• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

放射線によるゲノム不安定性、および、がんドライバー変異の誘導機構の解析

Research Project

Project/Area Number 21J12419
Research Category

Grant-in-Aid for JSPS Fellows

Allocation TypeSingle-year Grants
Section国内
Review Section Basic Section 63020:Radiation influence-related
Research InstitutionNational Cancer Center Japan (2022)
Tokyo University of Science (2021)

Principal Investigator

松野 悠介  国立研究開発法人国立がん研究センター, 研究所, 特別研究員(PD)

Project Period (FY) 2021-04-28 – 2023-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2022)
Budget Amount *help
¥1,700,000 (Direct Cost: ¥1,700,000)
Fiscal Year 2022: ¥800,000 (Direct Cost: ¥800,000)
Fiscal Year 2021: ¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
Keywordsゲノム不安定性 / 放射線 / がん / 変異 / DNA損傷修復 / 複製ストレス
Outline of Research at the Start

放射線被ばくは、がんのリスク要因となる。放射線は様々なタイプのDNA損傷を誘導するが、どのタイプの損傷が、どの様に“がん化を促進する変異”の誘導を促進しているのか、詳細なメカニズムは明らかにされていない。そこで本研究では、発がん過程と同様、“ゲノム不安定性”と“ARF/p53経路の変異”に伴って不死化するマウス胎仔線維芽細胞(MEF)モデルにて、申請者が解明した『複製ストレスによるゲノム不安定化に伴う、がん化を促進する変異の誘導』を基盤とし、『放射線に起因して生じた“複製ストレス”と“ゲノム不安定性、およびがん化を促進する変異の誘導”の因果関係』を明確にする。

Outline of Annual Research Achievements

本年度は、放射線照射に伴って誘導されるゲノム不安定性および変異の特性解析を試みた。具体的には、通常の増殖過程において不死化したMEFと、ガンマ線照射を受けて不死化したMEFについて、染色体解析(カリオタイピング)および全ゲノムシークエンスを行い、染色体異常や変異の特徴を解析した。その結果、染色体の異数性や、ゲノム再編などの“染色体の構造異常”の導入には、放射線ばく露の有無で変化が現れないことが分かった。一方で、放射線の照射・非照射に関わらず、『クローン進化した細胞では大規模な“染色体の構造異常”と“塩基置換変異”が誘導されており、これらの誘導には強く相関が認められる』ことが分かった。これらの結果は、昨年度見出した、放射線ばく露の直接のリスク影響が、『“DNA複製ストレスに起因したDSB”の蓄積に伴う“ゲノム不安定性リスクの高い細胞状態”の誘導』であること、『このリスクには“放射線で直接に生じた損傷”は関係ない』ことと一致した。
さらに、高線量照射で現れる“継続的な老化状態”の誘導機構の解析を試みた。具体的には、高線量照射(10 Gy以上)を受けたMEFをウェスタンブロット、免疫蛍光染色、タイムラプスイメージングにより解析した。その結果、DNA損傷応答に伴うp53/p21経路の活性化は認められなかった一方、細胞質DNAの一形態である微小核が増加しており、cGASの活性化や細胞遊走能の向上が見られた。このことから、『高線量の放射線照射を受けた細胞では細胞質DNAが増加した結果、cGAS-STING経路の活性化に伴う老化誘導が亢進している』ことが示唆された。

Research Progress Status

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

Report

(2 results)
  • 2022 Annual Research Report
  • 2021 Annual Research Report
  • Research Products

    (6 results)

All 2022 2021

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results) Presentation (4 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Echoed induction of nucleotide variants and chromosomal structural variants in cancer cells2022

    • Author(s)
      Matsuno Yusuke、Kusumoto-Matsuo Rika、Manaka Yuya、Asai Haruka、Yoshioka Ken-ichi
    • Journal Title

      Scientific Reports

      Volume: 12 Issue: 1 Pages: 20964-20964

    • DOI

      10.1038/s41598-022-25479-6

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Replication-stress-associated DSBs induced by ionizing radiation risk genomic destabilization and associated clonal evolution.2021

    • Author(s)
      Matsuno Y, Hyodo M, Suzuki M, Tanaka Y, Horikoshi Y, Murakami Y, Torigoe H, Mano H, Tashiro S, Yoshioka KI.
    • Journal Title

      iScience.

      Volume: 24 Issue: 4 Pages: 102313-102313

    • DOI

      10.1016/j.isci.2021.102313

    • Related Report
      2021 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] ゲノム不安定性に伴って誘導される塩基置換変異2022

    • Author(s)
      松野悠介
    • Organizer
      日本癌学会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] ゲノム不安定性に伴って誘導される塩基置換変異2022

    • Author(s)
      松野悠介
    • Organizer
      日本分子生物学会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] 放射線によって誘導される複製ストレスに伴うDNA二重鎖切断は、ゲノム不安定性とこれに伴うクローン進化を誘導する2021

    • Author(s)
      松野悠介
    • Organizer
      日本癌学会
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Presentation] 放射線によって誘導される複製ストレスに伴うDNA二重鎖切断は、ゲノム不安定性とこれに伴うクローン進化を誘導する2021

    • Author(s)
      松野悠介
    • Organizer
      日本分子生物学会
    • Related Report
      2021 Annual Research Report

URL: 

Published: 2021-05-27   Modified: 2024-03-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi