母乳栄養児腸管最優占真菌Malasseziaの定着および機能に関する研究
Project/Area Number |
21J13837
|
Research Category |
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Section | 国内 |
Review Section |
Basic Section 38020:Applied microbiology-related
|
Research Institution | Kyushu University |
Principal Investigator |
三島 梨子 九州大学, 生物資源環境科学府, 特別研究員(DC2)
|
Project Period (FY) |
2021-04-28 – 2023-03-31
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2022)
|
Budget Amount *help |
¥1,500,000 (Direct Cost: ¥1,500,000)
Fiscal Year 2022: ¥700,000 (Direct Cost: ¥700,000)
Fiscal Year 2021: ¥800,000 (Direct Cost: ¥800,000)
|
Keywords | 腸内真菌叢 / Malassezia / mycobiota / 腸内細菌叢 / 乳幼児 |
Outline of Research at the Start |
乳幼児の腸管内にはカビや酵母などの真菌が存在してる。特に生後3ヶ月頃の乳幼児にはマラセチアと呼ばれる酵母が多く見受けられ、さらに人工乳を併用している乳幼児に比べ、母乳のみを摂取している乳幼児でマラセチアの有意な増加が見られた。しかし、このマラセチアが乳幼児腸管内に優占する理由やマラセチアの果たす機能については不明である。 そこで本研究では乳幼児腸管内における(1)マラセチアの定着メカニズムと(2)その機能を解明することを目的とし、腸内細菌叢や宿主との共生関係を絡めた研究を実施する。
|
Outline of Annual Research Achievements |
乳幼児の腸管内にはカビや酵母などの多様な真菌が存在しており、真菌の種類や組成は年齢によって大幅に変化する。特に生後3ヶ月頃の乳幼児にはMalasseziaと呼ばれる酵母が多く、混合栄養児に比べ完全母乳児ではMalassezia相対量が有意に高かった。しかし、このMalasseziaが乳幼児腸管内で果たす機能については不明である。そこで、乳幼児腸管内におけるMalasseziaの役割を明らかにすることを目的に研究を実施した。
該当年度では生後1~12か月の乳幼児9名から糞便を回収し、真菌・細菌の単離および次世代シーケンサーMiSeqによる菌叢解析を実施した。乳幼児糞便からはMalasseziaやBifidobacteriumを含む多様な真菌・細菌が分離された。また、菌叢解析により生後1年間の腸内真菌・細菌叢変化が明らかとなった。続いて、腸管内におけるMalasseziaの役割を調べるため、乳幼児の優占菌であり、Malasseziaと同様の経時変化を見せるBifidobacteriumについて、Malasseziaとの共培養を行った。共培養にはMalassezia globosa、Malassezia restricta、Malassezia sympodialis、Malassezia dermatitis 、Bifidobacterium breve、Bifidobacterium bifidumを用いた。その結果、有意差はないものの乳幼児の糞便から分離したM. globosaと共培養した場合にB. breveおよびB. bifidumは増殖しやすい傾向を示した。これは、乳幼児腸管内におけるMalasseziaの機能の一部を示唆する結果であった。 また、上記研究に関連した研究成果として「日本人乳幼児の腸内真菌叢変化」について学会発表および論文発表を行った。
|
Research Progress Status |
令和4年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
令和4年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Report
(2 results)
Research Products
(2 results)