• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

活動リズムによる社会的ジェットラグの評価およびIoTによる概日リズム調整法の確立

Research Project

Project/Area Number 21J13630
Research Category

Grant-in-Aid for JSPS Fellows

Allocation TypeSingle-year Grants
Section国内
Review Section Basic Section 59030:Physical education, and physical and health education-related
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

竹内 皓紀  東京大学, 教育学研究科, 特別研究員(DC2)

Project Period (FY) 2021-04-28 – 2023-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2022)
Budget Amount *help
¥1,500,000 (Direct Cost: ¥1,500,000)
Fiscal Year 2022: ¥700,000 (Direct Cost: ¥700,000)
Fiscal Year 2021: ¥800,000 (Direct Cost: ¥800,000)
KeywordsIoT / mobile health / micro-randomized trial / 睡眠安定性 / mobile Health / sleep feedback / wearable device / smartphone application
Outline of Research at the Start

睡眠覚醒リズムと概日リズムとの慢性的な乖離状態は社会的ジェットラグと呼ばれ,心身の健康問題の危険因子になりうることが指摘されている.本研究では第一に身体活動データに対する統計モデリング・数理解析を用いて日常生活下で評価可能な概日リズムおよび社会的ジェットラグ指標を作成し,その有用性について検証を行う.第二にIoTデバイスによって計測される日常生活下での同調因子 (光環境,睡眠リズム) を用いた概日リズムの実時間制御・調整技術を確立し,社会的ジェットラグおよびそれに伴う日中の気分・身体症状に対する改善効果の検証を行う.

Outline of Annual Research Achievements

申請者はこれまで,日常生活下で睡眠習慣を改善させることを目的としたmobile health研究を実施し,睡眠習慣の変容効果の検証を行ってきた.第一に,身体活動データから日々の睡眠指標を推定するアルゴリズムや計測結果を対象者のスマートフォンアプリにフィードバックするスクリプトの開発に着手した.加えて,作成されたアルゴリズム等を用いて就労者約40名を対象に客観的な睡眠データに基づくフィードバック介入を行うことで,日々の睡眠習慣が変容可能であることを示唆する知見を得た.当研究成果は国際的な医学誌であるJMIR mHealth and uHealthにて原著論文として採択された.これに加えて,睡眠フィードバックの個人内効果を検証するための介入研究で得られたデータを分析し,英語論文の執筆に取り組んだ.この研究では就労者140名の中から睡眠習慣に乱れを呈する者を同定し,その後,睡眠習慣の安定化を目的とした介入研究を行った (約80名) .当調査では,各被験者に対して睡眠フィードバックを一定の確率でのみ呈示する介入デザイン (micro-randomized trial) を採用することで,介入指示があった場合となかった場合との間で睡眠行動の比較を可能にした. 結果として,睡眠フィードバックを受け取った場合では,何も通知がない場合に比して,翌日の睡眠時間が最大で1時間程度増加する傾向が認められた.また,特に睡眠の乱れを呈した被験者において睡眠習慣の安定化効果が顕著に表れることを確認した.本研究成果は,健康介入試験におけるreal-world dataの活用を強く支援するものであるとともに,個人適応型の睡眠フィードバックの有用性に関するreal-world evidenceを提供するものである.

Research Progress Status

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

Report

(2 results)
  • 2022 Annual Research Report
  • 2021 Annual Research Report
  • Research Products

    (3 results)

All 2022 2021

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] The Effects of Objective Push-Type Sleep Feedback on Habitual Sleep Behavior and Momentary Symptoms in Daily Life: mHealth Intervention Trial Using a Health Care Internet of Things System2022

    • Author(s)
      Takeuchi Hiroki、Suwa Kaori、Kishi Akifumi、Nakamura Toru、Yoshiuchi Kazuhiro、Yamamoto Yoshiharu
    • Journal Title

      JMIR mHealth and uHealth

      Volume: 10 Issue: 10 Pages: e39150-e39150

    • DOI

      10.2196/39150

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Health Tech Sleep Intervention Trial for Japanese Workers: Leveraging Wearable Activity Monitor and Smartphone Application.2022

    • Author(s)
      Hiroki Takeuchi
    • Organizer
      第29回日本時間生物学会学術大会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] "The mHealth trial using sleep feedback messages stabilizes the sleep timing and improves physical symptoms at wake-up time"2021

    • Author(s)
      竹内 皓紀
    • Organizer
      第28回日本時間生物学会学術大会
    • Related Report
      2021 Annual Research Report

URL: 

Published: 2021-05-27   Modified: 2024-03-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi