Representations Depicted/Not-Depicted of the Emperor and the Imperial Family in Movies from the end of the Meiji era to World War II
Project/Area Number |
21K00149
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 01060:History of arts-related
|
Research Institution | Tamagawa University |
Principal Investigator |
紙屋 牧子 玉川大学, 芸術学部, 非常勤講師 (20571087)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
大傍 正規 独立行政法人国立美術館東京国立近代美術館, 企画課, 主任研究員 (40580452)
高木 博志 京都大学, 人文科学研究所, 教授 (30202146)
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2022)
|
Budget Amount *help |
¥4,160,000 (Direct Cost: ¥3,200,000、Indirect Cost: ¥960,000)
Fiscal Year 2023: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2022: ¥2,470,000 (Direct Cost: ¥1,900,000、Indirect Cost: ¥570,000)
Fiscal Year 2021: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
|
Keywords | 映画 / 映像文化 / 視覚文化 / メディア / 表象 / 検閲 / 天皇・皇族・皇室 / 天皇制 / フィルム |
Outline of Research at the Start |
昭和天皇(当時は皇太子)が1921年に渡欧した際に撮られた『皇太子渡欧映画』の持つ革新性はこれまで複数の論者が指摘してきたことである。しかし、この映画を挟んで大きく変わった皇室のメディア報道について、いまだ映画を軸とした検討が充分に為されているとは言い難い。本研究は、近代化・現代化を目指した皇室と大衆文化としての映画との影響関係の重要性を、映画学の立場から問い直すものである。そのために、『皇太子渡欧映画』以前・以降の映画に「描かれた」天皇・皇族のイメージについて、そして、検閲の問題を視野に入れつつ、「描かれなかった」(禁止された)天皇・皇族のイメージについて考察する。
|
Outline of Annual Research Achievements |
本年度は、新型コロナウィルス感染状況の緩和によって海外出張が実施可能となったことを受け、紙屋牧子がルーヴェン・カトリック大学(ベルギー)等を訪問した。現地では、同大学の企画である、映画館Cinema ZEDの上映プログラム「A Glimpse into 1920’s Japan」(2022年12月16日)に参加し、昭和大礼の記録映画の上映・解説をおこなった。同大学のワークショップ「The International Workshop “Mass Media, Popular Culture, and the State in Interwar Period Imperial Japan”」(2022年12月16-17日、コーディネーター:Jan Schmidt教授)にも参加し、「Politics of Gazes: Thoughts on the Film(s) Kagayaku Showa Seidai Go-tairei no Seigi (Glorious Era of Showa: The Grand Ceremony for Imperial Succession), 1928」として口頭発表をおこない、コメンテーターのLeen Engelen教授や他の参加者と討議をおこなった。 国内では、京都大学で開催された、人文研アカデミー2022 シンポジウム「近現代天皇制を考える学術集会―「建国記念の日」に問う」(2023年2月11日)で、紙屋と高木博志が講演をおこなった。また、国立映画アーカイブで開催された、シンポジウム「映画史家・塚田嘉信 そのコレクションと業績」(2023年3月18日、於国立映画アーカイブ)で、紙屋と大傍正規が研究発表をおこなった。 また紙屋は、本研究課題の根幹を成す日本語論文の改訂・英訳版を学会誌に投稿し、より広範な研究成果の公開に努めた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
研究計画のうち、国内における資料調査は今後も継続的におこなうべき課題であるが、本年度においては、海外の専門家らとの研究交流もおこない、学会発表や学会誌への投稿など、研究成果の社会的還元も果たした。従って、「おおむね順調に進展している。」と判断し得る。
|
Strategy for Future Research Activity |
最終年度となる2023年度は、国内のアーカイブにおける資料調査と分析を重点的に進めつつ、学会発表・論文執筆をおこなう。成果公開の場としては、6月17日に、京都大学人文科学研究所・研究班「近代日本の宗教と文化」(班長:高木博志)において、本研究の中間報告を兼ねた口頭発表をおこなうことが決まっている。また、2022年度までに口頭発表をおこなった内容を論文としてまとめ、学会誌または紀要に投稿する予定である。
|
Report
(2 results)
Research Products
(20 results)