Acceptance and Response to Song-Ming Confucianism Information in Western Philosophy
Project/Area Number |
21K00047
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 01020:Chinese philosophy, Indian philosophy and Buddhist philosophy-related
|
Research Institution | University of Tsukuba |
Principal Investigator |
井川 義次 筑波大学, 人文社会系, 教授 (50315454)
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2025-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2022)
|
Budget Amount *help |
¥3,900,000 (Direct Cost: ¥3,000,000、Indirect Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2021: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
|
Keywords | フランス革命 / イエズス会 / 中国哲学 / 宋明理学 / 『帝鑑図説』 / 張居正 / ライプニッツ / クリスチャン・ヴォルフ / 儒教・宋明理学 / 『中国帝王の記憶すべき事蹟』 / 王権神授・絶対王政 / イエズス会宣教師 / 啓蒙主義 / 東西思想の交渉 |
Outline of Research at the Start |
中国哲学と西洋哲学の相互の連関・展開という課題は、古い課題であり続けた。しかし、西洋 哲学研究者によってはほとんど省みられず、中国哲学研究者からも中国哲学研究の主要主題 ではないという理由からあまり省みられることはなかった。そこで本研究においては、そのようにして蓄積された研究成果を踏まえつつ、従来はあまり省みられなかったヨーロッパに当時伝播した中国哲学とその影響の大きさという視点から、実際にヨーロッパに舶載された中国関連文献の調査、それら文献のヨーロッパの哲学者における取り入れと展開、そして哲学者の著述中にどのような形で中国哲学が反映していたかの様相を実証的に分析する。
|
Outline of Annual Research Achievements |
本研究はキリスト教イエズス会士らによるアジアの情報収集の際に、中国の哲学思想情報を重視し、これを習得するとともに、対ヨーロッパ向けには、儒教の主要文献、すなわち四書五経等をスペイン語・ラテン語・フランス語等に翻訳・紹介した史実があった。これまでの所在華イエズス会宣教師たちによるラテン語訳儒教古典について、その漢文文献、ならびに古代から近世にいたる、諸注釈を交互に参酌し、イエズス会下の儒教解釈とヨーロッパに対する紹介の実情を文献実証的に論証してきた。これまでの所中国布教史上有名なマテオ・リッチの同僚、ミケ―レ・ルッジェリによる四書の翻訳が、朱熹『章句集注』に忠実なものであったことを論証した。次いで、フィリップ・クプレ等宣教師による『中国の哲学者孔子』や、同会宣教師フランソワ・ノエルによる『中華帝国の六古典』の四書のラテン語翻訳が、当代スコラ哲学の語彙を用いて、明代萬暦帝時代の宰相兼文科行政の長たる張居正の、人間の理性的本性を強調する『四書直解』を踏まえるものであったことを検証した。そしてそのような人間本性を強調する翻訳が、ライプニッツや、ヨーロッパ初期啓蒙運動のリーダーであったクリスチャン・ヴォルフの中国哲学観を形成したとともに、彼ら自身に対する中国哲学の流入の可能性があったことを考察してきた。さらにひいては、人間理性の平等を説き、階級格差を打破するフランス革命の運動に、張居正の『帝鑑図説』の翻訳と図示をも付した文献が一役買っていた強い可能性について、文献的に論証した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
以上の成果を基盤とすることによって、これまで予期しなかったヴィジュアル情報による、儒教の聖賢と暴君の打破に関する考察と公表が可能となった。この点では大いに研究を推進できたと信じる。
|
Strategy for Future Research Activity |
これまでのヨーロッパイエズス会士による、儒教古典の研究文献と、漢文原典ならびに諸注釈(そのうちには清王朝の母語満州後によるそれも含まれうる)との比較対比が元となり、今後も同様の発見が期待できる。
|
Report
(2 results)
Research Products
(6 results)