• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

シェーグレン症候群での多臓器における自己免疫反応の分子機序の解明

Research Project

Project/Area Number 21J13008
Research Category

Grant-in-Aid for JSPS Fellows

Allocation TypeSingle-year Grants
Section国内
Review Section Basic Section 57020:Oral pathobiological science-related
Research InstitutionThe University of Tokushima

Principal Investigator

佐藤 真美  徳島大学, 大学院口腔科学研究科, 特別研究員(DC2)

Project Period (FY) 2021-04-28 – 2023-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2022)
Budget Amount *help
¥1,500,000 (Direct Cost: ¥1,500,000)
Fiscal Year 2022: ¥700,000 (Direct Cost: ¥700,000)
Fiscal Year 2021: ¥800,000 (Direct Cost: ¥800,000)
Keywords自己免疫疾患 / シェーグレン症候群 / B細胞 / ケモカイン
Outline of Research at the Start

自己免疫疾患とは、自己の組織が免疫異常により障害される疾患である。自己免疫疾患の一つであるシェーグレン症候群は、唾液腺や涙腺などの腺組織が標的となり、ドライマウスやドライアイが生じて患者のQOLは著しく低下する。シェーグレン症候群には腺組織の病変のみならず、全身臓器に症状が見られる腺外型が存在し、生命維持に重要な臓器である肺では間質性肺炎が生じるとされる。本研究では、疾患モデルマウスを用いて肺病変と腺病変に焦点を当て、分子生物学的・免疫学的研究手法により病態発症メカニズムを検討する。発症機序の解明により、シェーグレン症候群に限らず多くの自己免疫疾患や肺疾患の治療に応用が期待される。

Outline of Annual Research Achievements

本研究では、自己免疫疾患であるシェーグレン症候群(Sjogren's syndrome : SS)について、生後3日目に胸腺摘出術を行ったNFS/sldマウスを疾患モデルマウスとして解析対象とした。SSでは涙腺、唾液腺といった腺組織が標的臓器となり、ドライアイやドライマウスが生じることが特徴である。病期の進行により腺外病変が見られる場合があり、肺では間質性肺炎が生じるとされる。使用しているSSモデルマウスにおいて、ヒトに類似する肺の病変が病理組織学的に確認された。主としてT細胞が浸潤するSSモデルマウスの唾液腺に比べて、肺病変ではCD23陽性濾胞B細胞の顕著な増加が認められた。唾液腺病変では1型免疫応答が有意であるのに対して、肺病変ではGATA3、IL-4、IL-13の発現が高く、2型免疫応答に移行している可能性が示された。そのためCD4を阻害する中和抗体を肺病変発症後の6週齢から2週間腹腔内投与すると、CD23陽性濾胞B細胞の減少が見られたものの、病理組織学的には肺病変に変化は認められなった。発症前の4週齢から2週間投与したところ、B細胞の減少に加え肺病変の縮小が見られ、CD4陽性T細胞除去による予防的効果が考えられた。いずれの週齢でも、CD4陽性T細胞除去によるSS唾液腺病変の変化は確認できなかった。また、濾胞B細胞はナイーブB細胞とされているが、その他のB細胞も含めて、CD27およびIgDの発現によりB細胞の分化段階を検討した。SSモデルマウス肺に存在するB細胞はほとんどCD27陰性で、メモリーB細胞ではなくナイーブB細胞であることが明らかになった。

Research Progress Status

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

Report

(2 results)
  • 2022 Annual Research Report
  • 2021 Annual Research Report
  • Research Products

    (8 results)

All 2022 2021

All Presentation (8 results)

  • [Presentation] シェーグレン症候群疾患モデルにおける肺病変発症へのCCL6の役割2022

    • Author(s)
      佐藤真美、牛尾綾、福田一稀、大塚邦紘、常松貴明、 新垣理恵子、石丸直澄
    • Organizer
      第111回日本病理学会総会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] シェーグレン症候群モデルマウス肺病変に対するケモカイン群の機能的解析2022

    • Author(s)
      佐藤真美、牛尾綾、大塚邦紘、常松貴明、新垣理恵子、石丸直澄
    • Organizer
      第20回四国免疫フォーラム
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] シェーグレン症候群疾患モデルマウスの肺病変における濾胞B細胞の自己反応性獲得機構の解明2022

    • Author(s)
      佐藤真美、牛尾綾、大塚邦紘、常松貴明、石丸直澄
    • Organizer
      先端歯学スクール2022
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] シェーグレン症候群モデルマウス肺病変におけるケモカインの機能分析2022

    • Author(s)
      佐藤真美、牛尾綾、大塚邦紘、常松貴明、石丸直澄
    • Organizer
      第64回歯科基礎医学会学術大会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] Th2 response enhances the differentiation into follicular B cells to progress the pulmonary autoimmune lesions in a mouse model of Sjogren’s syndrome2022

    • Author(s)
      佐藤真美、牛尾綾、大塚邦紘、常松貴明、石丸直澄
    • Organizer
      第51回日本免疫学会学術集会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] シェーグレン症候群モデルマウスにおける肺病変の解析2021

    • Author(s)
      佐藤真美、牛尾綾、常松貴明、新垣理恵子、石丸直澄
    • Organizer
      第110回日本病理学会総会
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Presentation] シェーグレン症候群モデルマウスにおける腺外病変2021

    • Author(s)
      佐藤真美、牛尾綾、福田一稀、俵宏彰、大塚邦紘、常松貴明、新垣理恵子、石丸直澄
    • Organizer
      第19回四国免疫フォーラム
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Presentation] シェーグレン症候群モデルマウスにおける肺病変の病態探索2021

    • Author(s)
      佐藤真美、牛尾綾、福田一稀、俵宏彰、大塚邦紘、常松貴明、新垣理恵子、石丸直澄
    • Organizer
      第29回日本シェーグレン症候群学会学術集会
    • Related Report
      2021 Annual Research Report

URL: 

Published: 2021-05-27   Modified: 2024-03-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi