• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

現代日本のポピュラー文化におけるアダプテーションの生成力学に関する理論構築

Research Project

Project/Area Number 21K00215
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 01070:Theory of art practice-related
Research InstitutionNagoya City University (2023)
Osaka Metropolitan University (2022)
Osaka City University (2021)

Principal Investigator

石川 優  名古屋市立大学, 大学院人間文化研究科, 准教授 (80725036)

Project Period (FY) 2021-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥2,080,000 (Direct Cost: ¥1,600,000、Indirect Cost: ¥480,000)
Fiscal Year 2023: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2022: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2021: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Keywordsポピュラー文化 / アダプテーション / パロディ / 二次創作 / メディアミックス
Outline of Research at the Start

近年、マンガをはじめとするポピュラー文化では、「テクストの語り直し」としてのアダプテーションが活発におこなわれる。本研究では、批評や諧謔を描く「パロディ」、ファンによる自主的な創作である「二次創作」、企業による広告戦略である「メディアミックス」という3つに着目し、それらの表現構造と相互の関係構造を間メディア的に分析することで、ポピュラー文化におけるアダプテーションの生成力学を考察する。具体的には、三者の重層性が広く顕在化する1980年代前後の動向に焦点を当て、文学理論とポピュラー文化研究を架橋させることで、ポピュラー文化でアダプテーションが生み出される力学を実証的および理論的に検討する。

Outline of Annual Research Achievements

近年、日本のポピュラー文化では「テクストの語り直し」としてのアダプテーションが頻繁におこなわれている。本研究は、批評と諧謔を主眼とする「パロディ」、ファンによる自主的な創作である「二次創作」、企業によるメディア広告戦略である「メディアミックス」という重なりつつも異なる文化実践を「アダプテーション」として包括し、それぞれの表現構造と相互作用を分析するものである。
2023年度は資料調査とその分析に研究活動の重点を置き、(1)日本の商業マンガに見られるパロディとメディアミックスに関する資料調査、(2)二次創作にあらわれる物語の特徴とその類型化、(3)上記(1)(2)を総合したアダプテーション文化の検討をおこなった。また過年度より継続して、(4)英語圏におけるトランスメディア・ストーリーテリング、シリアル・ナラティブに関する先行理論を調査した。
2023年度は代表者の所属機関の移動に伴い研究環境の整備に時間を要したが、(1)については集中的に調査することで、1980年代前後のメディアミックスの広がりを通時的に示す資料を確認できた。(2)と(3)に関しては、これまで収集した二次創作に関する事例から、キャラクターへのまなざしを基点としたアダプテーションの様態を考察し、その成果を口頭で発表した(2023年6月)。また、(1)の調査から得られた資料、(2)と(3)の事例分析から確立した方法論、(4)の先行研究から得られたメディア理論に関する知見を踏まえ、1990年代から2000年代にかけての商業マンガのジャンルの動きを分析し、論考を公表した(2023年9月)。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

代表者が所属機関を移動したことで研究環境の整備に時間がかかり、十分な研究時間を確保できなかった。そのため、新型コロナウイルス感染症の影響によって生じていた当初の研究計画の遅れを取り戻すことができず、補助事業期間の延長承認を申請し、お認めいただいた。

Strategy for Future Research Activity

2023年度までに資料調査はほぼ完了することができたため、2024年度は国立国会図書館(東京)、大阪府立中央図書館国際児童文学館(大阪)、京都国際マンガミュージアム(京都)にて若干の追加調査をおこない、データを補完・強化する。一連の研究成果を論文としてまとめ、研究計画を滞りなく遂行できるよう努める。

Report

(3 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • 2021 Research-status Report
  • Research Products

    (8 results)

All 2023 2022

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 1 results)

  • [Journal Article] 2000年代のボーイズラブとヤマシタトモコ:物語とキャラクターのコードの分析2023

    • Author(s)
      石川優
    • Journal Title

      ユリイカ

      Volume: 55(12) Pages: 193-199

    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Journal Article] 書評 須川亜紀子『2.5次元文化論:舞台・キャラクター・ファンダム』青弓社、2021年2022

    • Author(s)
      石川 優
    • Journal Title

      マンガ研究

      Volume: 28 Pages: 129-134

    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Journal Article] イリノイ州立大学との国際共同シンポジウムへの参加 : コロナ禍におけるオンラインでの交流の現状2022

    • Author(s)
      石川 優
    • Journal Title

      都市文化研究

      Volume: 24 Pages: 198-199

    • DOI

      10.24544/ocu.20220327-002

    • ISSN
      1348-3293
    • URL

      https://ocu-omu.repo.nii.ac.jp/records/2018081

    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] ポピュラー文化における物語の想像力=創造力:二次創作という文化実践を事例として2023

    • Author(s)
      石川優
    • Organizer
      名古屋市立大学人間文化研究所「マンデーサロン」
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] Adaptation in Japanese Popular Culture2023

    • Author(s)
      Yu Ishikawa
    • Organizer
      UIUC - OMU Symposium 2023 "Transnational Translations and Adaptations in Asia"
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 二次創作における物語の法則:テクストの生成をめぐる定型性と不定型性に着目して2022

    • Author(s)
      石川優
    • Organizer
      表象文化論学会第16回研究発表集会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 〈男性同士の愛〉を愛する女性たち:ボーイズラブの形成と言説2022

    • Author(s)
      石川 優
    • Organizer
      「性愛をめぐる人間学の試み:「性的倒錯」とは何か」公開研究会(大阪市立大学)
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] 二次創作BLにおける性描写:マンガ同人誌に着目して2022

    • Author(s)
      石川 優
    • Organizer
      「性愛をめぐる人間学の試み:「性的倒錯」とは何か」総括シンポジウム(大阪市立大学)
    • Related Report
      2021 Research-status Report

URL: 

Published: 2021-04-28   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi