AKIYAMA Hisai--A Scholer's Portrait of YAMAZAKI Ansai School in Modern Japan
Project/Area Number |
21K00055
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 01020:Chinese philosophy, Indian philosophy and Buddhist philosophy-related
|
Research Institution | Toyo University |
Principal Investigator |
白井 順 東洋大学, 文学部, 教授 (20534689)
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2025-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥1,820,000 (Direct Cost: ¥1,400,000、Indirect Cost: ¥420,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2022: ¥390,000 (Direct Cost: ¥300,000、Indirect Cost: ¥90,000)
Fiscal Year 2021: ¥390,000 (Direct Cost: ¥300,000、Indirect Cost: ¥90,000)
|
Keywords | 秋山罷斎 / 明治崎門学派 / 吉田英厚 / 道学協会 / 道学遺書 / 崎門学派 / 明治の知識人 / 朱子学 / 舞田敦 / 崎門 / 明治の文献 / 秋山文庫 / 『東西雁魚』 |
Outline of Research at the Start |
本研究は(1)秋山罷斎は如何なる人物であったのか、彼の交流関係は如何なるものであったのかを明らかにしたいというのが研究課題の核心的な問いである。本研究の目的は(2)秋山文庫所蔵『東西雁魚』(秋山罷斎宛ての書簡資料)を解読し、秋山罷斎の思想や生涯を基礎的な文献に基づいて描くことにあり、これはこれまで誰もなし得ていない。本研究の主たる範囲は(3)秋山文庫収蔵の『東西雁魚』を解読し、それに相関する崎門文献の調査・分析を行うことにある。
|
Outline of Annual Research Achievements |
2023年度は秋山罷斎の門人である吉田英厚について研究を進めた。吉田英厚は舞田敦と共に、『道学遺書』編纂に尽力し、楠本積水『崎門学脈系譜』にも序を寄せる重要な人物である。明治16年にはすでに吉田英厚は秋山の門人となっていたことが昨年の調査で立証された。しかし吉田英厚の具体的な事跡が不明な点が多く、『東西雁魚』に収録される書簡は住所不明(封筒がない)のであった。昨年公刊した論文「吉田英厚『辨妄』について」をネット上で発見した吉田英厚(秋山罷斎の弟子)ご遺族から連絡があり、2023年8月6日にご遺族と面会した。その際に、ご遺族が手元に保管しておいた貴重な資料を見せて頂いた。そしてそれまで不明であった経歴や写真も目睹することができた。吉田英厚の資料そのものはご遺族所蔵ではあるにせよ、これらの資料は秋山罷斎『東西雁魚』に直接関わるものであり、その存在意義は非常に重要である。 また2023年度中には、吉田英厚も影響を受けた尾張崎門派・細野要斎について研究を進めた。2023年7月29日に白山中国学会で「明治の崎門学派‐細野要斎」を発表(基調講演)した。基調講演の後、再度細野要斎に関する資料を蒐集・調査し、論文を学科紀要である『東洋思想文化』11号(2024年3月公刊)に掲載した。明治初期の尾張崎門派の調査を進めたことにより、秋山罷斎の門人西塚臥山が名古屋で詩社を主宰し、そこに秋山罷斎も参加していたことが分かった。 以上が、今年度(2023年)の実績内容である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
これまで明治の闇斎派としては殆ど研究されてこなかった秋山罷斎がどのような交友関係を持ち、『東西雁魚』はどのような書簡集であるのか、などの調査を行いながら進めている。『東西雁西』は基本的には書簡集であるが、その全貌は明治から大正に至る山崎闇斎派の文献に係るものを選りすぐり、なおかつ秋山罷斎門下の交流に限定した書簡集であることが漠然と分かってきた。各冊が舞田敦・吉田英厚・楠本正翼・中山正明兄弟の順序で整理されている。『東西雁魚』を編纂整理した人物もこれらの人物に近いひと(例えば市村理吉)であることは疑いの余地はない。これらの研究分析の結果から、概ね当初の研究目的を達成したと思われるが、書簡の一つ一つの内容については未だ不明なものが多く、更に調査の時間を必要とする。未解明であった問題が明らかとなり、研究の成果は上がってはいるものの資料の整理に想定以上の時間がかかっている。目下『東西雁魚』目録の作成作業を進めているが、不鮮明で解読不能な箇所も多く、その整理作業自体の正確性に問題を生じている。資料の読解に時間がかかるだけでなく、学務の多忙さも影響しており、エフォートの見込みが甘かった。
|
Strategy for Future Research Activity |
明治の山崎闇斎派の研究は非常に少なく、研究の方向性も先入観に捉われ、かつ偏狭である。その問題に風穴を開けるべく、新しい闇斎学派の研究のあり方を探っている。当初はある程度詳細な目録作成を予定していたが、簡易な形式に変更を計画している。
|
Report
(3 results)
Research Products
(4 results)