• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

中国と日本の書画における表装文化の総合的研究

Research Project

Project/Area Number 21K00157
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 01060:History of arts-related
Research InstitutionTokyo National Museum

Principal Investigator

鍋島 稲子  独立行政法人国立文化財機構東京国立博物館, その他部局等, 客員研究員 (60869139)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 富田 淳  独立行政法人国立文化財機構九州国立博物館, 未登録, 館長 (20227622)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,160,000 (Direct Cost: ¥3,200,000、Indirect Cost: ¥960,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Keywords表装文化 / 中国書画 / 日本書画 / 掛け軸 / 巻物 / 付属品 / 裂 / 箱 / 冊子本 / 紐、爪 / 中国表装 / 日本表装 / 書画 / 修復
Outline of Research at the Start

書画の表装は東アジアに広く普及し、国や地域、時代によって特色のある表装文化を形成してきた。しかし紙を母体とする書画本体と、支持体である裂を用いた表装は、収縮率の差異から皺が生じ、100年前後で改装せざるをえない。一方、蚕が改良された結果、現在では細やかな織りや模様も再現できない。色目・文様やその組み合わせなど、書画の様式には深い意味が込められているが、近年の修理においては、いにしえの伝統が急速に失われつつある。
本研究は、現存する歴代の旧表装を調査し、中国及び日本の表装について、時代や地域ごとのデータや様式を網羅的に収集・整理し、表装文化の歴史的・地域的な変遷を明らかにしようとするものである。

Outline of Annual Research Achievements

令和5年度の当初計画では、①国内遺例の継続調査、②国外での遺例調査(5世紀から10世紀の敦煌写本)であったが、中国での調査については、コロナ等の影響がまだ残り、先方の受け入れ態勢が整わず、また欧米での調査については、円安による旅費の高騰で、当初予算では金額が足りず、予定していた海外調査が実施できなかった。したがって、①の国内調査を継続して行った。
国内調査は、下記の博物館・美術館等において、中国書画及び日本書画の作品調査を実施した。計測や撮影に関しては、先方の状況を伺った上で可能な作品についてデータを収集しまとめた。また、展覧会で展示中の作品については、作品の状況を確認し、図録等でデータを補った。
京都国立博物館、佐賀県立本丸歴史館、佐賀県立博物館、佐賀県立美術館、小城市立中林梧竹記念館、佐賀県立名護屋城博物館、兵庫県立美術館、鉄斎美術館、ふくやま書道美術館、京都国立近代美術館、九州国立博物館、三井記念美術館、永青文庫、台東区立朝倉彫塑館、大山コレクション(個人蔵)、窪田コレクション(個人蔵)、青山コレクション(個人蔵)、髙木コレクション(個人蔵)、佐瀬コレクション(個人蔵)、西川コレクション(個人蔵)橋本コレクション(個人蔵)、山田コレクション(個人蔵)など。
上記の調査において得られたデータな成果の一部を、東京国立博物館、兵庫県立美術館、台東区立朝倉彫塑館、台東区立書道博物館の4館による連携企画「生誕180年記念 呉昌碩の世界」に反映させ、展示や図録、講演会等を通して一般に公開した。図録には、本紙のみならず表装も含めて掲載し、表装の現状を記録として残した。掛け軸や巻子の裂、箱や箱書きなど、これまで公開されていない貴重な資料を図版として掲載した。また展示については作品の表装がわかるよう工夫し、書付や箱などの付属品も本体と一緒に並べた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

令和4、5年度は、海外調査を主として作品調査を行う予定であったが、コロナ等の影響や円安の影響で、海外渡航が困難を極め、当初計画から遅れをとっている。したがって、国内調査を主軸とし、博物館・美術館や個人コレクターにて調査を継続している。

Strategy for Future Research Activity

予算の関係もあるため、調査対象は国内に絞って行う。国内に現存する中国表装や日本表装について、データを網羅的に収集・整理し、表装の変遷に関する体系的な調査研究を行う。
また、展覧会や講演会、図録などの出版物を通して発表し、一般社会に還元することで、表装文化の学術的な意味とその必要性を伝え広めていく。

Report

(3 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • 2021 Research-status Report
  • Research Products

    (47 results)

All 2024 2023 2022 2021

All Journal Article (26 results) Presentation (20 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 19 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 呉昌碩の生涯2024

    • Author(s)
      鍋島稲子
    • Journal Title

      『生誕180年 呉昌碩の世界』

      Volume: 1 Pages: 12-14

    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Journal Article] 呉昌碩と山田寒山2024

    • Author(s)
      鍋島稲子
    • Journal Title

      『生誕180年 呉昌碩の世界』

      Volume: 1 Pages: 114-115

    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Journal Article] 泰山刻石(百六十五字本) 原跡:李斯筆2024

    • Author(s)
      鍋島稲子、中村信宏、春田賢二朗
    • Journal Title

      『中国書画抄録』(一) 台東区立書道博物館・東京国立博物館・三井記念美術館蔵

      Volume: 1 Pages: 98-103

    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Journal Article] 定武蘭亭序(韓珠船本) 原跡:王羲之筆2024

    • Author(s)
      鍋島稲子、中村信宏、春田賢二朗
    • Journal Title

      『中国書画抄録』(一) 台東区立書道博物館・東京国立博物館・三井記念美術館蔵

      Volume: 1 Pages: 104-119

    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Journal Article] 沈石友と『石友研譜』2024

    • Author(s)
      富田淳
    • Journal Title

      『生誕180年 呉昌碩の世界』

      Volume: 1 Pages: 92-93

    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Journal Article] 石鼓文(先鋒本)2024

    • Author(s)
      富田淳
    • Journal Title

      『中国書画抄録』(一) 台東区立書道博物館・東京国立博物館・三井記念美術館蔵

      Volume: 1 Pages: 86-91

    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Journal Article] 国学本蘭亭序 原跡:王羲之筆2024

    • Author(s)
      富田淳
    • Journal Title

      『中国書画抄録』(一) 台東区立書道博物館・東京国立博物館・三井記念美術館蔵

      Volume: 1 Pages: 134-140

    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Journal Article] 南宋 無準師範墨蹟 禅院牌字「巡堂」2023

    • Author(s)
      富田淳
    • Journal Title

      『國華』特輯 常盤山文庫の宋元美術 第一五三四號

      Volume: 1534 Pages: 60-62

    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Journal Article] 常盤山文庫の書画コレクション2023

    • Author(s)
      富田淳
    • Journal Title

      『常盤山文庫創立八十周年記念名品選 蒐集のまなざし』

      Volume: 1 Pages: 6-11

    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Journal Article] 『世説新語』の世界2023

    • Author(s)
      鍋島稲子
    • Journal Title

      『連携企画20周年 王羲之と蘭亭序』

      Volume: 1 Pages: 64-71

    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Journal Article] 日本の曲水宴2023

    • Author(s)
      鍋島稲子
    • Journal Title

      『連携企画20周年 王羲之と蘭亭序』

      Volume: 1 Pages: 97-97

    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Journal Article] 中林梧竹と蘭亭序2023

    • Author(s)
      鍋島稲子
    • Journal Title

      『連携企画20周年 王羲之と蘭亭序』

      Volume: 1 Pages: 100-103

    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Journal Article] 王羲之はなぜ愛されるのか?2023

    • Author(s)
      鍋島稲子
    • Journal Title

      『文藝春秋』

      Volume: 101 Pages: 88-90

    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Journal Article] 東博、書道博物館聯合企劃20週年「王羲之與蘭亭序」特展2023

    • Author(s)
      鍋島稲子
    • Journal Title

      『典蔵古美術』

      Volume: 367 Pages: 64-71

    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Journal Article] 王羲之略伝-書聖のまなざし-2023

    • Author(s)
      富田淳
    • Journal Title

      『連携企画20周年 王羲之と蘭亭序』

      Volume: 1 Pages: 4-8

    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Journal Article] 道真と貫之の曲水宴2023

    • Author(s)
      富田淳
    • Journal Title

      『連携企画20周年 王羲之と蘭亭序』

      Volume: 1 Pages: 113-113

    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Journal Article] 王羲之から藤原行成へ2023

    • Author(s)
      富田淳
    • Journal Title

      『連携企画20周年 王羲之と蘭亭序』

      Volume: 1 Pages: 117-117

    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Journal Article] 変革者としての王羲之2023

    • Author(s)
      富田淳
    • Journal Title

      『連携企画20周年 王羲之と蘭亭序』

      Volume: 1 Pages: 118-119

    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Journal Article] 宋克の録蘭亭十三跋と銭博の摸宋克蘭亭十三跋2023

    • Author(s)
      富田淳
    • Journal Title

      『書法漢学研究』

      Volume: 32 Pages: 15-24

    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Journal Article] 玉チョ篆について2023

    • Author(s)
      富田淳
    • Journal Title

      『究極の篆書表現-玉チョ篆・小篆-』

      Volume: 1 Pages: 4-12

    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Journal Article] 趙孟フの書画鑑識2022

    • Author(s)
      鍋島稲子
    • Journal Title

      『没後700年 趙孟フとその時代-復古と伝承-』

      Volume: 1 Pages: 58-60

    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Journal Article] 狩野派と趙孟フ2022

    • Author(s)
      鍋島稲子
    • Journal Title

      『没後700年 趙孟フとその時代-復古と伝承-』

      Volume: 1 Pages: 112-113

    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Journal Article] 趙孟フと中峰明本-両巨星の邂逅時期について-2022

    • Author(s)
      富田淳
    • Journal Title

      『没後700年 趙孟フとその時代-復古と伝承-』

      Volume: 1 Pages: 44-45

    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Journal Article] 蘭亭十三跋について2022

    • Author(s)
      富田淳
    • Journal Title

      『没後700年 趙孟フとその時代-復古と伝承-』

      Volume: 1 Pages: 67-69

    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Journal Article] 趙孟フ蘭亭十三跋の焼残時期について2022

    • Author(s)
      富田淳
    • Journal Title

      『東風西声』

      Volume: 1 Pages: 1-11

    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Journal Article] 書道博物館のコレクションについて2021

    • Author(s)
      鍋島稲子
    • Journal Title

      『台東区立書道博物館図録』

      Volume: 1 Pages: 98-101

    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] 呉昌碩と沈石友2024

    • Author(s)
      富田淳
    • Organizer
      大東文化大学人文科学研究所講演会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] 三清書屋コレクションについて2024

    • Author(s)
      富田淳
    • Organizer
      筆の里工房記念講演会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] だれそれ!?呉昌碩2024

    • Author(s)
      鍋島稲子、富田淳
    • Organizer
      東京国立博物館連続講座
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] なぜなに!?呉昌碩2024

    • Author(s)
      鍋島稲子、富田淳
    • Organizer
      東京国立博物館連続講座
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] 呉昌碩の世界2024

    • Author(s)
      鍋島稲子、富田淳
    • Organizer
      兵庫県立美術館講演会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] 呉昌碩の世界-光と闇-2024

    • Author(s)
      鍋島稲子。富田淳
    • Organizer
      台東区立書道博物館連携講演会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] 書の鑑賞2023

    • Author(s)
      鍋島稲子
    • Organizer
      徳島県立文学書道館講演会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] 最後の文人サロンー日中交流の懸け橋ー2023

    • Author(s)
      富田淳
    • Organizer
      大倉集古館講演会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] 中国古代芸術保護国際検討会2023

    • Author(s)
      富田淳
    • Organizer
      日本博物館対中国書画的保護
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 王羲之と蘭亭序2023

    • Author(s)
      鍋島稲子
    • Organizer
      日本総合書芸院記念講演会(招待講演)
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] 王羲之と蘭亭序2023

    • Author(s)
      鍋島稲子、富田淳
    • Organizer
      東京国立博物館 連携講演会(招待講演)
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] なぜなに!?王羲之&蘭亭序2023

    • Author(s)
      鍋島稲子、富田淳
    • Organizer
      東京国立博物館・台東区立書道博物館 連携企画20周年記念講演会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] 文化財と知的財産権~博物館・美術館を例に~2022

    • Author(s)
      鍋島稲子
    • Organizer
      全国研修会[テーマ別実践研修] 高等学校芸術科書道
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] 激動の明末清初の書2022

    • Author(s)
      鍋島稲子
    • Organizer
      京都芸術大学特別講座(招待講演)
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] 美の宝庫からの発信-書画に託された思い-2022

    • Author(s)
      富田淳
    • Organizer
      日本書芸院記念講演会(招待講演)
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] 東京国立博物館の150年2022

    • Author(s)
      富田淳
    • Organizer
      第351回毎日メトロポリタンアカデミー(招待講演)
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] 没後700年 趙孟フとその時代-復古と伝承-2022

    • Author(s)
      鍋島稲子、富田淳
    • Organizer
      東京国立博物館 連携講演会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] 美の宝庫からの発信-書画に託された思い-2022

    • Author(s)
      富田淳
    • Organizer
      日本書芸院記念講演会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] 清朝書画コレクションの諸相-中村不折・高島槐安収集品を中心に―2021

    • Author(s)
      鍋島稲子
    • Organizer
      書道芸術院記念講演会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] 書における臨写と双鉤填墨2021

    • Author(s)
      鍋島稲子
    • Organizer
      東京藝術大学講座 創造と継承とアーカイヴ
    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Invited
  • [Book] 国宝「三十帖冊子」 修理から見えてきたもの2023

    • Author(s)
      宇都宮啓吾、鍋島稲子 他
    • Total Pages
      314
    • Publisher
      勉誠社
    • ISBN
      9784585310129
    • Related Report
      2023 Research-status Report

URL: 

Published: 2021-04-28   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi