• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

X線断層写真(CT)を用いた乾漆技法の研究

Research Project

Project/Area Number 21K00185
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 01060:History of arts-related
Research InstitutionTokyo National Museum

Principal Investigator

丸山 士郎  独立行政法人国立文化財機構東京国立博物館, 学芸研究部, 研究員 (20249915)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 宮田 将寛  独立行政法人国立文化財機構東京国立博物館, 学芸研究部, 専門職 (90737503)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2026-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,160,000 (Direct Cost: ¥3,200,000、Indirect Cost: ¥960,000)
Fiscal Year 2025: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2024: ¥520,000 (Direct Cost: ¥400,000、Indirect Cost: ¥120,000)
Fiscal Year 2023: ¥520,000 (Direct Cost: ¥400,000、Indirect Cost: ¥120,000)
Fiscal Year 2022: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Keywords乾漆技法 / 脱活乾漆造り / 木心乾漆造り / 仏像 / X線断層写真 / CT / X線断層写真 / CT
Outline of Research at the Start

日本の仏像の技法中に脱活乾漆造り、木心乾漆造り、木彫に乾漆併用技法という素材に漆を用いる技法がある。この技法は奈良時代に用いられたもので、作品の多くは日本彫刻史上の名品という評価を得ている。これらは現存作品が少ないうえ、破損箇所からしか内部を見ることができず、従来のX線写真では、内部の木組みや心木、乾漆部分の状態の詳細を知るのは困難であった。本研究では文化財用のX線断層写真(CT)を用いて各技法を分析し、乾漆造りの木組みや麻布の大きさや貼り付け方法、心木の彫刻の状態、木屎漆の塑形方法や組成などを明らかにする。

Outline of Annual Research Achievements

本研究は7世紀末から9世紀に用いられた脱活乾漆造り、木心乾漆造り、木彫に乾漆併用技法といった、漆を利用した仏像の製作技法に関する研究である。研究手法としてはX線断層写真(CT)を用いた技法の解明を中心に、目視による観察や文献調査なども行う。
2023年度は、大阪・葛井寺の千手観音菩薩立像のCTデータ分析を継続して行った。同像は像高131.3と大型の作品で、部位によって麻布や木屎漆の使用量が異なり時間を要しているが、本体については分析をほぼ終えた。本像は千本の腕を実際に表す作品で、千本の脇手は4つに分けてつくられているが、大きく広がる形状のため各全体をCTで撮影できておらず分析に時間を要している。
法隆寺に伝来し東京国立博物館が所蔵する法隆寺宝物中に、寺の法要で執り行われた伎楽に用いる伎楽面が31面含まれるが、そのうち3面が乾漆技法でつくられる。東京国立博物館で伎楽面に関する報告書を刊行(オンライン版のみ)し、3面について分析を行った。麻布と漆を用いる点は、仏像の製作技法である脱活乾漆造りと共通するが、着用して伎楽を舞うため軽量化されている。また、仏像の技法との共通性がありながら作品が小型であるため全体について詳細な分析が可能であったことから多くの知見を得ることが出来た。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

葛井寺の千手観音菩薩坐像の分析については予定よりもやや遅れ、脇手の分析を残しているが、本体については終えている。東京国立博物館所蔵の伎楽面については報告書の刊行が急遽決まったため、葛井寺の千手観音菩薩坐像よりも優先して分析をおこなった。
乾漆技法によるものではないが、京都・浄瑠璃寺に伝来した十二神将像等の仏像のCTデータを用いた分析も行った。

Strategy for Future Research Activity

引続き乾漆技法の作品のCTデータの分析を行う。2014年度に東京国立博物館で開催する特別展「神護寺―空海と真言密教のはじまり」に出品予定の、木彫に乾漆を併用する技法でつくられる神護寺所蔵の五大虚空蔵菩薩像のCT撮影を行いたいと考えている。同像における乾漆の使用は限定的といわれているが、具体的な使用状況についての報告はないためCT撮影によって新たな知見を得られると考える。

Report

(3 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • 2021 Research-status Report
  • Research Products

    (12 results)

All 2024 2023 2022 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (6 results) Book (2 results) Remarks (2 results)

  • [Journal Article] 国立西洋美術館所蔵絵画3作品の年輪年代調査2024

    • Author(s)
      大山幹成、宮田将寛、鳥越俊行
    • Journal Title

      国立西洋美術館研究紀要

      Volume: 28 Pages: 51-63

    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Journal Article] 高精細X線CTスキャナによる古代中国封泥の研究2023

    • Author(s)
      谷豊信、市元塁、宮田将寛、佐々木由香
    • Journal Title

      MUSEUM

      Volume: 707 Pages: 7-41

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 国立西洋美術館所蔵絵画3作品の年輪年代調査2024

    • Author(s)
      大山幹成、宮田将寛、鳥越俊行
    • Organizer
      日本木材学会第74回大会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 京都・浄瑠璃寺に伝来した十二神将立像に対する CT 調査と修理2023

    • Author(s)
      鳥越俊行、西木政統、宮田将寛、 小池富雄、長谷川祥子、降幡順子、 池田素子、浅見龍介、淺湫毅
    • Organizer
      文化財保存修復学会第45回大会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 仏像文化財の CT スキャンデータを用いた当初造形の検証2023

    • Author(s)
      岡田靖、宮田将寛、鳥越俊行、大山幹成、 門叶冬樹、廣崎萌
    • Organizer
      文化財保存修復学会第45回大会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] X-ray CT and manufacturing technique of the sculptures2023

    • Author(s)
      籾井 基充、宮田将寛
    • Organizer
      Research colloquium on Clay Sculptures from Central Asia
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 土器の圧痕および混入繊維の観察におけるX線CT画像の有効性2022

    • Author(s)
      山本華、佐々木由香、鳥越俊行、宮田将寛、隈本健介
    • Organizer
      日本文化財科学会第39回大会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 土器圧痕同定のためのX線CT画像を用いた現生種実の形態把握2022

    • Author(s)
      佐々木由香、山本華、鳥越俊行、宮田将寛
    • Organizer
      日本文化財科学会第39回大会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Book] 河野正訓、野中照美、山本亮、荒木臣紀、宮田将寛、田辺龍太、平田健、大澤正吾、日高慎2024

    • Author(s)
      東京国立博物館
    • Total Pages
      84
    • Publisher
      中央公論事業出版
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Book] 法隆寺献納宝物特別調査概報 43 伎楽面X線断層(CT)調査2024

    • Author(s)
      東京国立博物館
    • Total Pages
      187
    • Publisher
      東京国立博物館
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Remarks] 法隆寺献納宝物特別調査概報 43 伎楽面X線断層(CT)調査

    • URL

      https://www.tnm.jp/pdf/publication/%E6%B3%95%E9%9A%86%E5%AF%BA%E7%8C%AE%E7%B4%8D%E5%AE%9D%E7%89%A9%E7%89%B9%E5%88%A5%E8%AA%BF%E6%9F%BB%E6%A6%82%E5%A0%B143.pdf

    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Remarks] 法隆寺献納宝物特別調査概報 43 伎楽面X線断層(CT)調査 関連動画

    • URL

      https://www.youtube.com/playlist?list=PLy3tKWX6rk03vm_LKlSdmDqrxaIqEBpR1

    • Related Report
      2023 Research-status Report

URL: 

Published: 2021-04-28   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi