• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

戦中期日本における音楽分野での対外文化資料に関する研究ー国際文化振興会を中心にー

Research Project

Project/Area Number 21K00110
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 01050:Aesthetics and art studies-related
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

大久保 真利子  九州大学, 総合研究博物館, 専門研究員 (10811052)

Project Period (FY) 2021-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥2,600,000 (Direct Cost: ¥2,000,000、Indirect Cost: ¥600,000)
Fiscal Year 2023: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2021: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Keywords国際文化振興会 / SPレコード / 『日本音楽集』 / 町田佳聲 / 田辺尚雄 / アーカイブ / 日本音楽
Outline of Research at the Start

本研究は、国際文化振興会(1934-1972)が対外文化活動のために制作したオリジナル資料『日本音楽集』(1944年完成、SPレコード60枚組)を対象とし、同振興会が『日本音楽集』に込めた対外的なイメージ戦略を明らかにするものである。具体的には、諸外国が当時抱いていた日本音楽に対する印象について、同振興会がどの程度把握していたのかを探るとともに、レコード集に込められた対外文化資料としての意図について、編集員の言説や新出の解説書をなども用いながら解明する。

Outline of Annual Research Achievements

本研究は、国際文化振興会(1934-1972)が対外文化活動のために制作したSPレコード集『日本音楽集』を研究対象として、振興会が描いたイメージ戦略や制作の意図を明らかにすることを目的としている。
これまでの研究において、初プレス盤(非売品、全60枚/120面)の一部に市販されたレコード音源の再録が含まれていたことや、作成時期や使用言語が異なる解説書を4種確認するなど、分析の対象となる貴重な資料を得ることができている。これらに加え2023年度は、初プレス盤に対応する解説書において現物が確認できていない雅楽の部分について、『日本音楽集』の編集委員の一人だった田辺尚雄による執筆である可能性を考え遺品調査をおこなったが、発見には至らなかった。またその過程で、田辺の日記から国際文化振興会での活動実態を探ることを試みたが、同振興会に関する記述が数例しか確認できず、楽曲や演奏者の選定、録音時期の特定など制作プロセスの解明に繋がる事実を得ることはできなかった。
また4種の解説書について相互分析をおこなったところ、英語解説書は日本語解説書の一部を抜粋し作成されたことが明らかとなった。英語解説書に採用された要素としては、各種目の歴史や特に歌詞を中心とした楽曲内容の解説などである。その一方でたとえば三味線の調弦や旋律形の名称に関すことなど専門性が高い内容については英文解説書では省略される傾向が確認できた。
そのほか『日本音楽集』を事例として音源資料のアーカイブ化を実践することで、アーカイブ資料の整理や利活用方策について多くの知見を得るなど、新たな研究展開を加えることもできた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

当初の予定では2023年度が最終年度であったが、調査の実施を計画していた資料館が長期間休館していたことが影響し、資料調査の遅れにともないまだ十分な考察を加えられていないと感じている。研究期間を延長し2024年度の総括を目指したい。

Strategy for Future Research Activity

2024年度は、4つの解説書の特色および異同を明らかにしたうえで、主に解説書の分析をとおして振興会が発信した対外的な文化戦略について明らかにする予定である。それに加え音源と解説書をどのように接合させ、役割を持たせようとしたかについても注目したい。また民謡の録音については同時代にNHKによって進められていた民謡調査との関連を視野に入れ、再録の可能性も含め調査をおこなう予定である。

Report

(3 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • 2021 Research-status Report
  • Research Products

    (10 results)

All 2024 2023 2022 2021 Other

All Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 3 results) Presentation (3 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] SPレコードのスリーブに関する一考察―田村悟史コレクションを事例とした整理と研究―2024

    • Author(s)
      大久保真利子
    • Journal Title

      九州大学総合研究博物館研究報告

      Volume: 21 Pages: 113-119

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] AK盤の成立過程とラジオ放送での運用について―ディスコグラフィを基幹とした考察―2024

    • Author(s)
      毛利眞人;大久保真利子
    • Journal Title

      九州大学総合研究博物館研究報告

      Volume: 21 Pages: 121-129

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] SPレコードを受け継ぎ活用するということ ―全国所蔵機関調査をもとに―2022

    • Author(s)
      大久保真利子;三島美佐子;柳知明
    • Journal Title

      九州大学総合研究博物館研究報告

      Volume: 19号 Pages: 1-15

    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] SPレコードを受け継ぎ活用するということー所蔵館調査と九州大学総合研究博物館での取り組みをもとにー2022

    • Author(s)
      大久保真利子
    • Journal Title

      SPレコード(松本コレクション)のデータベース作成と分析

      Volume: なし Pages: 79-90

    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Journal Article] 座談会2022

    • Author(s)
      篠塚義弘;柳知明;毛利眞人;大久保真利子;大梶晴彦;小口斉子
    • Journal Title

      SPレコード(松本コレクション)のデータベース作成と分析

      Volume: なし Pages: 91-104

    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Journal Article] 伝統芸能における鑑賞者育成を目指した教材開発に関する研究ー雅楽のアウトリーチを念頭にー2021

    • Author(s)
      志村聖子;出口実紀;大久保真利子
    • Journal Title

      音楽芸術マネジメント

      Volume: 13 Pages: 71-87

    • NAID

      40022807460

    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 「文化芸術資源」の活用のためのアーカイブズ構築 ―ケーススタディにみる諸課題と資料活用の可能性―2023

    • Author(s)
      大久保真利子;仲辻真帆;濱崎友絵;前川道博
    • Organizer
      東洋音楽学会 第74回大会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 国際文化振興会『日本音楽集』の録音に関する検討ー盤面および関連音源の分析を中心にー2022

    • Author(s)
      大久保真利子
    • Organizer
      日本音楽学会第73回全国大会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 国際文化振興会が描いたイメージ戦略ー日本音楽の発信をめぐって2022

    • Author(s)
      大久保真利子
    • Organizer
      日本音楽芸術マネジメント学会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Remarks] ラジオ放送のレコード化に関する研究

    • URL

      https://hbf.yoshida-p.net/search/pdf/2021/20213027.pdf

    • Related Report
      2023 Research-status Report

URL: 

Published: 2021-04-28   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi