• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

MCFゴムセンサを用いた超高感度・低遅延センシング技術の開発と原子力分野への応用

Research Project

Project/Area Number 21J14247
Research Category

Grant-in-Aid for JSPS Fellows

Allocation TypeSingle-year Grants
Section国内
Review Section Basic Section 31010:Nuclear engineering-related
Research InstitutionTokyo Institute of Technology

Principal Investigator

池田 遼  東京工業大学, 環境・社会理工学院, 特別研究員(DC2)

Project Period (FY) 2021-04-28 – 2023-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2022)
Budget Amount *help
¥1,500,000 (Direct Cost: ¥1,500,000)
Fiscal Year 2022: ¥700,000 (Direct Cost: ¥700,000)
Fiscal Year 2021: ¥800,000 (Direct Cost: ¥800,000)
Keywordsセンシング / 磁気機能性流体 / 触覚センサ / 環境発電 / γ線 / MCFゴム
Outline of Research at the Start

将来の原子力関連施設における各種設備点検や災害対応,廃止措置における計測機の運搬や構内除染の遂行には,人間の代替となる作業ロボットの活躍が期待されており,その実現において重要となるのがロボットに搭載するための繊細かつ高速な触覚センシングの技術開発である.本研究では,磁気機能性流体と電解重合を応用することで作製される磁気混合流体ゴム(MCFゴム)を応用し,放射線環境下においても繊細かつ高速なセンシングが可能な新しいセンサの開発や,環境発電デバイス,様々な対象(熱,振動など)を一枚のセンサで感知するシステムの開発を目標とする.

Outline of Annual Research Achievements

令和4年度においては前年度まで実施した触覚MCFゴムセンサや環境発電ゴムデバイスの性能評価試験を継続して行った。それと並行して,触覚や熱,放射線を感知することのできるMCFゴムを活用した指型MCFゴムセンサの開発を行った。さらに,人型ロボット応用へ向けた基礎検討として,試作したセンサについて種々の検証試験を行った。
人型ロボット応用へ向けた指型触覚MCFゴムセンサ開発へのアプローチとして,まず人間の皮膚組織を模倣したMCFゴムを作製し,ウレタンゴムやシリコーンゴムなどの柔らかいゴム素材に埋め込んで人間の指を模したセンサとすることを構想した。人間の有する触覚の中で皮膚感覚の取得に大きく寄与するとされる機械受容器,および自由神経終末を模倣したMCFゴムを作製した。次に,作製した機械受容器を模したMCFゴムを,ウレタンゴムに埋め込みシリコーンゴムで被覆し,柔らかさと耐水性・耐候性を両立したフレキシブルな指型触覚センサとした。
作製したセンサに対し,触覚,温度に対する感覚,電磁波に対する感覚についての検証実験を行った。触覚に対しては,従来のセンシングと同様に,圧力の印加の瞬間からセンサから出力される電圧値の変化が確認され,かつ力の変化に対応してセンシティブに変化することが確認できた。すなわち,従来のMCFゴムを用いた高感度かつ低遅延な触覚センシングが,人工指をはじめとするハプティックデバイスに応用でき,将来の原子力関連施設における各種設備点検や災害対応,廃止措置における計測機の運搬や構内除染を遂行するための作業ロボットに搭載するための繊細かつ高速な触覚センシングへと発展できることが示唆された。また,温度や電磁波の変化についても遠隔でモニターできることがわかり,様々な対象を一個のセンサで感知することができた。

Research Progress Status

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

Report

(2 results)
  • 2022 Annual Research Report
  • 2021 Annual Research Report
  • Research Products

    (5 results)

All 2022 2021

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results) Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] A Study on Piezoelectric elements and Energy Harvesting Technologies Utilizing Magnetic Compound Fluid Rubber and its Application2021

    • Author(s)
      IKEDA Ryo、SHIMADA Kunio、TAKAHASHI Hideharu、KIKURA Hiroshige
    • Journal Title

      Journal of the Japan Society of Applied Electromagnetics and Mechanics

      Volume: 29 Issue: 2 Pages: 421-426

    • DOI

      10.14243/jsaem.29.421

    • NAID

      130008082788

    • ISSN
      0919-4452, 2187-9257
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Morphological Fabrication of Rubber Cutaneous Receptors Embedded in a Stretchable Skin-Mimicking Human Tissue by the Utilization of Hybrid Fluid2021

    • Author(s)
      Shimada Kunio、Ikeda Ryo、Kikura Hiroshige、Takahashi Hideharu
    • Journal Title

      Sensors

      Volume: 21 Issue: 20 Pages: 6834-6834

    • DOI

      10.3390/s21206834

    • Related Report
      2021 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Haptic Sensor Utilizing Magnetic Compound Fluid Rubber Sensor for Investigation of Nuclear Facilities2022

    • Author(s)
      Ryo IKEDA, Kunio. SHIMADA, Hideharu TAKAHASHI, Hiroshige KIKURA
    • Organizer
      International Topical Workshop on Fukushima Decommissioning Research 2022
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 磁気混合流体ゴムを用いた触覚センシング技術および環境発電技術の基礎研究と放射線環境への応用2021

    • Author(s)
      池田遼, 島田邦雄, 高橋秀治, 木倉宏成
    • Organizer
      2021年度 磁性流体連合講演会
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Presentation] 原子力分野におけるMCF ゴムを用いた触覚センシングと環境発電に関する研究2021

    • Author(s)
      池田遼, 島田邦雄, 高橋秀治, 木倉宏成
    • Organizer
      第20回若手研究者・技術者発表討論会
    • Related Report
      2021 Annual Research Report

URL: 

Published: 2021-05-27   Modified: 2024-03-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi