Project/Area Number |
21K00222
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 01070:Theory of art practice-related
|
Research Institution | Konan Women's University |
Principal Investigator |
高尾 俊介 甲南女子大学, 文学部, 講師 (40597887)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
津田 和俊 京都工芸繊維大学, デザイン・建築学系, 講師 (40545076)
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2022)
|
Budget Amount *help |
¥3,770,000 (Direct Cost: ¥2,900,000、Indirect Cost: ¥870,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Fiscal Year 2022: ¥520,000 (Direct Cost: ¥400,000、Indirect Cost: ¥120,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
|
Keywords | ユーモア / メディア・アート / クリエイティブ・コーディング / バイオメディア・アート / 駄洒落 |
Outline of Research at the Start |
本研究は,同音異義語や音韻,回文といった「言葉遊び」を起点とした創発的環境に関する研究を行う.具体的にはソフトウェア(コード)やウェットウェア(バイオ・メディア),またデザイン制作一般におけるアイディエーションのような,メディア表現分野に関連した実践にポエティック・コンピュテーションの概念を適用することで,新たな着眼点を得ることを試み,その方法論を体系化する.コードの読み書きに内包される言語的特性や,ゲノムの線形性,流通性と言った新しいメディアが備え持つ言語的特性に着目して,言葉遊びを起点とした芸術実践のための創発的環境の諸条件を明らかにすることを目指す.
|
Outline of Annual Research Achievements |
2022年度には、2021年度の調査に基づき、高尾と津田がそれぞれ、言葉遊びをアイデア創出の起点に据えた様々なワークショップとトークイベントを展開した。 高尾は、これまでの言葉遊びを通じたクリエイティブコーディングの経験を結集し、5月には東京馬喰町のNEORT++にて個展「Tiny Sketches」を開催した。この展示期間中、高尾は「3人それぞれのつづけること スープとコードとアニメーション」をはじめ、「高尾俊介を探検する コモンズ,コミュニティ,ライフ」「Daily Coding Community Talk」などのトークセッションを用い、デザイン、生活、アート、コミュニティにおけるユーモアと創発の関係についての知識を共有を試みた。また、2023年3月に熊本県民交流館パレアで実施したプログラミングワークショップでは、ユーモアを交えた実践の継続の重要性を、具体的なプログラミング体験を通じて参加者に伝達した。 一方、津田は、第17回日本ゲノム微生物学会年会で「Urban microbiome:山口市の建築環境表面におけるショットガン・メタゲノム配列解析」という研究課題を発表。さらに、WIRED CONFERENCE 2022などを通じて、ワークショップやレクチャーを開催し、アイディエーションにおけるユーモアの有効性を紹介する機会を多数設けている。 これらは、高尾と津田が2022年度の計画に基づいて精力的に活動を展開した一例であり、それぞれの分野で成果を上げている。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
高尾と津田,それぞれでクリエイティブコーディングとバイオメディアアートに関する実践を,ワークショップやトークイベントの形式で実施してきた.最終年度ではその成果をまとめドキュメンテーションを行う予定である.2022年度は知見を基にした実践を優先したこともあり,2021年度の調査研究の整理をドキュメントするにあたっての作業を十分に行えていないという課題がある.この点を年度早期に着手して解決し,年度後半には方法論を体系化するという最終目標へ向けて着実に研究を進めていく.
|
Strategy for Future Research Activity |
研究の最終年度として,これまでの調査研究をまとめつつ,言葉遊びと創発的場作りに関する新たな着眼点の発見と,その方法論を体系化するという,最終目標に向けて着実に研究を進めていく.研究でもつべき論理的で効率的・生産的な視点と,芸術表現に含まれる脱線的で非効率的,跳躍的な発想の双方を止揚させ,本研究を着地させることを目指す.
|
Report
(2 results)
Research Products
(11 results)
-
-
-
-
-
-
-
-
-
[Book] 〈妄想〉する未来:アート思考の挑戦2022
Author(s)
小野 芳朗, 岩本 馨, 岡田 栄造, バルナ・ゲルゲイ・ペーター, 水野 大二郎, 赤松 加寿江, 井戸 美里, 津田 和俊
Total Pages
244
Publisher
昭和堂
ISBN
9784812221068
Related Report
-
-