• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

時空間パターン形成由来の螺旋ナノ構造体が持つキラル分子応答性の理解

Research Project

Project/Area Number 21J14745
Research Category

Grant-in-Aid for JSPS Fellows

Allocation TypeSingle-year Grants
Section国内
Review Section Basic Section 36010:Inorganic compounds and inorganic materials chemistry-related
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

安田 拓海  京都大学, 工学研究科, 特別研究員(DC2)

Project Period (FY) 2021-04-28 – 2023-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2022)
Budget Amount *help
¥1,500,000 (Direct Cost: ¥1,500,000)
Fiscal Year 2022: ¥700,000 (Direct Cost: ¥700,000)
Fiscal Year 2021: ¥800,000 (Direct Cost: ¥800,000)
Keywords自己組織化 / 時空間パターン形成 / 湿式処理 / シリコン加工 / 数値シミュレーション / Si溶解
Outline of Research at the Start

本研究では,Siの湿式エッチングにおいて形成する螺旋状ポアをモデルケースに用いて,時空間パターン由来のキラル構造体が持つ性質を調査する.パターン形成において発現したキラリティがどのような形で材料中に転写されているかは理解されておらず,既存手法で作製されるキラル材料と同等の性質を本材料が有するかは定かではない.キラル化学において特に重要視されるキラル認識・転写に焦点を当て,電気化学と分光学の両側面から調査を行い,パターン形成由来の材料が持つポテンシャルを提示する.

Outline of Annual Research Achievements

本研究では、過酸化水素(H2O2)とPt粒子を用いるSi基板の湿式処理おいて形成するらせん状ポアに着目し、その構造体が持つ分子応答能を調査することを目的に設定している。
当該年度では得られるらせん状ポアの形状制御に向けて、ポア形成の数値シミュレーションに取り組んだ。これまでの研究で、Pt粒子/Si基板の界面において発現する不均一な反応分布(時空間パターン)がらせん構造の形成に大きく寄与していることを見出している。この理解に基づき、本研究ではまず時空間パターンの再現を試みた。なお、この段階では簡単のため、溶解反応によるPt粒子の運動や、それによるポアの形成など、反応界面の移動は考慮していない。先行研究や実測データをもとに、反応物の物質収支や反応進行中の電極電位などを考慮して、ポア形成中に起きるSiの溶解反応/H2O2の還元反応を数式化した。これらの微分方程式を数値的に解くことで、質点系モデルにおいて各反応の基本的な挙動を再現した。また、この段階で、時空間パターン形成の主要因の一つである『H2O2還元に関する電流振動』を計算により模擬することに成功している。次に、構築したモデルを空間拡張し、時空間パターンのシミュレーションを試みた。ここでは、時空間パターンが発現する反応場をPt粒子の円周部、すなわち一次元のリングと簡略化し、この空間で計算を実施した。リングに沿った反応物の拡散や電位分布などを導入し、モデルを修正しつつ計算したところ、均一な反応分布しか得ることができなかった。得られた計算結果の解析により、本研究では簡略化のために無視した溶液中の電圧降下が不均一性の発現に大きく寄与することが示唆された。

Research Progress Status

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

Report

(2 results)
  • 2022 Annual Research Report
  • 2021 Annual Research Report
  • Research Products

    (6 results)

All 2023 2021 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 1 results) Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results)

  • [Int'l Joint Research] ミュンヘン工科大学(ドイツ)

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Journal Article] Production of Noble-Metal Nanohelices Based on Nonlinear Dynamics in Electrodeposition of Binary Copper Alloys2023

    • Author(s)
      Nakata Masahiro、Yasuda Takumi、Miyamoto Masayuki、Kitada Atsushi、Okazaki Yutaka、Oda Reiko、Murase Kuniaki、Fukami Kazuhiro
    • Journal Title

      Nano Letters

      Volume: 23 Issue: 2 Pages: 462-468

    • DOI

      10.1021/acs.nanolett.2c03512

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Presentation] 濃厚NH4F水溶液におけるSiの陽極酸化:二次元パターンの自己組織化とパターン上への電析2023

    • Author(s)
      安田拓海、邑瀬邦明、深見一弘
    • Organizer
      電気化学会 第90回大会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] Effect of Convection on Chirality of Spatiotemporal Patterns Observed in the Reduction of Hydrogen Peroxide2021

    • Author(s)
      Takumi Yasuda, Masahiro Nakata, Masayuki Miyamoto, Atsushi Kitada, Kuniaki Murase, and Kazuhiro Fukami
    • Organizer
      239th ECS meeting
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] NH4F浴を用いたSiの陽極酸化における二次元パターンの自己組織化形成2021

    • Author(s)
      安田拓海,中田昌宏,北田敦,邑瀬邦明,深見一弘
    • Organizer
      表面技術協会 ARS支部 ARS2021研究発表会
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Presentation] Nonlinearity in the Mode Determination of the Chiral Spatiotemporal Pattern Observed in the H2O2 Reduction2021

    • Author(s)
      Takumi Yasuda, Masahiro Nakata, Masayuki Miyamoto, Atsushi Kitada, Kuniaki Murase, and Kazuhiro Fukami
    • Organizer
      Materials Research Meeting 2021
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2021-05-27   Modified: 2024-03-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi