• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

『宗鏡録』の一心思想の研究

Research Project

Project/Area Number 21K00060
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 01020:Chinese philosophy, Indian philosophy and Buddhist philosophy-related
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

柳 幹康  東京大学, 東洋文化研究所, 准教授 (10779284)

Project Period (FY) 2021-04-01 – 2026-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥3,250,000 (Direct Cost: ¥2,500,000、Indirect Cost: ¥750,000)
Fiscal Year 2025: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2024: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2023: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2022: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2021: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Keywords『宗鏡録』 / 無住道暁 / 『沙石集』 / 宗教 / religion / 『哲学字彙』 / 永明延寿 / 一心 / 修証論 / 玄沙宗 / 大慧宗杲
Outline of Research at the Start

唐代以前の多元的な仏教を禅の「一心」の立場から捉え直し、禅を中心に一元化の道をたどる宋代以降の仏教の先駆となったのが五代の禅僧永明延寿の『宗鏡録』であった。本研究では『宗鏡録』の核心思想である「一心」とはどのようなものであり、延寿はそれを先行の仏典を用いていかに描きだしたのか、ならびに延寿がそれをもとに教・律・浄土など従来の仏教の思想・実践を具体的にどう読み替えていったのかを明らかにする。

Outline of Annual Research Achievements

三年度目にあたる令和5年度は当初の計画通り『宗鏡録』の「禅による教の読み替え」に対する分析を進めたほか、日本における『宗鏡録』の受容について新たな研究成果を得た。その成果は以下の二つである。
(1)鎌倉期の僧侶無住道暁(1227-1312)は『宗鏡録』を愛読しており、それに着想を得て仏教説話集『沙石集』を編み、そこに和歌陀羅尼説(和歌をインド由来の神聖な語たる陀羅尼と同一視する自説)を記した。無住はこの新説を構築するにあたり、理論的根拠のひとつとして『宗鏡録』の方便観――あらゆる教を等しく禅宗所伝の一心を明かす手立てと見る理解――を援用している。以上の内容は「『沙石集』和歌陀羅尼説とその背景」(『「日本の伝統文化」を問い直す』、臨川書店)として公刊した。
(2)明治期になり「宗教」の語がreligionの訳語として定着すると、その出典として『宗鏡録』が想起された。これは1912年に刊行された『哲学字彙』第三版に見える説であるが、事実とは異なる。実際のところreligionの訳語「宗教」は『宗鏡録』とは関係なしに用いられ出したもので、明治10年代に定着し、同14年『哲学字彙』初版に採録、31年後の第三版になって当時よく知られていた『宗鏡録』の説が典拠として始めて追記されたのであった。なおこれまでの先行研究では『宗鏡録』が中世以降忘却されたと見られていたが、実際には江戸以降もよく読まれており、この見解は修正すべきものである。以上の内容は「『宗鏡録』と「宗教」の語」(『印度学仏教学研究』72-1)として発表した。
この外、『宗鏡録』とは直接関係しないものの、禅宗史上重要な禅僧大慧宗杲(1089-1163)や白隠慧鶴(1686-1769)の研究においても進展を得た。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

当初予定していた「禅による教の読み替え」に対する分析を進めたことに加え、当初予定していなかった研究成果、すなわち(1)『宗鏡録』と『沙石集』和歌陀羅尼説との関係、および(2)religionの訳語「宗教」の出典として明治期に『宗鏡録』が想起されたことについて新たな知見を得ることができた。このことから、「当初の計画以上に進展している」と考える。

Strategy for Future Research Activity

次年度は当初の予定通り、『宗鏡録』が禅宗の観点から従来の律をどう読み替えたのかを分析していく。その際、延寿の戒律観を理解するうえで重要な資料『受菩薩戒法』をとりあげ、その訳注研究も行う予定である。
この作業により、従来は凡夫を律するために設定されていた各種規範が、禅宗所伝の一心と不可分のもの――一心を看取するための手段であると同時に、一心から自発的に発揮される実践徳目――として延寿により読み替えられたことが明らかになるだろう。

Report

(3 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • 2021 Research-status Report
  • Research Products

    (29 results)

All 2024 2023 2022 2021

All Journal Article (13 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 7 results) Presentation (14 results) (of which Int'l Joint Research: 7 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] 『沙石集』和歌陀羅尼説とその背景」2024

    • Author(s)
      柳 幹康
    • Journal Title

      『「日本の伝統文化」を問い直す』

      Volume: 0 Pages: 163-181

    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Journal Article] 『宗鏡録』と「宗教」の語2023

    • Author(s)
      柳 幹康
    • Journal Title

      印度学仏教学研究

      Volume: 72(1) Pages: 241-235

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Hakuin’s system of practice and its background2023

    • Author(s)
      Mikiyasu YANAGI, Trans. Bo HUAN
    • Journal Title

      Studies in Chinese Religions

      Volume: 9(2) Pages: 193-223

    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Journal Article] 達磨宗・仏地房覚晏『心根決疑章』訓註(下)2023

    • Author(s)
      舘 隆志, 吉村 誠, 師 茂樹, 山口 弘江, 柳 幹康
    • Journal Title

      駒澤大学仏教学部論集

      Volume: 54 Pages: 141-170

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Open Access
  • [Journal Article] 白隠的実践体系及其背景2023

    • Author(s)
      柳 幹康、李 銘佳訳
    • Journal Title

      華林国際仏学学刊

      Volume: 6(1) Pages: 221-271

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Open Access
  • [Journal Article] 大慧宗杲の悟りの構造2023

    • Author(s)
      柳幹康
    • Journal Title

      インド哲学仏教学研究

      Volume: 31

    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Journal Article] 延寿の立ち位置:時代の転換期における禅の捉えなおし2022

    • Author(s)
      柳幹康
    • Journal Title

      中国:社会と文化

      Volume: 37 Pages: 21-38

    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Journal Article] 達磨宗・仏地房覚晏『心根決疑章』訓註(中)2022

    • Author(s)
      舘 隆志, 吉村 誠, 師 茂樹, 山口 弘江, 柳 幹康
    • Journal Title

      駒澤大学仏教学部論集

      Volume: 53 Pages: 83-110

    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Journal Article] 白隠禅における坐禅と公案:大慧の看話禅との比較2022

    • Author(s)
      柳幹康
    • Journal Title

      印度学仏教学研究

      Volume: 71(1) Pages: 220-214

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 永明延寿「官銭放生」説の成立と変遷2022

    • Author(s)
      柳幹康
    • Journal Title

      禅学研究

      Volume: 100 Pages: 43-74

    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 白隠の実践体系とその背景2022

    • Author(s)
      柳幹康
    • Journal Title

      国際禅研究 = INTERNATIONAL ZEN STUDIES

      Volume: 9 Pages: 277-332

    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Open Access
  • [Journal Article] 『宗鏡録』の流布とその背景2022

    • Author(s)
      柳幹康
    • Journal Title

      国際禅研究 = INTERNATIONAL ZEN STUDIES

      Volume: 8 Pages: 65-80

    • DOI

      10.34428/00013044

    • URL

      http://id.nii.ac.jp/1060/00013044/

    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Open Access
  • [Journal Article] 達磨宗・仏地房覚晏『心根決疑章』訓註(上)2021

    • Author(s)
      舘隆志・吉村誠・師茂樹・山口弘江・柳幹康
    • Journal Title

      駒澤大学仏教学部論集

      Volume: 52 Pages: 127-156

    • NAID

      120007185061

    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Open Access
  • [Presentation] 大慧宗杲的悟之結構2023

    • Author(s)
      柳 幹康
    • Organizer
      円悟克勤禅師与仏教中国化学術研討会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 禅の悟りとその先:ともになりゆく道2023

    • Author(s)
      柳 幹康
    • Organizer
      EAA藝文学研究会シンポジウム「ともに成り行く道、ともに花する世界:東アジアから考えるHuman Co-becomingとHuman Co-flowering」
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 「看話禅」的成立与展開:従大慧宗杲到白隠慧鶴2023

    • Author(s)
      柳 幹康
    • Organizer
      「東亜文化交流視域下的思想、文化与宗教」国際学術研討会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 看話禅の展開:大慧宗杲と白隠慧鶴を中心として2023

    • Author(s)
      柳 幹康
    • Organizer
      日本宗教学会第82回学術大会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 『宗鏡録』と「宗教」の語2023

    • Author(s)
      柳 幹康
    • Organizer
      日本印度学仏教学会第74回学術大会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] Locating Hakuin Ekaku in the History of Zen Buddhism2023

    • Author(s)
      Mikiyasu YANAGI
    • Organizer
      17th International Conference of the European Association for Japanese Studies (EAJS)
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 論白隠慧鶴禅法的実践体系及其背景2022

    • Author(s)
      柳幹康
    • Organizer
      禅流河東復河西:禅宗跨地域与跨文化伝播的跨学科考察
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 白隠禅における坐禅と公案2022

    • Author(s)
      柳幹康
    • Organizer
      印度学仏教学会第73回学術大会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 永明延寿の一心と律・浄土:唐宋変革期における思想の組み替え2022

    • Author(s)
      柳幹康
    • Organizer
      東京大学東洋文化研究所2021年度第5回定例研究会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] 永明延寿的浄土実践和思想2021

    • Author(s)
      柳幹康
    • Organizer
      南京論壇2021
    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 永明延寿伝の変遷:「官銭放生」説を中心に2021

    • Author(s)
      柳幹康
    • Organizer
      東アジア仏教研究会2021年度年次大会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] 白隠の実践体系とその背景2021

    • Author(s)
      柳幹康
    • Organizer
      国際シンポジウム「看話禅の諸相」
    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 永明延寿の立ち位置:時代の転換期における禅の捉えなおし2021

    • Author(s)
      柳幹康
    • Organizer
      中国社会文化学会2021年度大会シンポジウム「五代・宋代における仏教の展開と伝播」
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] 唐末五代的禅宗変遷2021

    • Author(s)
      柳幹康
    • Organizer
      第八届漢伝仏教与聖厳思想国際学術研討会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Book] 中世禅の知2021

    • Author(s)
      末木 文美士監修、榎本 渉、亀山 隆彦、米田 真理子編集
    • Total Pages
      344
    • Publisher
      臨川書店
    • ISBN
      4653041849
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Book] 禅的形成及其在世界的展開2021

    • Author(s)
      何燕生・沈庭主編
    • Total Pages
      479
    • Publisher
      宗教文化出版社
    • ISBN
      9787518811960
    • Related Report
      2021 Research-status Report

URL: 

Published: 2021-04-28   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi