• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

postembryonic development of peripheral and central sex pheromone processing in the American cockroach

Research Project

Project/Area Number 21J14202
Research Category

Grant-in-Aid for JSPS Fellows

Allocation TypeSingle-year Grants
Section国内
Review Section Basic Section 44050:Animal physiological chemistry, physiology and behavioral biology-related
Research InstitutionFukuoka University

Principal Investigator

立石 康介  福岡大学, 理学研究科, 特別研究員(PD)

Project Period (FY) 2021-04-28 – 2023-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2022)
Budget Amount *help
¥1,500,000 (Direct Cost: ¥1,500,000)
Fiscal Year 2022: ¥700,000 (Direct Cost: ¥700,000)
Fiscal Year 2021: ¥800,000 (Direct Cost: ¥800,000)
Keywordsワモンゴキブリ / 性フェロモン / 性フェロモン受容体 / 嗅覚受容体 / 嗅感覚細胞 / RNAi法 / 単一感覚子記録法 / 不完全変態昆虫 / 性行動
Outline of Research at the Start

ワモンゴキブリ成虫雄は雌が放出する性フェロモンに対して性行動を起こす。しかしながら、性行動を起こさない幼虫も性フェロモンを受容できるため、触角や脳内での性フェロモンの受容・処理機構が後胚発生を経て発達することで、性行動を起こすようになると考えられる。不完全変態昆虫であるワモンゴキブリは性フェロモンの受容・処理に関わる神経機構の形態的・生理的な変化を各成長段階に沿って直接比較することが出来る。本研究では、末梢での受容機構から性行動の出力までの性フェロモン処理機構を網羅的に解析し、そこから性行動発現に関わる新規の神経機構を明らかにすることを目的とする。

Outline of Annual Research Achievements

ワモンゴキブリ成虫雄は、成虫雌の放出する性フェロモン、ペリプラノン-A(PA)および主成分であるペリプラノン-B(PB)を受容することで性行動を起こす。一方で、幼虫も性フェロモンを高感度に受容できるが、性フェロモンに対して行動応答を示さない。したがって本研究では、性フェロモン受容・処理機構の生理学的な特性の変化が性行動の発現の有無に反映していると仮説を立て、実験を進めた。
まず、幼虫雄から成虫雄への成長に伴って性フェロモン応答性感覚子の形態を変化させることで、内在する性フェロモン感覚細胞の応答感度が10倍程度上昇していることを明らかにした。この結果は上記仮説を支持するものであり、応答感度の上昇に寄与する因子を探ることが性行動発現機構を探るうえで重要であると考えた。そこで、嗅覚受容体が要因の一つであると予想し、ワモンゴキブリの性フェロモン受容体の同定を試みた。
ワモンゴキブリでは、分子生物学的実験手法であるRNAi法を用いることで特定の遺伝子の発現を高効率に阻害できることが明らかになった。さらに電気生理学的実験を組み合わせて詳細な遺伝子の機能解析を行うことで、ワモンゴキブリの性フェロモンPAおよびPB受容体の同定に世界で初めて成功した。
次に、性フェロモン受容体の発現阻害個体のPAまたはPBに対する行動応答を記録したところ、PBを処理する神経機構の活性化が性行動の発現に特に重要であることが本研究によって明らかになった。最後に、性フェロモン受容体の発現量を成長段階毎に比較すると、成虫雄の性成熟の過程でその発現量が顕著に増加することが明らかになった。
従って、ワモンゴキブリではPA、PB受容体の発現量が成長依存的に増加することで性フェロモン受容・処理機構の生理学的な特性を変化させ、この変化が性行動の発現の有無に反映していることを十分に示す成果が得られた。

Research Progress Status

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

Report

(2 results)
  • 2022 Annual Research Report
  • 2021 Annual Research Report
  • Research Products

    (16 results)

All 2023 2022 2021

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 3 results) Presentation (13 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results)

  • [Journal Article] Cuticular hydrocarbon reception by sensory neurons in basiconic sensilla of the Japanese carpenter ant2023

    • Author(s)
      Watanabe Hidehiro、Ogata Shoji、Nodomi Nonoka、Tateishi Kosuke、Nishino Hiroshi、Matsubara Ryosuke、Ozaki Mamiko、Yokohari Fumio
    • Journal Title

      Frontiers in Cellular Neuroscience

      Volume: 17 Pages: 1084803-1084803

    • DOI

      10.3389/fncel.2023.1084803

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Single Sensillum Recording: An electrophysiological recording that directly reveal olfactory transduction mechanisms in insects2022

    • Author(s)
      TATEISHI Kosuke、WATANABE Hidehiro
    • Journal Title

      Hikaku seiri seikagaku(Comparative Physiology and Biochemistry)

      Volume: 39 Issue: 3 Pages: 150-159

    • DOI

      10.3330/hikakuseiriseika.39.150

    • ISSN
      0916-3786, 1881-9346
    • Year and Date
      2022-12-07
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Silencing the odorant receptor co-receptor impairs olfactory reception in a sensillum-specific manner in the cockroach2022

    • Author(s)
      Tateishi Kosuke、Watanabe Takayuki、Nishino Hiroshi、Mizunami Makoto、Watanabe Hidehiro
    • Journal Title

      iScience

      Volume: 25 Issue: 5 Pages: 104272-104272

    • DOI

      10.1016/j.isci.2022.104272

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Functional and developmental analyses of the sex pheromone reception system in the American cockroach during the nymphal-adult transition2022

    • Author(s)
      Kosuke Tateishi、 Takayuki Watanabe、 Hiroshi Nishino、 Makoto Mizunami、 Hiroyuki Ai、 Hidehiro Watanabe
    • Organizer
      International Congress Neuroethology
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Two distinct sex pheromone processing pathways in the American cockroach, from receptions to behaviors.2022

    • Author(s)
      Kosuke Tateishi、 Takayuki Watanabe、 Hiroshi Nishino、 Domae mana、 Makoto Mizunami、 Hidehiro Watanabe
    • Organizer
      日本比較生理生化学会 第44回高知大会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] Ionotropic receptors for hygrosensation in the American cockroach2022

    • Author(s)
      uri Aizawa、 Kosuke Tateishi、 Takayuki Watanabe、 Hidehiro Watanabe
    • Organizer
      日本比較生理生化学会 第44回高知大会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] Transcriptome analyses of chemosensory receptor genes in the antennae of cockroaches and a cricket2022

    • Author(s)
      Takayuki Watanabe、 Hiroshi Nishino、 Hidehiro Watanabe、 Kosuke Tateishi、 Makoto Mizunami
    • Organizer
      日本比較生理生化学会 第44回高知大会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] ワモンゴキブリの2種の性フェロモンの受容機構と行動的役割の違い2022

    • Author(s)
      立石康介、 渡邊崇之、 西野浩史、 水波誠、 渡邉英博
    • Organizer
      日本動物学会 第93回早稲田大会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] ワモンゴキブリ湿度受容体の探索2022

    • Author(s)
      藍澤優李、 立石康介、 渡邊崇之、 渡邉英博
    • Organizer
      九州沖縄植物学会(第71回)・日本動物学会九州支部大会(第74回)・日本生態学会九州地区会(第66回)三学会合同佐賀大会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] ワモンゴキブリ性フェロモン受容機構の解析2021

    • Author(s)
      立石康介、渡邊崇之、西野浩史、水波誠、渡邉英博
    • Organizer
      日本動物学会・九州沖縄植物学会・日本生態学会 合同福岡例会
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Presentation] Sex pheromone receptors in the American cockroach2021

    • Author(s)
      Kosuke Tateishi、Takayuki Watanabe、Hiroshi Nishino、Makoto Mizunami、Hidehiro Watanabe
    • Organizer
      日本比較生理生化学会 第43回札幌大会(オンライン開催)
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Presentation] ワモンゴキブリの性フェロモン受容体の同定2021

    • Author(s)
      立石康介、渡邊崇之、西野浩史、水波誠、渡邉英博
    • Organizer
      公益財団法人日本動物学会 第92回 オンライン米子大会
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Presentation] Functional analysis of odorant receptor co-receptor (ORco) in the antennae of the American cockroach2021

    • Author(s)
      Kosuke Tateishi、Takayuki Watanabe、Hiroshi Nishino、Makoto Mizunami、Hidehiro Watanabe
    • Organizer
      Insect olfaction and taste in 24 hours around the globe
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Postembryonic development of sex pheromone reception in the American cockroach2021

    • Author(s)
      Hidehiro Watanabe、Kosuke Tateishi
    • Organizer
      Insect olfaction and taste in 24 hours around the globe
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 微小感覚器が明らかにする白亜紀ゴキブリの知覚システムと生態2021

    • Author(s)
      谷口諒、伊庭靖弘、西野浩史、渡邉英博、立石康介
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合2021年大会
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Presentation] ワモンゴキブリのOR型嗅覚受容体の分布と匂い応答特性2021

    • Author(s)
      立石康介、渡邊崇之、西野浩史、水波誠、渡邉英博
    • Organizer
      九州沖縄植物学会(第70回)・日本動物学会九州支部大会(第73回)・日本生態学会九州地区会(第65回)三学会合同福岡大会(オンライン開催)
    • Related Report
      2021 Annual Research Report

URL: 

Published: 2021-05-27   Modified: 2024-03-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi