• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

弟子の楽譜の書き込みから見たショパンの演奏美学とピアノ教授法

Research Project

Project/Area Number 21K00236
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 01070:Theory of art practice-related
Research InstitutionKunitachi College of Music

Principal Investigator

加藤 一郎  国立音楽大学, 音楽学部, 特別研究員 (60224490)

Project Period (FY) 2021-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,290,000 (Direct Cost: ¥3,300,000、Indirect Cost: ¥990,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2023: ¥520,000 (Direct Cost: ¥400,000、Indirect Cost: ¥120,000)
Fiscal Year 2022: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
KeywordsFryderyk Chopin / Dubois / イェンジェイエヴィチョーヴァ / Jane Stirling / musical scores / annotations / variants / ショパン / 音楽様式 / 教授法 / 楽譜 / 書き込み / デュボワ / 演奏美学
Outline of Research at the Start

他者による先行研究および応募者による予備的研究から、ショパンは楽譜の校正作業を嫌っていたために、彼の最終的な意図の多くは印刷楽譜ではなく、弟子の楽譜への書き込みに示されていることが分かった。また、複数の弟子の楽譜の間で書き込みの内容が異なることも分かった。そこで、本研究は海外の図書館に収蔵されているショパンの主要な弟子の楽譜を調査し、弟子の技量や特性等も考慮しつつ、書き込みの内容を分析することによって、彼の演奏美学およびピアノ教授法を解き明かそうとするものである。

Outline of Annual Research Achievements

主に3件の研究成果を発表した。
1. 加藤一郎「ルドヴィカ・イェンジェイエヴィチョーヴァの楽譜への書き込みを巡って―ジェーン・スターリングの果たした役割―」国立音楽大学研究紀要、第58集、25-36.
2. 加藤一郎、伊藤文子「カミーユ・デュボワ=オメアラの楽譜への書き込みから見たショパンの音楽様式―変奏及び装飾法に関する書き込みを通して―」日本ピアノ教育連盟紀要、第39号、15-36.
3. Kato Ichiro‘Chopin's Tempo Rubato', Piano Society of Korea, 19. July 2023.(講演)
1.は最終的にショパンの姉ルドヴィカ・イェンジェイエヴィチョーヴァが所持するところとなった楽譜に見られる書き込みについて考察したものである。その書き込みは複数の筆跡からなるが、不詳な者による筆跡の一つは、1843年からショパンの弟子となったジェーン・スターリングの筆跡と酷似しており、書き込みの内容はショパンの音楽様式に精通している者しか行えないものであること等から、スターリングの書き込みである可能性が極めて高いことを推論した。2.はカミーユ・デュボワ=オメアラの楽譜への書き込みの内、変奏及び装飾法に関するものについて考察したものである。この内、重要なものとして、ショパンは同じ曲の同じ旋律に対して、弟子によって異なる変奏を書き込んでおり、これは音楽に対するショパンの即興的な姿勢を示すものと言える。また、ショパンは縦型の弧線を上方隣接音からなる前打音を上声部に伴う和音の前に記すことがあり、これは和音をアルペジオで奏し、最後に前打音と和音の上声部を奏する方法となる。3.は本科研によるこれまでの研究成果を用い、ショパンのテンポ・ルバートについて講じた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

コロナ禍の影響があり、当初の計画から遅れている。

Strategy for Future Research Activity

各種研究資料を入手し、ショパンの複数の弟子の楽譜への書き込みを元に、重層的な研究を行う。

Report

(3 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • 2021 Research-status Report
  • Research Products

    (5 results)

All 2024 2023 2022

All Journal Article (4 results) (of which Open Access: 4 results,  Peer Reviewed: 2 results) Presentation (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 1 results)

  • [Journal Article] About Annotations in the Musical Scores of Ludwika Jędrzejewiczowa : The Role Played by Jane Stirling2024

    • Author(s)
      加藤一郎
    • Journal Title

      研究紀要

      Volume: 58 Pages: 25-36

    • DOI

      10.20675/0002000462

    • ISSN
      02885492
    • URL

      https://kunion.repo.nii.ac.jp/records/2000462

    • Year and Date
      2024-03-31
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Open Access
  • [Journal Article] カミーユ・デュボワ=オメアラの楽譜への書き込みから見たショパンの音楽様式—変奏及び装飾法に関する書き込みを通して―2023

    • Author(s)
      加藤一郎
    • Journal Title

      日本ピアノ教育連盟紀要

      Volume: 39 Pages: 15-36

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 弟子の楽譜への強弱に関する書き込みから見たショパンの演奏様式 ――カミーユ・デュボア=オメアラの楽譜の調査を通して――2023

    • Author(s)
      加藤一郎
    • Journal Title

      国立音楽大学研究紀要

      Volume: 57 Pages: 19-29

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Open Access
  • [Journal Article] 弟子の楽譜に書き込まれた弧線から見るショパンの音楽様式 ――カミーユ・デュボワ=オメアラの楽譜の調査を通して――2022

    • Author(s)
      加藤一郎 伊藤文子
    • Journal Title

      国立音楽大学大学院研究年報『音樂研究』

      Volume: 34 Pages: 201-216

    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Chopin's Tempo Rubato2023

    • Author(s)
      Kato Ichiro
    • Organizer
      Piano Society of Korea
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Int'l Joint Research / Invited

URL: 

Published: 2021-04-28   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi