• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

The Reception of German Philosophy in France through the Study of Spinoza by Victor Delbos

Research Project

Project/Area Number 21K00035
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 01010:Philosophy and ethics-related
Research InstitutionOsaka University (2023)
Kagoshima University (2021-2022)

Principal Investigator

Kondo Kazunori  大阪大学, 大学院人間科学研究科, 准教授 (90608572)

Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥2,210,000 (Direct Cost: ¥1,700,000、Indirect Cost: ¥510,000)
Fiscal Year 2023: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2022: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2021: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Keywordsヴィクトール・デルボス / フランス哲学 / 哲学史 / スピノザ研究史 / 実証主義の哲学 / フランスの実証主義 / ドイツ哲学史 / デルボス / 19世紀フランス哲学史 / ドイツ哲学のフランスでの受容 / スピノザ / カント / フランス哲学史 / ヴィクトル・デルボス / スピノザ研究 / 社会学と哲学 / 20世紀初頭の哲学 / ドイツ哲学
Outline of Research at the Start

本研究は、フランスの知られざる二〇世紀初頭の哲学史研究者ヴィクトル・デルボスのスピノザ研究の観点から、一九世紀末から二〇世紀のフランスにおけるドイツ哲学の受容の複層的な歴史の一端について解明することを目指すものである。
デルボスのスピノザ研究は、ピエール・ラシェーズ=レイやマルシアル・ゲルーのスピノザ研究を介して、一九六〇年代のフランスにおけるいわゆる第二次スピノザ・ルネッサンスのスピノザ研究の動向へと影響を与えているものと考えられる。
本研究ではこの影響の内実について、デルボスのスピノザ研究だけでなく、ドイツ哲学史研究などの周辺状況を含めて、実証的に明らかにすることを目指している。

Outline of Final Research Achievements

The main objective of this research project was to capture the characteristics of the reception of German philosophy in France, based on the study of Spinoza's Moral Problems by Victor Delbos, published at the end of the 19th century, and the discussion concerning about Delbos' doctoral thesis on Kant at the French Philosophical Society. Delbos's understanding about the history of German philosophy was heavily influenced by his teacher, Emile Boutroux, especially in the generation of Boutroux's disciples, who showed that there was a major change in the style of research on the history of philosophy. It was also shown that Spinoza studies in this period were particularly set up with studies of the history of German philosophy, and that the role played by Spinoza's philosophy in modern German philosophy was particularly noteworthy.

Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements

これまで自明史される傾向にあった哲学史研究の伝統とその変化を、具体的に19世紀末から20世紀初頭におけるフランス哲学におけるドイツ哲学史の受容を研究することで、哲学史研究それ自体に歴史性があることを明らかにした。このことは、哲学において研究対象のみならず、研究する主体の側のおかれているコンテクストを自覚させ、その両面をセットで研究することの意義と重要性を示すものである。このことはさらには、現在において歴史的対象として哲学者のテキストを研究する現在の我々にとって、自分たちが身を置いているコンテクストを自覚することの、哲学的重要性を示すものである。

Report

(4 results)
  • 2023 Annual Research Report   Final Research Report ( PDF )
  • 2022 Research-status Report
  • 2021 Research-status Report
  • Research Products

    (16 results)

All 2024 2023 2022

All Journal Article (3 results) (of which Open Access: 1 results) Presentation (8 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 5 results) Book (5 results)

  • [Journal Article] 計算と相互行為――特異性、共通部分、条件的なもの2023

    • Author(s)
      近藤和敬
    • Journal Title

      『現代思想 特集=〈計算〉の世界』

      Volume: 51(8) Pages: 106-118

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Journal Article] ラトゥールの『地球に降り立つ』を読む : 「テレストリアル」の科学と特異なるものの多様体2023

    • Author(s)
      近藤和敬
    • Journal Title

      現代思想

      Volume: 51(3) Pages: 103-115

    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Journal Article] 書評 中村大介著『数理と哲学——カヴァイエスとエピステモロジーの系譜』2022

    • Author(s)
      近藤 和敬
    • Journal Title

      Revue de Philosophie Francaise

      Volume: 27 Issue: 0 Pages: 265-268

    • DOI

      10.51086/sfjp.27.0_265

    • ISSN
      1343-1773, 2436-7729
    • Year and Date
      2022-09-01
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Open Access
  • [Presentation] 「三木清の西田の絶対無の解釈から『構想力の論理』の読解へ ――三木のスピノザ解釈を手掛かりに――」2024

    • Author(s)
      近藤和敬
    • Organizer
      京都学派およびポスト京都学派と科学哲学・技術哲学の現在
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] Deterritorialisation, capitalisme et marche; - differentes directions de deterritorialisation et "formes futures" de philosophie2024

    • Author(s)
      Kazunori Kondo
    • Organizer
      ドゥルーズを超えるガタリ 後期ガタリ思想の再検討
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] La modernite; du concept d'espace chez Bergson2024

    • Author(s)
      Kazunori Kondo
    • Organizer
      Bergson Structuraliste ; Atelier autour du livre de Sebastien Miravete
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 「新しい自然哲学に向けて――『人類史の哲学』へのプロレゴメナ」2023

    • Author(s)
      近藤和敬
    • Organizer
      AAA「人間・社会・自然の来歴と未来--「人新世」における人間性の根本を問う」 プロジェクト第 3 回研究集会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] ポスト・ヒューマン時代の科学という問題について2023

    • Author(s)
      近藤和敬
    • Organizer
      未来哲学研究所第七回シンポジウム「現代科学と人間性の拡張」
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] 「フランス・エピステモロジーにおける「概念の哲学」の再検討:想像力の論理と超越論的図式論」2023

    • Author(s)
      近藤和敬
    • Organizer
      日仏哲学会2023年秋季大会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] 「社会哲学者としてのカンギレム――規範創造性の射程 ――ギヨーム・ルブラン(坂本尚志訳)『カンギレム『正常と病理』を読む――生命と規範の哲学』以文社、二〇二三年」はいかに読まれうるか――2023

    • Author(s)
      近藤和敬
    • Organizer
      『フーコー研究フォーラム』
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] 「レヴィナスの『存在の彼方へ』におけるスピノザからみる内在と超越の転倒 ――「現実」としての内在について――」2023

    • Author(s)
      近藤和敬
    • Organizer
      第73回スピノザ協会「ミニシンポジウム:スピノザをめぐる内在/超越:デリダとドゥルーズの場合」
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Invited
  • [Book] 『人類史の哲学』2024

    • Author(s)
      近藤和敬
    • Total Pages
      550
    • Publisher
      月曜社
    • ISBN
      4865031804
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Book] 特集・現代科学と人間性の拡張2024

    • Author(s)
      末木文美士、山内志朗、中島隆博
    • Total Pages
      376
    • Publisher
      未来哲学研究所
    • ISBN
      4910154515
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Book] 思想としてのアナキズム2024

    • Author(s)
      森 元斎、森 啓輔、清水 知子、栗原 康、高橋 采花、近藤 和敬、中西 淳貴、渡辺 一樹、近藤 宏、成瀬 正憲、川上 幸之介、東 志保
    • Total Pages
      312
    • Publisher
      以文社
    • ISBN
      475310382X
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Book] アラン・バディウ、自らの哲学を語る2023

    • Author(s)
      アラン・バディウ、近藤和敬
    • Total Pages
      152
    • Publisher
      水声社
    • ISBN
      4801007643
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Book] 構造と自然2022

    • Author(s)
      檜垣 立哉、山崎 吾郎、磯 直樹、里見 龍樹、山森 裕毅、小林 徹、久保 明教、近藤 宏、近藤 和敬
    • Total Pages
      260
    • Publisher
      勁草書房
    • ISBN
      9784326103140
    • Related Report
      2022 Research-status Report

URL: 

Published: 2021-04-28   Modified: 2025-01-30  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi