生委員からみる神奈川調査シリーズ2023

    • Author(s)
      堀江和正
    • Organizer
      東京大学社会科学研究所附属社会調査・データアーカイブ研究センター 課題公募型二次分析研究会「戦後福祉国家成立期の福祉・教育・生活をめぐる調査データの二次分析」成果報告会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] 「国鉄女子労働者調査」(1952)の復元二次分析――計量歴史社会学の実践として2022

    • Author(s)
      前田一歩・堀江和正・瀬戸健太郎
    • Organizer
      日本社会学会第95回大会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] 民生委員の位置――「福祉資金行政実態調査」の二次分析から2022

    • Author(s)
      堀江和正
    • Organizer
      東京大学社会科学研究所附属社会調査・データアーカイブ研究センター 課題公募型二次分析研究会「戦後福祉国家成立期の福祉・教育・生活をめぐる調査データの二次分析」成果報告会
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Presentation] 生活困窮者支援における公的資源と私的資源の関係――1950年代における民生委員の活動を中心に2021

    • Author(s)
      堀江和正
    • Organizer
      日本生活学会 第48回研究大会
    • Related Report
      2021 Annual Research Report

URL: 

Published: 2021-05-27   Modified: 2024-03-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi